fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

今年初のライチ

2008/05/27


5月入ってから、百貨店や市場で少しずつライチを見かけるようになってましたが、
まだまだ高くて、ずっと我慢してました。

が、大蔵省puki夫の「ライチ食べたいなあ~」の一声で晴れて解禁!
昨日市場で買ってきました。

いやーー。1年ぶりです。
ライチは市場に出回る期間が短いので、久しぶりのお目見えです。
厚い皮を手で剥くと・・・白い実がぷりり~ん!これこれ~。


体に熱を溜めるといわれ、食べ過ぎると肌荒れにつながるといわれてるので
毎日少しずつ味わっていこうと思います!
 

さて現在、12日間の学校期末休暇に突入中。
せっかくの長期休暇、日本に帰ろうかどうか迷ったんですけど
2月に帰ったところだしなあ・・ということで、取りやめまして。

結局、この休みを利用して中国語を復習しようと。
師大に行く前に通っていた語学学校の個人レッスンを受けることにしました。
(ああ、大蔵省には頭が上がらない・・)
昨日が初日レッスンだったんですけど、
個人レッスンならではの良さを味わうことができたな~と大満足。

自分では気づかなかった「弱い発音」をバシバシ指摘され、
普通の会話でスムーズに出てこない箇所や間違った単語の使い方を
詳しく説明してもらったり。

せっかくお金払って授業を受けるんだから、
めいっぱい吸収して帰りたいと思います。
ええ、なんせ私は「大阪のおばちゃん」ですから。元とらな~っ!(^^)/
  
   
  
 
スポンサーサイト



11:11 ◎食べる(デザート) | コメント(0) | トラックバック(0)

インディジョーンズと黒マグロ

2008/05/26


日本は来月公開ですよね。
一足早く台湾で公開(アメリカと同時公開なんです)された、「インディジョーンズ4」を
見に行ってきました。
感想は・・・
期待通りの展開と迫力ある映像で、すごく面白かったです!
予定調和なストーリー展開やオチですが、それが却って安心感と期待感を与えてくれ、
中文字幕がおぼつかなくても、十分に楽しめました~。
しかし、前作「パート3」からすでに19年が経過してるんですね。
(そんなに昔だったのかと愕然だわわ・・)
最大の懸念事項、インディジョーンズがもう「還暦超え」なのはどうするつもりだ?!
と思ったことも杞憂でしたよん。
ちゃーんとその点も考えられてた内容でしたので、ご安心あれ♪

さーて。
この日、お昼ごはんに「黒マグロ」を食べたぞ~!
今、台湾では黒マグロがシーズン。
屏東にある「東港」が黒マグロ水揚げに有名な漁港です。

ちょうど数日前、台湾生活のプロたち(私の友人たちね)が
「今、黒マグロがシーズンよ!魚市場へ買いにいくべし!」との情報を連携してくれてたので
PUKI夫婦はすっかり「黒マグロ」気分。(あら単純)
魚市場へ行くのを待てずに、食べにいっちゃいますた。

緑SOGOの11F「和食えん」にて

炙りマグロ丼 と シンプルに「黒マグロの刺身」





とりゃ~っ!
 
 
 
 
22:53 ひとりごと | コメント(0) | トラックバック(0)

ちまき作りっ!

2008/05/24
今日は「今期最後の授業」だというのに、
生徒の出席率は9人中4人(^^;
せっかくみんなでランチに行こうと思っていたのに残念・・
と思いきや授業終了後、学校の1F門口で<おサボリ君たち>が我々を待ってました。
「お寝坊さんいらっしゃい♪」
気が抜けていると、どうも起きれないようです。わはは、でもみんな揃ってうれしい!!

みんなで「なんちゃって和食」を食べ、小さな解散式。
同学よ!楽しい3ヶ月間をありがとう!!
クラスに日本人1人だけという環境は、私に色々な経験やチャンスを与えてくれました。 

さて、みんなとバイバイしたあとはお料理教室へGO。
今日は台湾料理店「欣葉」のシェフ老師による

ちまき作り講座♪


台湾では「端午節(旧暦の5月5日)」に必ず食べるんですが、
手間がかかることから、手作りする家庭がどんどん減ってきているそうです。

?もち米を蒸してから出汁で炒め煮
?具材を作る(今回は、豚の角煮・干し大根炒め)

この??をちまきの皮に包んでいきます。
この包む作業が、なかなかどうして難しい!



じゃじゃーん
最後にこれを25分蒸して完成です♪



苦労のかいあって、たくさんの中華チマキが完成!
 

なかなか貴重な経験でした~
 
 
 
 
 
 
01:29 ◆台湾(習い事) | コメント(1) | トラックバック(0)

【閉店】江浙料理@滬江宴

2008/05/23
今日は大雨がふったりやんだり、変な天気でした。
おかげで、夕方めっちゃ蒸し暑い・・・ 湿度90%超えてたはず、久しぶりの超不快感(^^;

いよいよ、学校の授業も明日で最後。
教科書一冊終わり、今週は別教材を少しかじってるだけの完全消化試合。
テストもないし、心もカバンも「軽く」なってフワフワ登校中。←単細胞

でもって今日の放課後は。
出産のために日本に一時帰国する友人のプチ送別会。
友人Sちゃんのリクエスト入り、このお店「滬江宴」にやって来ました。

ここの看板メニューは「滬江東坡肉(トンポーロー)」豚の角煮です。
何時間も煮込まれたお肉が口の中でホロ~っととろけるんです。
割包(蒸しパン)にお肉を挟んで大口でぱくり。うにょ~ 肉汁が口に広がる~!





その他食べたお料理の数々、どれもハズレなし。美味しかった!





 ここのピラミッドチャーハンも美味!しかしピラミッド型、流行ってるの?








友人お勧めは「カニミソと豆腐の煮込」!
上海料理レストランでは定番のメニューなんだけど、ここのは別格に美味。
カニ味噌の味が濃厚!ブハ~ってカニの風味が口の中から感じたぞ。






台湾では珍しい路面店、でもってお店のインテリアもとても雰囲気あって女性好み。
平日のお昼なのに、ほぼ満席でした。人気ある証拠です。
そうそう、今回は7人だったのでアラカルトで注文しましたが、
平日お昼限定で、このトンポーローが入ったお得なランチが2種類用意されてましたよ。
確か280元くらいでした。
少人数ならば、この午餐が絶対お得だと思います!


妊婦Sちゃん、
トンポーローが君を待ってるぞ~。
可愛い赤ちゃんを連れてのお帰りを、みんなでお待ちしております(^^)/




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
滬江宴

住所 台北市大安路一段108號1樓
   (MRT忠孝復興駅3番出口から徒歩約3分)
電話 02-2778-0351
営業時間 11:30-14:30/17:30-22:00




 
00:26 ◎食べる(中華) | コメント(0) | トラックバック(0)

永康街でピタサンド

2008/05/22



学校で、前期の同学だったアメリカ人華僑くん(23歳)にばったり。
「次は何の教科書とるのー?」なんていつもの会話になり、
私が選択するテキストの名前を挙げたところ
pukiはチャレンジ精神がないの?一緒に頑張ろうよ!
なんてお説教された~。
チャレンジ精神は大いにあるんですが、
勉強した事がどんどん脳みそからこぼれて落ちてる現状の交通整理をつけなくちゃ、
急いで先に進んでも無駄だな~と思った次第。
はあ~っ 23歳の脳みそと取り替えておくれ~ (切実なのよ)

さて。
仕事していても勉強していても、日本にいても台湾にいても、
「金曜日」というのは開放感があるもんです。

というわけで、金曜日の授業後ランチは、時々おまけがついてきます。

啤酒♪ビール♪


学校の裏手に永康街があるので、
外国人好きしそうーなお店もチラホラ。
最近よく行くピタサンド専門店は、同学イタリア人のお気に入り。味も本格的です。
中に入れる具材を色々選べますが、私のお気に入りは
「ひよこ豆をつぶしたコロッケ(ファラフェル)」入りのピタサンド。

どの具材をチョイスしても、値段は100元弱。
おまけ付きで合計180元くらい(約630円)で、金曜日のご褒美完成なり♪
ちなみに、ここは持ち帰り用にピタパンだけでも売っています。
5枚で95元だったかな。
友人が家でポテトサラダを作って、このピタパンに挟んで食べたら
すごーく美味しかったそう。私も今度試してみよっと。

折りしもこの日、暑くて日差しの強い台湾らしい昼下がり。
同じ学校に通う太太たちと待ち合わせ、テラス席でまったりです。
午後はお料理教室に行く予定があるので、

オマケは1本でぐっと我慢の子



puki夫さま。
いつもすみません。こんな素敵な金曜日の午後を過ごしています。
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
Sababa PITA BAR

台北市大安区永康街 永康公園のすぐそばです。



 
01:32 ◎食べる(デザート) | コメント(0) | トラックバック(0)

汁ナシ麺(乾拌麺)@李拿櫃

2008/05/19


今日放課後は、1ヶ月ぶりにお花教室へ顔を出してきました。
お花の先生(おじちゃん)が大陸出張だったので、1ヶ月間お休みだったのです。
四川の大地震は影響なかったかどうかお聞きしたところ、
なんでも地震の日のお昼まで四川省に滞在していたらしい・・・ひょえー。
ちょうどお昼に深セン行きの飛行機に乗った後の大地震だったそう。
いやはや、ご無事で何よりです。
さてこの老師、無類の茶器好き。今回も「いや~大陸でいっぱい手にいれちゃったよ~」と
天真爛漫に目をキラキラさせて「戦利品」を次から次へと見せてくれたんですが、
泥汚れした(きちゃない)ガラクタのようなものも多くって、
素人の私にはどうーもその価値が・・・(^^;

 
閑話休題。

 
今日の雨空とはうってかわって真夏ばりに暑かった週末。
お昼ごはんを食べようと、少し珍しい「乾拌麺」の専門店へと行ってきました。
西華飯店の後面にあって、場所はとても分かりやすいです。

ここのイチオシは激辛の乾拌麺。
四川料理好きの店長が研究を重ねてたどり着いたメニューとのこと。
もちろん辛くない麺もあるし、スープ入りの湯麺もありましたが、
やっぱり2人とも激辛麺をオーダー。

私が頂いたのは「鮮蝦XO醤乾拌麺」
エビミンチをXO醤でいためた餡が麺の上に乗ってて、混ぜて食べると
エビの風味とXO醤の辛味・コクが口にドバーっと広がります。美味しい!



夫が食べたのが「椒麻雞絲乾拌麺」
特製の辣油と花椒で作ったタレを、麺と具(たっぷり鶏肉)にからめて食べます。
うまみと激辛効果で、Puki夫は大汗ダラダラもん。



値段もリーズナブル。
どちらの麺も 小80元(約280円)、大110元。
麺は、日本のラーメンのちぢれ麺のようで、これがタレと上手くからむ秘訣なのかしら。

麺大好きマンの夫からも「美味しい!」とのお墨付きを得ましたので
今回ここにご紹介と相成りました次第です。はい。


さてさて。
この日、午後はたっぷりとお散歩して、おなかをすかせ、
晩ご飯は久しぶりにお寿司を食べようと、たまに通っていたお店へGO。
行ってみると・・・つぶれてた・・・〒_〒
 
仕方ないなあと、少し離れた場所にある本店へと電話。
が、機械音声で・・・現在使われておりません・・〒_〒


台湾のお店、入れ替わりが早すぎ~! おかげで寿司難民になったぞ~!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
李拿櫃
住所:台北市民生東路3段113-11(西華飯店の裏手。ホテル東側の巷子沿いにあります)
電話:02-2717-2117
時間:11-21時
休み:なし

 
 
22:37 ◎食べる(小吃) | コメント(0) | トラックバック(0)

台湾式麻雀にチャレンジ

2008/05/16



今日の授業のテーマはこれ。

打麻將♪大家都一起試試看吧!

じゃじゃーん。
老師が持ち込んできてくれたマージャン牌が登場、
教室のテーブルを移動させ、小さな円卓のまわりに生徒8名がぎゅぎゅーっと集合。

2人1組になり牌を机に並べ、老師の「台湾式麻雀ルール」講義を受ける8名。


おやまあ。
みんないつもの授業より真剣そのものじゃないっすか。ぷぷぷ・・

最初は??な状態でゲームが始まり、なんとなくルールがわかってくると、
みんな必死になってくるのが面白い。

手持ち牌を見られまいと、教科書で囲いをする私の右横グループ。
見ないってば・・(^^;

生徒以上にテンション上がり、
「アイヨー!」「わーー!」「チャンス!!」とか叫びだす大興奮の我らが老師。
激しいってば・・(^^;

今期はまだあと1週間あるけど、
老師の都合で、今日が老師のラスト授業。(来週は代課老師が来るんです)

本日のマージャン。
ゲームの勝ち負けは、授業終了のベルでうやむやになりましたが、
ほんと楽しい時間でした。

厳しいとの前評判で、最初は恐ろしかった老師でしたけど、
ふたを開けると、すごく楽しい3ヶ月間だったなあ。

老師、非常謝謝!
 
 
 
 
23:19 ◆台湾(中国語) | コメント(0) | トラックバック(0)

台湾料理@謎の高ママの店

2008/05/15
今日は風が強かったですね~。奇跡的に、気持ちよい天気はまだ続いてます。
マンゴーがそろそろ安くて美味しくなってきました。
昨日買ったマンゴーは、1コ39元(約130円)、甘みも増してきました~。うれしいなあ。


さて、本日の放課後は。
ここ最近、私の周囲でいつも話題に出ていた謎のお店、

通称「高(ガオ)ママの店」

にいってきました~。

店構えは、「怪しい~!!」くらいの、台北路地裏の一般家庭。お店の看板、ポチっと置いてるだけ?
ここが食堂だなんて、近所に住んでても絶対に分からないはず。


食いしん坊隊員Jちゃんが、いつも閉まっている(?)この謎の店を取調べしてくれ、
高ママに直接交渉、お昼ごはんを作ってもらったんです。(通常は夜のみの営業かも?)

メニューなし、予算を伝えるのみという、大らかさ。
ほんと、高ママの家でゴハン食べてる気分。

しかし、あなどるなかれ。この高ママ、実は料理本も出している有名人らしく、
出てくる料理はどれも美味しいのです~!

食いしん坊隊員8名全員、白ゴハン片手におかずモリモリ。
お料理のお皿は次から次へと出てくる出てくる!!

























お肉料理にお魚料理、野菜料理に卵料理、どれも「お母さんの味」!!
ああ。どれも美味しかったのに、写真撮ると「なんか茶色い」・・ スビマセン


10皿ほど出てきて、お1人250元。ばんざーい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
棻蘭家廚
住所:台北市八徳路三段12巷66-23
電話:02-2587-2686

メニューなし。営業時間不明。高ママに要予約。
市民大道×敦化北路口から巷子を少し入る。分かりにくいです。
 
 
 
 
23:27 ◎食べる(中華) | コメント(0) | トラックバック(0)

MRTの地図案内ってば・・

2008/05/14



未だに慣れません。

なんで「北」が上向いてないわけ?


地図によって、東西南北の向きがバッラバラ。
ものすごーく見難いんですけど・・・。


仕方ないので、自分の顔をヨコにして「北」を上向きにして地図見る私。

ひたすら怪しい・・(^^;







<おまけ>
今、台湾で「働きマン」放送中。
DVD持ってるけど、何故かまた見てしまうだわ~。台湾マジック。
このドラマ見ると、自分の元職場がすごく懐かしくなって恋しくなる私。
(なんせ12年居ましたもので・・笑)

 
23:32 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(0) | トラックバック(0)

杏仁豆腐@欣葉&葱花

2008/05/13
学校の期末テストがとうとう終わった~。バンザーイ。
今日さっそく結果が戻ってきて、無事にパス(65点以上で進級出来る)しておりました。ホッ!
うれしかったのが、説話(スピーキング)が20点満点の19点だったこと。
この点数のおかげで、聴力(ヒアリング)の出来悪さをカバーできたのかも。

昨日はテスト終わって開放感と共に、昼は<同学たち>とタイ料理を食べに行き、
夜は<飲み友たち>と日本酒を飲みに行き、
今日は、<前期の同学>が集まり、うち1人の「帰国送別会」へと繰り出す予定。

あら?開放しまくり?という気がしないでもないけど、
今日のお店で食べる予定のモノをご紹介。

杏仁豆腐ちゃん




これ。台湾料理の老舗店「欣葉」の名物デザート。
見た目はシンプルなんですが、食べてみると、「もっちり」とした食感にびっくり。
なんでも数時間手で練り続けるからこそ出る食感だそう。(料理教室の老師談)
家庭では絶対に作れないデザートの1つです。

本来はこれ、「欣葉」でのみ味わえるデザートだったのですが、
どうしてもこの杏仁豆腐だけ食べたいわ!という人にお勧めしたいのが、
「欣葉」が経営する若者向け台湾料理カフェ「葱花」。
ここはカフェ系なので、デザートだけでも頼むことが可能なんです。


てなわけで、今日は若者向けレストラン「葱花」へと参上。
若者のフリして、台湾料理&杏仁豆腐、楽しんでくるざます~!

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
欣葉

住所 : 台北市雙城街34-1号(徳恵街口)
電話番号 : (02)2596-3255
営業時間 : 11:00~翌01:00
ホームページ :www.shinyeh.com.tw

★住所は本店を掲載してますが、お勧めは「忠孝店」です。
 本店はちょっと古くて暗い印象が・・(忠孝店の方がキレイで豪華)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
葱花

住所 : 台北市忠孝東路四段201号2F(カリフォルニアフィットネスの上階)
電話番号 : (02)2778-8712
営業時間 : 11:30~深夜2:00
17:40 ◎食べる(デザート) | コメント(1) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »