fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

プーケット途中便り

2008/08/27




こんにちは、Pukiちゃんです。
現在夏休み中のPuki家、タイはプーケットに来ております~。
台湾より全然涼しくて快適ですわ~。

プーケットでの滞在目的は「のんびり」ということで。
大量の本とビールを持ち込んで過ごす日々。













そして、毎晩puki夫は8時就寝。私は11時就寝。
朝早くに起きてジムで一汗流し、たっぷりの朝食。
日中はマッサージ受けたり、ホテルのプールで泳いだり。


↑ベランダで読書&ビール。これまた気持ちよか。

「のんびり」を楽しんでます。
が、しかし。
英語が恐ろしいほど出てこない・・
現実に、改めて絶句のpuki夫婦。

※レストランで「予約ありますか?」と英語で聞かれ、無意識に夫婦で「没有!」。
 嗚呼・・(〒_〒)
 

ま、こんな感じで今は空港ラウンジからの簡単お便り。
今からバンコクに移動して、旅の後半は「バンコク旅」を楽しんできます!



<プーケット滞在ホテル>
シェラトン・ラグーナ・プーケット
こんな感じでラグーン(池)の周りにホテルやヴィラコテージが点在。
めちゃ広いので、ホテル内で1日中遊べます。





ほな、みなさま。また台湾帰国後に~♪
スポンサーサイト



13:55 ★旅行(タイ) | コメント(0) | トラックバック(0)

台湾でタイ料理を習う♪

2008/08/23


私の大好きなタイ料理レストラン「Patio」で開催された「1日タイ料理教室」に参加してみました。
ここのレストランでは、人数8名以上集めると、こうしてタイ料理を教えてくれるそうです。
日程の安排からメニューの選択まで全て友人たちが仕切ってくれ、大感謝。
みなの衆、いつもすまないの~。

お料理は3種類を教えてくれるということで。
今回我々がリクエストしたのが
「グリーンカレー」「ソムタム(青木瓜サラダ)」「牛肉ソテー」


↓これは牛肉ソテー(ソースが濃厚なタイ風味♪)



今回のお教室、調理実習形式ではなく、シェフの手順をレシピに書き取るというもの。
レストランの半分を使用。臨時の調理台が設置され、シェフが作り、
レストランマネージャーが手順の説明を加えます。



タイ料理の各メニュー、実際にはどうやって作られているのか、
そしてどんな調味料を使用してああいう味に仕上がるのか、初めてちゃんと知ったかも。
グリーンカレーも材料さえきちんと揃えることができれば、
家庭でも本格的な味が簡単につくれそう!



ソムタムのドレッシングは、あのタイ独特のすり鉢でゴリゴリするんですね~。
家で作るのなら・・・ゴマ摺り用の小さいので代用するか(^^;





出来上がったお料理はみんなで試食です。
ちゃんとレストランの食事のようにテーブルセッティング。
フルーツとデザートはサービスしていただきました♪






さて。本場の味に近づけるためには欠かせないタイ料理独特の調味料。
欲しいけど大量には使わないしな~
ということで、全員(12名)で1パックのみお店から購入。
お店の人に無理いって「12等分」してもらいました。
これは有難い、家で使うのは少しだけだもんね~。




よ~し。記憶がすたれないうちに作ってみよう!
と言いたいところですが、puki家は明日から夏休み。
そんなわけで、

本物のタイへと旅立ってまいります~



むふふ。

もしすり鉢買って帰ってきてたら・・・ネタにします。
 
 
 
15:42 ◆台湾(習い事) | コメント(0) | トラックバック(0)

ベルギービール@師大の近所

2008/08/09


こ~んな青空が続く台北。
美味しいビールが飲みたくなります。

師大や台大の近所といった学生街は外国人が多いせいか、
ベルギービール置いている素敵カフェが多いです。

ワタシが時々行くのは・・


?カフェBastille(泰順街40巷23号)
無料ワイヤレスネットが完備されているので、ベルギービール飲みながらPCと共に長時間過ごす
外国人多し。週末の夜は満席率高し。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Café Bastille
住所:大安區泰順街40巷23號
電話: (02) 2369-9728
営業時間: 11:00~夜0時(週末は-夜2時まで)




?カフェCozy
小さなカフェ。師大の裏手にあり、有名なパン&ケーキ屋さん「boite de bijou」の3軒くらいお隣。
台湾にはない静かな雰囲気、とかく時間がゆったり流れます。
1人でボケーっとしたい時にうってつけのカフェ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
COZY Cafe
電話:(02)2397-4754
場所:台北市麗水街33巷23號(師大綜合大樓後面)
営業時間:10:00~夜0時まで



どちらも友人や留学生から教えてもらって知りました。
しかしみんなよく知っているなあ~~(^^)
 
 
 
15:54 ◎飲む(カフェ・BAR) | コメント(0) | トラックバック(0)

どたばたウィークデイ

2008/08/09
中国国内では、オリンピック開会式の視聴率98%だったとか・・
驚異的な高視聴率だわ~
もし日本でオリンピックが開かれたとしても、この視聴率にはならないんだろうなあ。
ま、NHKの放送もなくBSも入っていない我が家ではオリンピックを見る方法がなく
「中視」「台視」といった民放局が気まぐれに流してくれるオリンピックの映像だけを
ボケッと眺めてます。日本人選手の出る試合、見たいなあ・・・
今までオリンピックってそんなに興味なかった私なんですけど、
元々は北京で駐在生活を送るつもりだった身の上、北京はやはりどこか特別な思い入れがあるわけで。
「北京に住んでたら今頃は・・」なんて思い馳せては1人妄想を楽しんでいるワタシ。

さて。
今週の放課後は、珍しく毎日予定が入ってました。

★月曜・・放課後、台湾朋友と言語交換兼ねたランチ。その後図書館でレポート作成。
★火曜・・クラスメイトの送別会ランチ。その後、あじあん居酒屋「べりんだ」へお邪魔。
★水曜・・習い事で知り合った素敵マダム宅へ訪問。
★木曜・・韓国人ジェシーとランチ。その後図書館で勉強。夜は言語交換3時間。
★金曜・・TOP(中国語能力試験)の模擬テスト受験。

そして。
今週は主婦稼業「お料理」についても、意識を再度見直し!
というのも、お料理上手の友人べりんださん宅へとお邪魔、
その翌日は素敵マダムのお宅へとお邪魔して数々の手料理をご馳走していただき、
「やはり手料理は大事だな~と実感」
特に、
3人のお子さんの子育てを終えられた素敵マダムの基本精神は「家庭は食にあり!」。
海外生活であっても、材料が手に入らなくても、ある材料と調味料を上手く取り入れて
いくらでも美味しい家庭料理を家族に提供できるんだと。
おお、まさに「大開眼界」!
最近、夫のダイエットを理由にして平日は「そうめん」ばっかり食べていた我が家。
大反省・・・
この日、たっぷり野菜がとれる簡単レシピをたくさん教えていただき
さっそく色々チャレンジ。もちろんpuki夫にも好評。
 
海外生活の楽しみの1つは。
こうやって、
年代や国籍に関係なく色々な人と知り合って、おつきあいができることなんだな~と思う。
 
さて。
我が家の主、今日も朝5時スタートでゴルフを満喫してきたようで。
現在は「眠りの国の王子様」。
 
王子よ、たっぷり眠って日頃の疲れをとっておくれやす~
 
 
 
14:32 ひとりごと | コメント(0) | トラックバック(0)

台北で屋外プール

2008/08/03


台湾に来る前、「台湾は海に囲まれた南の島」というイメージがあって
年中泳げるのかと思ってました。
が、実際は・・・
私が住んでいる台北はといえば、盆地の地形。
ええ、京都と同じで「夏は蒸し暑く冬はじーんと寒い」のが正解。
海からも遠いし、プールも屋内プールが運動施設内にあるくらいで、
屋外プールなんてほとんど見かけることありません。

そんな中、貴重にも屋外プールでひと泳ぎしてきました~。
場所は、新店市にある某マンション。
私が今四六時中つるんでいる、韓国人駐在太太ジェシーの住まいです。
彼女からずっと「うちに遊びにおいでよー」と誘ってもらってたんですが、
なかなか行く機会がなく。
ちょうどpuki夫も不在、ジェシーご主人も不在のこの日、
はじめての「お宅訪問」になったわけです。

さて彼女の住むお宅ですが。
台北ではほぼ見かけない、東南アジアでよく見るようなリゾートホテル風豪華マンションでした。
マンション群が1つのコミュニティを形成。
警備の厳しい大きな門を抜けると、ばか広いフロント。
まるでリゾートホテルのフロントロビーです。
いくつも連なるマンション棟の真ん中には、共有スペースが存在。
2つの屋外プールにジャグジー、そして烏來から引いている露天の温泉スペース(ちゃんと檜風呂)、
その他、会議室にライブラリーにミニ映画館。

彼女の韓国手料理をご馳走になったあとは、彼女の息子くんと3人でプールへGO!
私、実は泳ぐ気マンマンだったので、
水着・水泳帽・ゴーグル・バスタオル・タオル・日焼け止めなどなど一式を抜かりなく持参。
ジェシーに「ここまで準備して遊びに来たのは、pukiが初めてよ・・」と大笑いされましたが。
ええ、だって楽しみだったんですもん。

清潔で管理が行き届いた「屋外プール」はとても気持ちが良く。
端から端までモクモク泳ぎまくったあとは、温泉でひたすらジェシーとおしゃべりタイム。
つたない中国語同士でよくも会話が続くもんだなーと我ながら不思議です。

午後の昼下がり、ずっと水に浸かっていた私たち。
おかげで体がシワシワでしたが、ジェシーのおかげでいい時間を過ごせました。

 
あ。ちなみにジェシーの家のキッチンには「大型冷蔵庫」が2つありました~。
1つは一般用(マンション備え付け)。1つはキムチ保管用(韓国から持参)。

おお。私が前に新聞で読んだブログ記事にした「韓国人が求める物件条件」はやはり真実だったようです。
ちなみにジェシー家でも。
電化製品も全て韓国製、子供のオモチャや衣服も全て韓国から持ちこむそうです。
我々日本人も似たようなもん。
自国製品が好きなのはどこの国も同じですな~(^^;。
 
 
 
15:53 ひとりごと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |