リーホンに胸キュン
2008/09/23
どもども~
またしても更新遅延中、怠惰なブログですみません。
またしても更新遅延中、怠惰なブログですみません。
台風13号が去ったかと思えば、台風14号の声。
今回は台湾上陸は免れそうですが、台風の影響か今日は風が強いし「にわか雨」降るし、
なにより9月末だというのに「激暑」です。
もしもし~、34℃って・・・ あうあう~ 溶けます。
今回は台湾上陸は免れそうですが、台風の影響か今日は風が強いし「にわか雨」降るし、
なにより9月末だというのに「激暑」です。
もしもし~、34℃って・・・ あうあう~ 溶けます。
学校の方はやっぱりバタついてます。
理由は簡単、授業が進むスピードが早いんですよね。
通常1週間に1課進むのが、4日で終わっちゃう。1日違いだけど、これが大きい。
予習と宿題とテストとに追われてヒーヒーしてます。
私以外のクラスメイトはみんな優秀なんだよね。
記憶力が衰える一方のpukiちゃんには厳しい舞台あるよ~。
理由は簡単、授業が進むスピードが早いんですよね。
通常1週間に1課進むのが、4日で終わっちゃう。1日違いだけど、これが大きい。
予習と宿題とテストとに追われてヒーヒーしてます。
私以外のクラスメイトはみんな優秀なんだよね。
記憶力が衰える一方のpukiちゃんには厳しい舞台あるよ~。
さて、週末は。puki夫とウキウキお出かけ。
出かけた先は~
台湾のコンサート。
日本と違うのが
「みんなカメラで写真とりまくり~」(ほんとは一応禁止されてるのよ)
日本と違うのが
「みんなカメラで写真とりまくり~」(ほんとは一応禁止されてるのよ)
「歌手が観客席にサプライズ登場」(もちろん会場は大興奮)
とまあ、日本だと「安全性」や「肖像権」で厳しく規制されている部分が、
かなーり「ゆるゆる~」
いや~。台湾らしさを感じましたわ。
かなーり「ゆるゆる~」
いや~。台湾らしさを感じましたわ。
そんなこんなの日々を過ごしています。
明日からは、お楽しみイベント。
私の老朋友でもある妹「U子」が、台湾に鼻息荒くして乗り込んでまいります。
明日からは、お楽しみイベント。
私の老朋友でもある妹「U子」が、台湾に鼻息荒くして乗り込んでまいります。
「マンゴー」「小籠包」「エステ」は必須で頼むで~~!!
とのこと。
はいはい、了解しますた~
とのこと。
はいはい、了解しますた~
ま、気をつけてお越しやす。
スポンサーサイト
台風13号「辛楽克(シラク)」直撃・・
2008/09/13
台湾では、秋に来る台風は「大きくて勢力が強い」と言われてますが
今回の台風はまさにその通り。
ゆっくりとろとろと動いているうちに勢力が強まったとか。
あれま~
今回の台風はまさにその通り。
ゆっくりとろとろと動いているうちに勢力が強まったとか。
あれま~
明日日曜日は「中秋節」、つまりお月見の日で台湾の大事な「節日」であり
台湾ではありとあらゆる場所で
(今年は大気汚染を懸念して政府が自粛を言い渡してましたが・・^^;)
残念です。
台湾ではありとあらゆる場所で
「焼肉」パーティ
が繰り広げられるという、みんな楽しみにしている1日だったのにね~。(今年は大気汚染を懸念して政府が自粛を言い渡してましたが・・^^;)
残念です。
なにはともあれ、各地の被害が少ないことを先ずは祈りたいと思います。
さて、pukiちゃんといえば。
またしても緊張の新学期が始まりました。今の学校に通い始めて「6期目」に突入するのに
いまだに学期の始まりはバタつきます。
教科書も変わり、老師も変わり、クラスメイトも全部変わるなかで
学校が安排したクラスが「自分に合うかどうか」を即時判断。
もし「合わない」となると、1週間以内に別のクラスを自分で探さなくてはいけないわけで。
あまりいい顔しない老師に強く交渉したり、他のクラスの情報を集めたりなど、
大きなストレスが・・・
私は今回変更せずにすみましたが、
クラス変更した学生はみんな同様に「げっそり」してますわ(^^;。
またしても緊張の新学期が始まりました。今の学校に通い始めて「6期目」に突入するのに
いまだに学期の始まりはバタつきます。
教科書も変わり、老師も変わり、クラスメイトも全部変わるなかで
学校が安排したクラスが「自分に合うかどうか」を即時判断。
もし「合わない」となると、1週間以内に別のクラスを自分で探さなくてはいけないわけで。
あまりいい顔しない老師に強く交渉したり、他のクラスの情報を集めたりなど、
大きなストレスが・・・
私は今回変更せずにすみましたが、
クラス変更した学生はみんな同様に「げっそり」してますわ(^^;。
今回選んだテキスト、予習をきっちりしないと授業についていけなくなりそう。
しばらくはまたドタバタと日々を送ることになりそうです。
しばらくはまたドタバタと日々を送ることになりそうです。
中国語学習は長くて厳しい道のりですわ。
なかなかうまくはいきまへん。
なかなかうまくはいきまへん。
3ヵ月後、今よりちょびっと成長していることを期待して。
また3ヶ月頑張ろうと思います。
また3ヶ月頑張ろうと思います。
台湾映画「海角七號」
2008/09/05
今週いっぱいまで学校がお休み中。
午前中は普段は見過ごしている部分の大掃除(換気扇とかエアコンとか)に没頭し、
午後は近所のカフェで本読んだりネットサーフィンしたり等、
地味~に楽しんでます。
午前中は普段は見過ごしている部分の大掃除(換気扇とかエアコンとか)に没頭し、
午後は近所のカフェで本読んだりネットサーフィンしたり等、
地味~に楽しんでます。
昨日は1人でぶらりと映画を見に行ってきました。
今、台湾で話題の映画「海角七號」です。
台北電影節でグランプリをとり、ようやく8月22日から一般公開がスタート。
今年はオスカーへのノミネートも予定されているとのこと。
台北電影節でグランプリをとり、ようやく8月22日から一般公開がスタート。
今年はオスカーへのノミネートも予定されているとのこと。
時代背景は、敗戦によって日本の台湾統治が終わりを告げた頃の台湾と、現代の台湾とが交錯。
映画の舞台は、台湾南部の町「恆春」。
台湾らしい風景があちこちにちりばめられていて、人とのつながりや、風土など
映画を見ているだけで、台湾らしい「ゆったりとした時間」がひしひしと伝わってきます。
映画の舞台は、台湾南部の町「恆春」。
台湾らしい風景があちこちにちりばめられていて、人とのつながりや、風土など
映画を見ているだけで、台湾らしい「ゆったりとした時間」がひしひしと伝わってきます。
映画全体で話される言語ですが、台湾語が50%、日本語が30%、中国語が20%、
といったところでしょうか。
字幕は「中国語」と「英語」の2本立てなので、台語まるで分からない私でも理解OK♪
といったところでしょうか。
字幕は「中国語」と「英語」の2本立てなので、台語まるで分からない私でも理解OK♪
ストーリーはここでは書きませんが、
笑いあり、感動あり、ラストシーンは涙がホロリ。
台湾の人々の「日常の生活」が映像から伝わり、BGMがまた相乗効果。
見事に私を映画の世界に引き込んでくれたように思います。
笑いあり、感動あり、ラストシーンは涙がホロリ。
台湾の人々の「日常の生活」が映像から伝わり、BGMがまた相乗効果。
見事に私を映画の世界に引き込んでくれたように思います。
最後に。
この映画の女性主役が「田中千絵さん」という日本人女優さんです。
メイクアップアーチストのトニー・タナカの娘さんだそうです。
元々は語学留学生として台湾に来たそうなのですが、努力の甲斐あって
こちらでも女優の仕事を始めるようになったとか。
これからの活躍もぜひ期待したいです。
この映画の女性主役が「田中千絵さん」という日本人女優さんです。
メイクアップアーチストのトニー・タナカの娘さんだそうです。
元々は語学留学生として台湾に来たそうなのですが、努力の甲斐あって
こちらでも女優の仕事を始めるようになったとか。
これからの活躍もぜひ期待したいです。
バンコク@食べたもの
2008/09/05
↑さすが東南アジア。街のあちこちでフルーツ屋台が見られます。
旅行記の最後は、食べたモノのご紹介です。
前記事のとおり、朝食ビュッフェに命をかけてたPuki夫婦。
お昼を食べれるわけもなく、タイ飯は夜ごはん一本勝負に賭けました。
前記事のとおり、朝食ビュッフェに命をかけてたPuki夫婦。
お昼を食べれるわけもなく、タイ飯は夜ごはん一本勝負に賭けました。
バンコク初心者!のタイ料理レストランのセレクトは以下の通りです。
?パッポンカリー(蟹のカレー炒め煮)で有名なレストラン「ソンブーン」

バンコク在住Sちゃんが予約してくれていました。
このお料理、卵とじにしてあるので子供でも十分に食べれるまろやかさでした。
ガイドブック見てて、このお料理はぜひ食べてみたかったのでpuki夫婦大興奮。
Sちゃん、グッジョブ!

バンコク在住Sちゃんが予約してくれていました。
このお料理、卵とじにしてあるので子供でも十分に食べれるまろやかさでした。
ガイドブック見てて、このお料理はぜひ食べてみたかったのでpuki夫婦大興奮。
Sちゃん、グッジョブ!
?やっぱり外せない「タイスキ」、といえばここ「Coka」

プーケットからの連日のタイ料理続き。
1日は胃を休ませようということで「タイスキ」に決定!
写真入りメニューもあってオーダーしやすかったです。
鍋物の定番である締め系(麺やおじや)をパスして、
またしても「パッタイ(焼きそば)」や「エビすり身揚げ」なんぞを注文しちった。



プーケットからの連日のタイ料理続き。
1日は胃を休ませようということで「タイスキ」に決定!
写真入りメニューもあってオーダーしやすかったです。
鍋物の定番である締め系(麺やおじや)をパスして、
またしても「パッタイ(焼きそば)」や「エビすり身揚げ」なんぞを注文しちった。


胃を休める目的は何処へ・・・^^;
puki夫会社の方に予約して頂き、ウワサの「バーンカニタ」へGO。
ビジネス接待でもよく使われるレストランらしく、さすがに雰囲気は抜群でした!
ここでは迷うことなく、最後のタイカレー(グリーン&レッド)を注文、
思い残すことなくたらふく食べましたわさ。
ビジネス接待でもよく使われるレストランらしく、さすがに雰囲気は抜群でした!
ここでは迷うことなく、最後のタイカレー(グリーン&レッド)を注文、
思い残すことなくたらふく食べましたわさ。
もうしばらくタイ料理は要らない・・
と帰国した2-3日は思っていたのに、
今また「食べたい!!」モードに入ってきているワタシ。あれまあ~。
と帰国した2-3日は思っていたのに、
今また「食べたい!!」モードに入ってきているワタシ。あれまあ~。
微笑みの国タイ、ぜひまた訪れたいものです。
バンコク@見たもの&買ったもの
2008/09/02
とうとうバンコクに「非常事態宣言」が発令されたようですね。
ちょうどタイ旅行中に空港封鎖や抗議デモが実施されたのが報道され、
家族や友人にも心配をかけました。
この先どういう動きになるのかはニュース続報を見守るしかないのですが、
一般市民へ被害が出ないことだけを祈るばかりです。
ちょうどタイ旅行中に空港封鎖や抗議デモが実施されたのが報道され、
家族や友人にも心配をかけました。
この先どういう動きになるのかはニュース続報を見守るしかないのですが、
一般市民へ被害が出ないことだけを祈るばかりです。
さて。そのバンコクのお話です。
一部地域でデモがあったようですが、市内全般は平和な日常生活そのものでした。
一部地域でデモがあったようですが、市内全般は平和な日常生活そのものでした。
観光客のpuki夫婦、日中はいかに過ごすべきか。
バンコクの日中の蒸し暑さは台湾と同じ。つまり、余り動き回るのは得策ではありませぬ。
というわけで、有名どころのお寺巡りをしてから、その後は休憩兼ねてタイ式マッサージを受けよう!
と計画。
バンコクの日中の蒸し暑さは台湾と同じ。つまり、余り動き回るのは得策ではありませぬ。
というわけで、有名どころのお寺巡りをしてから、その後は休憩兼ねてタイ式マッサージを受けよう!
と計画。
電車と乗り合いボートを乗り継いで、なるべく歩く距離を減らすつもりが・・・
夫婦2人して「迷い道~」
そして
pukiちゃん、前日に壁にぶつけた足指が「膿んできた~」
更には
pukiちゃん、体力ゼロ効果であっけなく「軽く熱中症~」
そして
pukiちゃん、前日に壁にぶつけた足指が「膿んできた~」
更には
pukiちゃん、体力ゼロ効果であっけなく「軽く熱中症~」
ああ、情けなや。
なんとか「エメラルド寺院」だけを見学(実際は写真撮っただけ)して、
ホテルへ戻ることに。
puki夫よ、すまないのお・・・
なんとか「エメラルド寺院」だけを見学(実際は写真撮っただけ)して、
ホテルへ戻ることに。
puki夫よ、すまないのお・・・
しばらくホテルで休憩したあと、マッサージ受けて体力回復!
元気ドリンク(=ビール)のんで、更にパワーアップ! うほほ~い!
元気ドリンク(=ビール)のんで、更にパワーアップ! うほほ~い!
オカマさんの完全勝利だったようです。
タイで絶対に手に入れたいと思っていたセラドン食器。
タイ食器らしい「蓮の花モチーフ」がとても美しくて、
うれしがりの私は、もう早速自宅で使ってます。
タイ食器らしい「蓮の花モチーフ」がとても美しくて、
うれしがりの私は、もう早速自宅で使ってます。
タイ旅行の思い出として大事に使おうと思います!
プーケット@ホテルの朝ごはん
2008/09/01
リゾートホテルの最大の楽しみはというと・・・
につきるのではなかろうかと思っております。
もちろん、我が家のマストアイテム。
朝食時間を最大限に楽しむために・・
朝食時間を最大限に楽しむために・・
★朝出発の予定は入れない。★寝坊による朝食時間スルーを避ける為だけに、目覚ましアラームを設定という気合の入れようです。うふふ。
毎朝。先ずはひと通り一周して、何を食べるか自分に問いかけ、
さんざん悩んだ挙句に手を伸ばすモノは・・・
さんざん悩んだ挙句に手を伸ばすモノは・・・
「毎日同じモノ」
という結果に陥るわけですが。
それでも私は朝食ビュッフェが大好きなんです。
タイ旅行総括
2008/09/01
どもども~。
1週間のタイ旅行から帰ってきました♪
1週間のタイ旅行から帰ってきました♪
日本に居た頃は「タイ料理」がどうも苦手で、タイには全く興味なかったワタシ。
それが台湾で生活するようになって以降、
タイ料理の美味しさを知り(台湾ではタイ料理レストラン多いんです)、
師大で初めて仲良くなった外国人がタイ人ということもあり、
いつの間にかタイはワタシの興味の対象となり、行ってみたい国へとなったわけで。
それが台湾で生活するようになって以降、
タイ料理の美味しさを知り(台湾ではタイ料理レストラン多いんです)、
師大で初めて仲良くなった外国人がタイ人ということもあり、
いつの間にかタイはワタシの興味の対象となり、行ってみたい国へとなったわけで。
台湾からタイ(バンコク)は飛行機で3時間半です。
プーケットへは直行便も出ています。
今回はタイ航空を利用してプーケットへ。
直行便と名乗っていますが、何故か香港で1時間のSTOP。給油?うーむ。
(その間空港内で休憩。ここぞとばかりに香港麺料理を食らっちゃう卑しいpuki夫婦。)
プーケットへは直行便も出ています。
今回はタイ航空を利用してプーケットへ。
直行便と名乗っていますが、何故か香港で1時間のSTOP。給油?うーむ。
(その間空港内で休憩。ここぞとばかりに香港麺料理を食らっちゃう卑しいpuki夫婦。)
プーケットではひたすらのんびり。
バンコクではひたすら歩きまわり。
マッサージしまくって、タイ料理食べまくって、アクティブ観光は何も入れることなく
その日行き当たりばったりの行動で、ゆるゆるの1週間でしたわ。なはは。
バンコクではひたすら歩きまわり。
マッサージしまくって、タイ料理食べまくって、アクティブ観光は何も入れることなく
その日行き当たりばったりの行動で、ゆるゆるの1週間でしたわ。なはは。
そうそう、今回の旅。
バンコクでは、元台湾駐在太太のお2人(Sちゃんコンビ)とご対面。
食事しながらバンコク日本人社会の情報を色々と聞いたり、
美味しいレストランやマッサージ屋さん情報をもらったりして
とてもお世話になりました。(兩位,非常謝謝!)
バンコクでは、元台湾駐在太太のお2人(Sちゃんコンビ)とご対面。
食事しながらバンコク日本人社会の情報を色々と聞いたり、
美味しいレストランやマッサージ屋さん情報をもらったりして
とてもお世話になりました。(兩位,非常謝謝!)
お2人の話を聞いたり街を歩いても思ったりしたことだけど、
バンコクは「世界で1番、日本企業駐在員が多い都市」であるがゆえの
在住日本人社会の成熟度・充実度には眼を見張るばかり。
バンコクは「世界で1番、日本企業駐在員が多い都市」であるがゆえの
在住日本人社会の成熟度・充実度には眼を見張るばかり。
どのお店も「日本語専用ダイヤル」なんてあるんですよね~。
デリバリーシステムなんかもすごい。
出前寿司は当たり前。焼きたてパンは読売新聞と共に毎朝6時に配達してくれるらしいし、
有機野菜のデリバリーや、ネット通販なんかも充実。
日本語で診療が受けられる病院の選択肢もとても広い!
デリバリーシステムなんかもすごい。
出前寿司は当たり前。焼きたてパンは読売新聞と共に毎朝6時に配達してくれるらしいし、
有機野菜のデリバリーや、ネット通販なんかも充実。
日本語で診療が受けられる病院の選択肢もとても広い!
もちろん全て「在住日本人向けの日本語によるサービス」。
Sちゃん達が「バンコクでは日本語だけで生活できるよ~」と言ってた意味がよく分かった(^^;
Sちゃん達が「バンコクでは日本語だけで生活できるよ~」と言ってた意味がよく分かった(^^;
「外国に来てまで、なんでこんな日本人社会?」と首をかしげる方もいる反面、
ご主人の転勤で突然海外生活を余儀なくされる駐在員家族、
家庭の事情で単身赴任で生活されている駐在員、等等・・
バンコクのこうした「日本人向けビジネス」の充実度に
とても助かっている人が多いんだろうな~なんて思い馳せてみたり。
ご主人の転勤で突然海外生活を余儀なくされる駐在員家族、
家庭の事情で単身赴任で生活されている駐在員、等等・・
バンコクのこうした「日本人向けビジネス」の充実度に
とても助かっている人が多いんだろうな~なんて思い馳せてみたり。
台湾在住者にはなかなかの衝撃度でしたわ~。笑
おっとっと。話が逸れちゃいますた。
ま、言いたいことは、
ま、言いたいことは、
飛行機3時間半で行けるうちに、タイにはまた行きタイ・・
だはは。
お後がよろしいようで・・
お後がよろしいようで・・
| HOME |