fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

始まったよ~!マンゴー氷♪

2008/04/28
マンゴーがそろそろ出回りはじめた~♪
市場のマンゴーはまだ高くて甘みが足りないけど・・・



今年初めての「マンゴー雪花氷」はあま~くて口の中でとろけそうでした。
(ちなみに、雪花氷はミルクを削ったかき氷のこと。)


今年もがっつり行く予定です。どうぞよろしく。


写真のマンゴー雪花氷(100元)は・・
師大夜市内の「霖園牛奶大王」台北市師大路49巷4號  無休  11:00~24:00

量が多いので、2人で1コがベスト♪
今日もここで、韓国人同学と3時間粘ってしまった・・・爆


その他、超有名店「冰館」もマンゴー氷始まってましたよん。
ここは高いし(160元もする!)落ち着かないので
めったに行かないんだけどね。。(^^;
 
 
 
スポンサーサイト



23:16 ◎食べる(デザート) | コメント(0) | トラックバック(0)

今日のおやつと布市場

2008/04/22




友人が「布市場行くけど~」と声かけてくれたので、ひょこひょこついていった私。

場所は、
乾物や中薬の問屋街として有名な「迪化街」のど真ん中にある「永楽市場」です。
市場といってもビル形式になっていて、1Fが普通の伝統市場、2Fが「布市場」という仕組み。

市場の前で3人で待ち合わせしたわけですが、
会っていきなり「先ずは休憩しない?」との声があがり、立ち寄ったお店がここ。



市場の1Fに入っている、老舗の甘いもの屋「古早味杏仁露」
杏仁豆腐(寒天ぽい)の上に、カキ氷&豆系などをトッピングして食べます。


私が食べたのは「紅豆杏仁露35元(約130円)」の練乳がけ(加5元)。

今日は午後から暑くなったのに、30分近く歩いてきたと豪語する友人A小姐。
伝統市場をくぐりぬけ、その匂いで即死状態の友人妊婦B小姐。
家の修理が入る時間が迫っているくせに、ノコノコ参加の某ブロガーC小姐。

3人全員「おやつ」に大満足。ぱやぱや~♪


さて本題。布市場へと潜入です。
布地を売るお店が軒を連ねているここでは、
気に入った布地を選んで、好きな形に仕上げてもらえることができます。
今回は、クッションカバーを作ってもらいたい!とのこと。
問屋街とあって、布地も格安で売られているよう。
みんなテンション上がってキョロキョロ、ウロウロ!!
イメージが色々と膨らみます。1件のお店で売られていた小物が気になって立ち止まっていたら・・


Puki小姐、あえなく時間切れ・・



友よ、さようなら。
水道管工事のおっちゃんのため、戦線離脱です。
また日を改めて出直ししてやる~っ!
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
永楽市場

住所 : 台北市迪化街一段21号2F(布市場)3F(仕立て屋さん)
電話番号 : 店舗によって異なる
営業時間 : 9:00~17:00頃まで
休業日 : 日曜、祝日、旧正月期間、他不定休
 

※「古早味杏仁露」は、永楽市場の1F路面店です。
22:24 ◎食べる(デザート) | コメント(0) | トラックバック(0)

鉄板焼@尚林

2008/04/22


いや~、結婚記念日を理由にして
高級鉄板焼レストラン「尚林」へと行って参りました。

最初はリージェントかアンバサダーHの鉄板焼店に行こうかと思ってたんだけど、
グルメ~な友人から「鉄板焼ならここだよ~」と教えてもらい、
夫婦で鼻息を荒くして、いざ出陣。

コースメニューの中から、私は「松阪牛の野菜添え」、夫が「神戸牛ステーキ」を選択。
シーフードは2人とも「ロブスター」を選択。

まずは、前菜。ウニ・カラスミ・お刺身が一口ずつ盛られていて、まさに「胃を開く」感じ。



次は、スープ。何種類からか選べますが、我々は2人ともカボチャのポタージュにしました。
カボチャの甘みが出ていて美味しかった!



次に、お魚。外はカリっと中はフワっと。ソースで描かれた絵も可愛い!



いよいよロブスター。手際よく焼かれたあと、プリプリの身はガーリックバターソースで。
殻はフルーツサラダとして利用。





そしてメインのお肉。
2人違うお肉を頼んだのですが、こちらが何を言わずとも両方シェアしてお皿に取り分けてくれました。
よもや台湾で「神戸牛」と「松阪牛」を食べることになろうとは・・・
口の中でとろける美味しさは、もう言葉が出ません。





あとは、野菜炒めに続いてデザート&コーヒーで終了。

松阪牛や神戸牛をメインにした本コース。
お一人様、3500元~4000元くらいの予算です。

これにワインをボトルで頼んだ我々。
払った金額は、今までの食事の「最高金額」! 
貧乏性なpuki夫婦には、記念日でないとなかなか行けない高級店ですが、
またいつか、機会があれば訪れてみたいです。


<余談>
このあと2軒目は、KTV(カラオケ)へ出陣!
私はロクに歌えもしない「ジェイ(周杰倫)」をハイテンションで歌いまくり(?)、
夫はそれを見てゲラゲラ笑い転げるという図式で
記念日の夜を〆させていただきました。


はい。

こんな感じで、また1年、仲良く健康に過ごせますように。かしこ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尚林鐵板燒餐廳

住所 : 台北市民生東路三段131号B1(西華飯店ならびです)
電話番号 : (02)2547-1100
営業時間 : 11:30~14:30、17:30~22:30
 
 
 
20:49 ◎食べる(洋食) | コメント(0) | トラックバック(0)

瀬上さんとMatsu

2008/04/18
在台日本人ならみんな知っているであろう有名人がこの方、「瀬上剛さん」
「瀬上剛IN台湾」というテレビ番組の主役リポーター。
台湾のあちこちを紹介してくれるこの番組は、こちらでとても人気があります。




一方、近頃露出が増えてきたのが「MATSU」
彼は「大口吃邊台湾」という情報番組の主役リポーター。
瀬上さんの番組と似ているんだけど、こちらは「現地の人との交流」や「観光名所案内」は一切なく、

Matsuがひたすら台湾各地の小吃を食べまくる。


というシンプルな番組作りです。
★あきらかに1日何食も食べてるんやろうな~と思しき、時折苦しそうなMatsuの表情。★瀬上さんに比べると、つたない中国語。(何故かホッとする私)★「パクチー(香菜)」が嫌いなMatsu。「不要加香菜!」と叫ぶのに、  時にどっさり入れられてしまい、泣きそうな困り顔。
ああ、哀愁。

Matsuはカメラ目線が苦手なご様子。いつも一点を見つめながら、食事します。



ああ、哀愁。

そして最近気づいた、哀愁の一番の要因は・・

バックミュージックがいつも「中島みゆき」


道理で・・・

Matsu、がんばってね。
 
 
 
 
 
00:04 ◆台湾(エンタメ) | コメント(0) | トラックバック(0)

今日の授業でも・・

2008/04/17
今の課のテーマは「両岸的問題」。つまり、台湾と中国大陸の政治問題のことです。
(詳細は→wikiペディア参照ください。)
教科書の本文では、政治的な内容ではなく、現在はアメリカや台湾で暮らす人々が
数十年ぶりに大陸(田舎の方)の親戚を尋ね、受けたカルチャーショックや現実問題を紹介しています。
 
それに基づいて、今日の授業は1時間フリートークでした。お題目はこれ。
登場人物3名。
?王さん
?王さんの今の妻
?王さんの昔の妻
日本敗戦後、国民党政府と共に台湾に渡った「王さん」。単に兵隊さんとして派遣されただけなので、妻子は置いて単身赴任です。その後、中国共産党との政治的分断により、大陸との連絡をとる手段を消失。年月が過ぎ、結局、台湾人女性と再婚するに至りました。台湾での数十年が経過、ようやく政府が「開放政策」として、大陸との行き来を許可。そこではじめて、?昔の妻子 が生きていることを知ります。ちなみに、今の妻は?の存在を知りません。
★あなたが王さんなら、今の妻にどう説明しますか?
★あなたが今の妻なら、王さんが大陸にいる昔の妻に会いに行くのを許しますか?
 
台湾と大陸との長い隔絶のために発生してしまった哀しい現実。
実際、台湾でよく見られた問題とのこと。

フリートークの時間。私はといえば・・・
奥さんの立場での感情面は話が出来たけど、
「大陸と台湾は将来こうあって欲しい。」というような自分の意見、
どうも口にする勇気がなくって、全く述べることができませんでした。

私以外のクラスメイトはみんな「我先に・・」と発言しまくりです。
老師も相変わらず、生徒につられてテンション大爆発~!
教室内での会話の練習なんだから、どういう意見であってもいいわけですもんね。
なのに、今日の私はダメ子でした。壁の花どころか「地蔵」と化してました。
各国同学に見習うこと多しです。

授業後、韓国人女子とお昼ごはんへ。
「なんか今日のテーマ、私には難しかったわ~」と話したところ、
「韓国も、南北分断の問題あるからね。台湾と同様、普段から色々と考えるよ~。」って一言。


日本はやっぱり平和な国なんだな・・改めてそう感じました。


あ。今日はハナシにオチがないぞ・・!?

 
 
 
 
00:00 ◆台湾(中国語) | コメント(0) | トラックバック(0)

飲茶@晶華軒(リージェントH)

2008/04/16


今日の台北も最高気温30度まで上がって暑かった~。
でも爽快な青空を見上げて、「今日は気持ちいい日やわ~」とつぶやく私は、
やはり台湾化してきてるのかも・・

さて。
晶華酒店(リージェント)に、先月「広東料理店」がオープン。
とはいっても、内装は前の上海料理店「蘭亭」そのままなんですけどね~(^^;

いつもの「ウマいもん探検隊」に集合をかけ、早速「飲茶」を調査です。
参加人数10名とあって、個室を用意してもらったのですが、
この個室が広くて豪華でかなり良かったです。
(單點であれば、最低消費額ナシとのこと。)

「點菜のプロ」3人娘にオーダーをお任せしたおかげで、
彼女たちの見事な采配のもと、数々の飲茶が目の前にドドーンと並び・・興奮★

蒸し物が美味しかったのは言うまでもないけど、
ここのお粥(ピータンのお粥&鳥肉のお粥)がすご~く美味しかったです。
つい、写真とるの忘れてしまった~。

最後に、1人1コずつデザートを頼もうということで、
私が頼んだのは「マンゴープリン」。
これこれ



「あんまりプリンの味しないよな~」
「でも、上のマンゴーは美味しいわ~」なんて言いながら
バクバク食べてたら、
あとになって、違う人の、全く違うデザートだったことが判明。
およよ~!
しかも、全然マンゴーじゃなかったし。


どうやらワタクシ、かなりの味覚オンチと見ました( ̄◇ ̄;)。


ちょっと豪華な飲茶をしたいときには、お勧めです♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
晶華軒
住所 : 台北市中山北路二段41号(晶華酒店3F)
電話番号 : (02)2523-8000 (内線3857)
営業時間 : 12:00~14:30、18:00~22:00
 
 

 
 









 
22:38 ◎食べる(中華) | コメント(0) | トラックバック(0)

高雄@ランチへGO(牛肉麺)

2008/04/13


高雄出張の際には、夫が必ず立ち寄るという牛肉麺のお店。
夫の知り合いの「中華料理NGな人」でも、リピーターになったらしい。
連休のお昼、店内はもちろん大混雑。

食したのは、夫お奨めの「牛肉拌麺(汁なし牛肉麺)」




周りを見回すと、ほとんどの人がこれをオーダーしている様子。

早速食べてみると・・
うう・・・確かに、こりゃ美味しい~!
そして、一般的な「牛肉麺」とは違い、かなり特徴的。
★麺が、牛肉麺によくある太麺ではなく、つるりんとした口当たりの平麺。★よくある八角の匂いや味が全くない(つまり、台湾っぽくない)。★スープが「牛骨スープ」でなく、「干しエビ&豚骨」のおダシの気がする。そしてもちろん、★牛肉が溶けるようにやわらかい~!!
かなりのボリュームにもかかわらず、完食。
というわけで、食後は20分ほどお散歩、最後の目的?「パパイヤミルク」にありつきました。







高雄のお昼コース、フル満喫です♪
そして、新しく出来たばかりの高雄MRTへと乗り込み、台北に戻るべく空港へとGO。
新幹線駅と空港駅がMRTでつながったので、移動はほんと便利になりました。


以上!
観光まるでナシ、のんびりして美味しいモノ食べて、夜市ではしゃいで・・・
こういう「脱力系」旅行も、なかなかいいもんでした。
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「港園牛肉麺館」

住所:高雄市鹽埕区大成街55号

電話番号:07-561-3842
 
 
 
 
19:02 ★旅行(台湾内) | コメント(0) | トラックバック(0)

高雄の夜市へGO

2008/04/12



高雄の夜。
レストランで海鮮料理を食べて、ワインを飲んだPuki夫婦。
超ご機嫌状態で夜市へとレッツゴー♪

今回向かったのが、高雄中心部にある観光夜市「六合夜市」
週末の夜とあって、すごい活気です。
高雄の夜市は台北と比べて海鮮系が多い感じ。

フルーツの屋台。タイ式エビ屋台。













串焼き肉屋台。アメリカンドッグの屋台(ソースが10種類ぐらいある)













スイカ売ってるし、但仔麵の度小月あるし・・














ほくろ取りの屋台あれば、蛇肉まであるし・・・(げえ~っ)















しかし。夜市はテンション上がります。
puki夫、いつの間にかゲームに燃え始めた~!!

気づけば麻雀牌のゲーム(ルール不明)





風船ダーツみたいなゲーム(ただ狙うのみ)5本投げて10元(35円)安いのだ!
その他、スマートボールみたいなボールゲームにハマったpuki夫。
なかなかいい結果で、景品を1コ選んでもいいとのこと。さんざん悩んで・・・
ルービックキューブ(バリバリ偽物)もらってた。





一方、Pukiちゃんは「食べまくり」の刑。
デザート食べ、アメリカンドッグ食べ、海鮮食べ、・・・食い気一直線。乙女やからね。


Puki夫婦、大満足じゃ。
やっぱり夜市は楽しいなあ。。
 
 
 
 
 
22:59 ★旅行(台湾内) | コメント(0) | トラックバック(0)

台湾南部へGO

2008/04/08


この週末、台北に次ぐ第2の都市「高雄」へ遊びにいってきました。
不肖Puki、宿泊を伴う台湾国内旅行は初めてです。

おのぼり気分を満喫するため、行きは台湾新幹線、帰りは飛行機を選択。
台北⇔高雄間は、新幹線で1時間半。飛行機で50分という便利さ。
日帰りでも十分OKな距離ですよね~。

さて、そもそも観光にはあまり興味のないPuki夫婦。
目的は台湾南部の味めぐり。
ということで、行きは「台南」で途中下車して小吃巡り。
B級グルメの締めはやっぱり、デザートで♪




さて夕方、在来線に乗り換え目的地「高雄」へ上陸。
私の感じた「高雄」という街は・・・

湿度が低くてさわやか~~ なかなかええやんか~


な以外に、
★道幅(車道も歩道も)が広くて整備されていて、緑が多い。(市内の道路が全部台北の仁愛路みたい)
★休日なのもあってか、町全体が静か・・




<高雄>
日中の風景と夜の風景。





シンガポールを田舎風にアレンジした感じ?!
台北とは全く違う南国モードな雰囲気があって、わたくし、かなり高雄がお気に召した次第。
 
1泊2日、しかも観光名所全く行かずの「やる気のない旅」でしたが、
美味しいもの食べて、夜市で遊んで、マッサージ行って・・
となかなかPuki夫婦らしい癒し旅でした。

高雄の夜市楽しかったので、また別途ご紹介♪
 
 






  
01:15 ★旅行(台湾内) | コメント(0) | トラックバック(0)

擂茶と客家菜@晉江茶堂

2008/04/07


MRT古亭駅近くに、今にも倒れそうな(!?)平屋の日本家屋。
ここ、実は評判の客家料理のお店なんです。

客家料理というのは、台湾にも多く住む客家人(→ウィキペディア参照)が普段食べている料理で、
味付けが濃いのが特徴、ご飯やお酒によく合います。

折りしもこの日は、都合により夕方4時集合。(でもって19時解散)
そして早速、晩ごはん開始。人生で一番早い夕食時間?(^^;
小さな木の机に並べられたおかずをオンナ8人でつつきながら「白ゴハン」をモリモリ食べる姿は、
なんか懐かしい大家族の夕食の風景。タイムトリップ~♪

 

さて、食後は本日のメイン。

ゴリゴリ(勝手に命名)の登場~!


ゴリゴリとは。
昔、客家人が好んで飲んだという「擂茶」のこと。自分たちで準備します。
作り方はこんな感じ♪

?すり鉢の中には「ゴマ・落花生・その他色々」が・・

 

?ゴリゴリ開始!練るべし!練るべし!ひたすら練るべし~っ!

 

?ここに抹茶のような粉を投入後、烏龍茶が注がれます~。


↓ 

 

?最後にポン菓子の粒々をON。?の粉を固めたものをスプーン代わりにしてかき回すと・・

 



ほ~れっ!ゴリゴリの一丁出来上がり♪

 



ほんのり甘くて、美味しかった~。
この擂茶、現在台北で味わえるのはこのお店だけだそうです。
ぜひお試しあれ♪


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
晉江茶堂

住所 : 台北市晉江街1号(MRT古亭駅から西に徒歩5分)
電話番号 : (02)8369-1785
営業時間 : 11:00~21:00(14:30~16:00は昼休み)
休業日 : 日曜日


 
23:59 ◎飲む(カフェ・BAR) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »