あなた何歳ですか?
2008/01/31
授業が終わっていつものように、クラスメイト達とお昼ゴハンに行こうとしたら
アメリカ人男子が「友人も誘ってもいい?」とのこと。
アメリカ人男子が「友人も誘ってもいい?」とのこと。
もちろんOK。
ということで、韓国人女子が1名飛び入り参加、皆で小籠包を食べに行った。
ということで、韓国人女子が1名飛び入り参加、皆で小籠包を食べに行った。
この韓国人女子、すごく人懐こくてとても可愛い。
お互いの名前を紹介し合ったあと、彼女が発した質問がこれ。↓
お互いの名前を紹介し合ったあと、彼女が発した質問がこれ。↓
おぎょぎょぎょーーーー
言いたくないし、知られたくない~~!
言いたくないし、知られたくない~~!
「秘密だよ~!あんたよりめっちゃ年上だから言いたくないよ~、学生同士、年齢はいいじゃない!」
あわてて拒否る私に対して
あわてて拒否る私に対して
「いえ。年齢は重要です!!
韓国人の想法として、目上の人に失礼をしてはいけないのです。
よって、私は知り合った人には、一番最初に年齢を必ず聞くんです。」
韓国人の想法として、目上の人に失礼をしてはいけないのです。
よって、私は知り合った人には、一番最初に年齢を必ず聞くんです。」
「ということで、何歳ですか?」
ふえ~ん。だから言いたくないんだってば~!(^^;
年齢攻撃を大人げなく拒否りまくった私でしたが、彼女とのおしゃべりは楽しく、
次回、数え歳21歳、満20歳のこのピチピチ韓国女子と一緒に「ワッフルを食べに行こう」と
約束して彼女と別れたわけですが・・。
年齢攻撃を大人げなく拒否りまくった私でしたが、彼女とのおしゃべりは楽しく、
次回、数え歳21歳、満20歳のこのピチピチ韓国女子と一緒に「ワッフルを食べに行こう」と
約束して彼女と別れたわけですが・・。
しかし。
何歳頃から、自分の年齢を言いたくなくなったんだろう・・
やっぱり三十路を超えた頃くらいかなあ・・
というか、人から年齢を聞かれることも本当に最近なくなったなあ・・(^^;。
何歳頃から、自分の年齢を言いたくなくなったんだろう・・
やっぱり三十路を超えた頃くらいかなあ・・
というか、人から年齢を聞かれることも本当に最近なくなったなあ・・(^^;。
これって日本人女子特有の想法なんですかね。
年齢にこだわるなんて、ああいやだ!と思いながらも、
いつまでも若く見られていたい!と女心は願うわけです。ぶぶぶ・・
「いくつになっても甘えん坊♪」
これはカンペイちゃんのギャグですね。全く関係ありませんが。
年齢にこだわるなんて、ああいやだ!と思いながらも、
いつまでも若く見られていたい!と女心は願うわけです。ぶぶぶ・・
「いくつになっても甘えん坊♪」
これはカンペイちゃんのギャグですね。全く関係ありませんが。
スポンサーサイト
予約のとれない北京ダック店@宋廚菜館
2008/01/30
2ヶ月待って、やっとこの日がやってきました。
なかなか予約がとれないことで有名なこのお店。
なかなか予約がとれないことで有名なこのお店。
友人が予約の電話をいれてくれた時には、
平日の昼 →2ヶ月待ち平日の夜 →1年待ち休日の昼夜→1年半待ち
とまあ、大変なことになっていたそうです。
ここの魅力は、美味しいダックが安い値段で食べれること。
お店は「普通の町のレストラン」という雰囲気で、決して高級店ではありません。
お店は「普通の町のレストラン」という雰囲気で、決して高級店ではありません。
そしてダック以外のお料理もどれも全てが美味しい!!
色々食べたいので、人数は大いに限ります。
今日はなんと、11名の太太が大集結。いや~なんともカシマシイこと。
楽しいもんですわ~
色々食べたいので、人数は大いに限ります。
今日はなんと、11名の太太が大集結。いや~なんともカシマシイこと。
楽しいもんですわ~
肝心のダックのお味ですが、
正直言うと、北京ダックはやはり、本場北京の「大董烤鴨店」が世界で一番美味しい!
と思っているので、私には語ることが難しいんですが、
友人一同「ここの北京ダックは台北で一番美味しい!」と口をそろえて
唸っておりました~!
正直言うと、北京ダックはやはり、本場北京の「大董烤鴨店」が世界で一番美味しい!
と思っているので、私には語ることが難しいんですが、
友人一同「ここの北京ダックは台北で一番美味しい!」と口をそろえて
唸っておりました~!
ダック2匹、3吃(普通に食べる+身を使って野菜炒め+スープ)にしてもらって
その他お料理たくさん頼んで、
1人400元弱(1400円)
その他お料理たくさん頼んで、
1人400元弱(1400円)
残ったお料理は、みんなで分けて持ち帰り。
大満足でした~!!
しかしこの日は色々発表あって、
日本への帰国が決まった人、また別の国へと赴任が決まった人と
3名が台北を離れることに。
縁あって知り合うことができた友人たち。
「いつかきっと、またどこかで、再会するよね・・!」
それが今の我々の合言葉です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【宋廚菜館】
住所:台北市忠孝東路五段15巷14號
電話:02-2764-4788
營業時間:11:00~14:00/17:00~21:00
アクセス:MRT市政府駅から徒歩約2分
日本への帰国が決まった人、また別の国へと赴任が決まった人と
3名が台北を離れることに。
縁あって知り合うことができた友人たち。
「いつかきっと、またどこかで、再会するよね・・!」
それが今の我々の合言葉です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【宋廚菜館】
住所:台北市忠孝東路五段15巷14號
電話:02-2764-4788
營業時間:11:00~14:00/17:00~21:00
アクセス:MRT市政府駅から徒歩約2分
台北で買える美味しい卵
2008/01/28
それがこれ。
微風広場のスーパーで販売されている、この烏骨鶏のたまご。
「オレンジ色の黄身」のプリプリ度はピカイチ!
しかも、かなりの人気商品らしく、商品補充が早くていつも生産日が新しいと来た。
(→卵の消費期限1ヶ月の台湾にあっては、これはかなり珍しい(^^;)
微風広場のスーパーで販売されている、この烏骨鶏のたまご。
「オレンジ色の黄身」のプリプリ度はピカイチ!
しかも、かなりの人気商品らしく、商品補充が早くていつも生産日が新しいと来た。
(→卵の消費期限1ヶ月の台湾にあっては、これはかなり珍しい(^^;)
13~14個入って、1パック100元(約360円)。
日本だと烏骨鶏の卵、1個で200円くらいするみたいです。
台湾だからこその贅沢♪を日々味わっております。
台北近郊にお住まい方、有機會試試看~♪
春節限定グッズ(台湾スタバ&ミスド)
2008/01/27
紅包とは、お祝い時にお金を包むご祝儀袋のこと。
基本、赤いから「紅包」と呼ばれています。サイズも日本の祝儀袋サイズ。
何に使おうかな~ 楽しみだわん。
基本、赤いから「紅包」と呼ばれています。サイズも日本の祝儀袋サイズ。
何に使おうかな~ 楽しみだわん。
お正月らしいデザインがすごい上品で可愛くて、私の今一番のお気に入り。
あまりにも惚れてしまったので、
もうすぐ帰国することだし、日本の友人たちへのお土産にしようかしらん!と
勇んでスタバにいったら、
あまりにも惚れてしまったので、
もうすぐ帰国することだし、日本の友人たちへのお土産にしようかしらん!と
勇んでスタバにいったら、
アイヤー!すでに売り切れ・・・。。。。。。
超ショック。
発売開始からほぼ1週間で完売しちゃったようです。
発売開始からほぼ1週間で完売しちゃったようです。
今、スタバには、春節オリジナルお菓子&福袋セットが売れ残ってるのみ。(人気度低め?)
ぐすんぐすん。
ぐすんぐすん。
べりんだちゃんに
「プレゼントしてくれたタンブラー、もうどこも売り切れなのよ~!」とグチったところ、
「ふふふ・・きっと私が買い占めたからよ・・・」って・・。
お嬢さん、一体何個、買ったというのか・・
「プレゼントしてくれたタンブラー、もうどこも売り切れなのよ~!」とグチったところ、
「ふふふ・・きっと私が買い占めたからよ・・・」って・・。
お嬢さん、一体何個、買ったというのか・・
とりあえず来週いっぱい、マイナーなスタバを見つけては
残ってないか探検するべ~。
残ってないか探検するべ~。
レポートとABC
2008/01/26
毎週あるレポート作成の課題。老師の添削を受け、最後に皆の前で発表をします。
お題目はその時に勉強する課のテーマに沿った内容。
勉強テーマが映画だった今週のレポートお題目はこれ。
「難忘記的電影」
勉強テーマが映画だった今週のレポートお題目はこれ。
「難忘記的電影」
そして、今回わたしが紹介したのはこれ。
「ジョイ・ラック・クラブ(中文片名:喜福會)」
「ジョイ・ラック・クラブ(中文片名:喜福會)」
「中国系アメリカ人4人の母娘の関係」がテーマ。
今の学校に通ってから、華僑やABCの人々と知り合う機会が増えたこともあって、
ぜひクラスメイトに紹介したかったのです。
今の学校に通ってから、華僑やABCの人々と知り合う機会が増えたこともあって、
ぜひクラスメイトに紹介したかったのです。
今、私のクラスにもABCくんが1名います。
(ABCとは→アメリカ・ボーン・チャイニーズ の略)
(ABCとは→アメリカ・ボーン・チャイニーズ の略)
ABCの彼はいつも陽気でマイペース。
自由な発言や自由な行動。
自由な発言や自由な行動。
毎日授業中にパンやおにぎり食べてるし・・・
ふらっと勝手に教室出て行くし・・・
眠たくなったら机にうつぶせるし・・・
ふらっと勝手に教室出て行くし・・・
眠たくなったら机にうつぶせるし・・・
それでも彼の会話能力は高く、勤勉で出された課題は必ずこなし、遅刻もなし。
いつも明るくて陽気な彼は、老師もお気に入り。クラスのムードメイカーなのです。
いつも明るくて陽気な彼は、老師もお気に入り。クラスのムードメイカーなのです。
また、彼のレポートスピーチは毎回とっても楽しい。
それは会話能力の高さだけでなく、人前で少しも照れずに自由にしゃべる彼。
聞き手への「語りかけ」を交えつつユーモアたっぷりに話す姿は
彼が過ごしてきたのであろう自由な環境を我々に想像させます。
それは会話能力の高さだけでなく、人前で少しも照れずに自由にしゃべる彼。
聞き手への「語りかけ」を交えつつユーモアたっぷりに話す姿は
彼が過ごしてきたのであろう自由な環境を我々に想像させます。
見た目は同じ東洋人だけど、中身は完全に「自由の国」アメリカ人。
育ってきた環境から受ける影響というのは、大きいんだなあ~と1人頷いているのは・・
育ってきた環境から受ける影響というのは、大きいんだなあ~と1人頷いているのは・・
レポートの内容を漏らさず、間違えずにしゃべらなくては・・
とガチガチになってる「典型的日本人」こと不肖Pukiでございました。
とガチガチになってる「典型的日本人」こと不肖Pukiでございました。
モンゴル鍋@天香回味
2008/01/25
冷え込んできてる台北。
そんな日はやっぱり「鍋!鍋!鍋!」というわけで、
友人たちとともに、今夜はモンゴル鍋へGO!
そんな日はやっぱり「鍋!鍋!鍋!」というわけで、
友人たちとともに、今夜はモンゴル鍋へGO!
麻薬のように(?)美味しいお鍋、それがここ「天香回味」のモンゴル鍋。
このお鍋が好きじゃない人、まだ出会ったことがないくらい
日本人にの味覚にもばっちり。
台湾人にはもちろん大人気の味なのであります。
このお鍋が好きじゃない人、まだ出会ったことがないくらい
日本人にの味覚にもばっちり。
台湾人にはもちろん大人気の味なのであります。
さて、モンゴル鍋って?
なんでモンゴルなんでしょ。意味は全く理解できません。
香辛料の風味が、カレーっぽいです。
辛い鍋スープとあっさり薬膳スープと半分半分でお鍋するのが一般的。
香辛料の風味が、カレーっぽいです。
辛い鍋スープとあっさり薬膳スープと半分半分でお鍋するのが一般的。
でも、四川系の「麻辣火鍋」の辛さとは全く違います。
東京にも支店が出来ているようですが、台湾のお店と同じ味なのかどうかは知りません。
まあ、ぐだぐだ言いましたが、要は
っちゅうわけです。
平日にもかかわらず、今日も満席。
お店を出る頃には、店の外では席待ちのお客さん大行列でしたわ。
お店を出る頃には、店の外では席待ちのお客さん大行列でしたわ。
天香回味
住所 :
本店 台北市南京東路一段16号2F (南京東路×中山北路 東南角)
忠孝店 台北市忠孝東路四段289号B1
敦南店 台北市敦化南路二段99号2F
本店 台北市南京東路一段16号2F (南京東路×中山北路 東南角)
忠孝店 台北市忠孝東路四段289号B1
敦南店 台北市敦化南路二段99号2F
電話番号 :
本店 (02)2511-7275
忠孝店 (02)2711-5773
敦南店 (02)2709-2778
本店 (02)2511-7275
忠孝店 (02)2711-5773
敦南店 (02)2709-2778
営業時間 : 11:30~24:00
休業日 : 年中無休
寒い日のおやつ(熱豆花)
2008/01/24
昨日あたりから台湾も冷えてきました。
現在の気温は13℃。湿気があるので、もっと寒く感じます。
現在の気温は13℃。湿気があるので、もっと寒く感じます。
今日の私のおやつは、熱い豆花。街のあちこちにお店があります。
少し甘みのある豆腐の上に好きなのをトッピング。
私はいつも「紅豆」のみトッピングです。
少し甘みのある豆腐の上に好きなのをトッピング。
私はいつも「紅豆」のみトッピングです。
熱豆花は、普通「甘いショウガ湯(冷やしあめのホット版)」を上にかけてくれます。
たっぷりと・・。
実は私、どうもこの味が苦手。体を温める効果があるんだろうけど。
たっぷりと・・。
実は私、どうもこの味が苦手。体を温める効果があるんだろうけど。
でもでも。
この「ショウガ湯」が苦手でも大丈夫~。
注文の際に「不要 加 薑汁(jiang zhi)♪」
というと、ちゃんと普通の「糖水」に変更してくれます。
おためしあれ。
※熱あずき豆花 35元(約130円)
この「ショウガ湯」が苦手でも大丈夫~。
注文の際に「不要 加 薑汁(jiang zhi)♪」
というと、ちゃんと普通の「糖水」に変更してくれます。
おためしあれ。
※熱あずき豆花 35元(約130円)
台北で人間ドッグ
2008/01/23
この年末年始、Puki夫婦はじめて、ここ台北で人間ドックを受けてきました。
台北には、外国人専用クリニックなるものは存在しません。
なので、自分で探すか、会社の指定がある場合はその病院で受けるかのどちらかになります。
なので、自分で探すか、会社の指定がある場合はその病院で受けるかのどちらかになります。
たいていは、日本語で診察を受けれる「特診クリニック」を併設する「台安医院」に行く方が
多いようですが、あまりいい評判も聞かなくって・・・・・・・・
多いようですが、あまりいい評判も聞かなくって・・・・・・・・
というわけで、困ったときの太太(奥さん)情報を活用。
今回の人間ドッグは、ここ「輝雄診所」へ。
今回の人間ドッグは、ここ「輝雄診所」へ。
いや~ 中はかなりキレイで、ホテルのロビーのような待合室。
日本のいまどき人間ドッグという感じでした。
もちろん日本語OKです。
日本のいまどき人間ドッグという感じでした。
もちろん日本語OKです。
今回の検査、我々の一番のドキドキは
日本ではバリウムは飲んだことあるけど、胃カメラはとてもとても恐ろしくて・・・
でも、ここは標準の検査で「胃カメラ」入っているんですよね。
でも、ここは標準の検査で「胃カメラ」入っているんですよね。
しかも、うわさによると「一発で意識を失う」麻酔をして、苦しみはゼロとか。
苦しくないのはうれしいけど・・・
一発で意識失うって、いったいどんな仕込みやねん・・・
一発で意識失うって、いったいどんな仕込みやねん・・・
もう、戦々恐々でしたよ。とほほ。
それで、受けた感想はというと・・・・
私は目が覚めてからも麻酔がしばらく抜けなくて数時間ボーっとしてたけど、
夫にいたっては、15分で完全復帰。
検査後、絶好調でマクドナルド食べてましたよ。
「バリウムより全然ラクや~」とご機嫌さんでしたわ。
夫にいたっては、15分で完全復帰。
検査後、絶好調でマクドナルド食べてましたよ。
「バリウムより全然ラクや~」とご機嫌さんでしたわ。
さて。
初めての「胃カメラ」検査結果は・・・・
初めての「胃カメラ」検査結果は・・・・
とほほのほ。
ストレスない生活送ってる私が、胃潰瘍って・・(世界7大不思議)
ほーんとびっくり。
ストレスない生活送ってる私が、胃潰瘍って・・(世界7大不思議)
ほーんとびっくり。
ダンナの方は、あきらかに「夜ゴハン食べる時間遅い」のが病気の原因のようです。
残業太郎、か・・かわいそうに・・・
残業太郎、か・・かわいそうに・・・
A4の書類封筒3袋にたっぷり1ヶ月分じゃ~
え~んっ
え~んっ
2008年開始!
2008/01/02
↑
火を噴く「台北101」。興味あればクリックしてみてください♪
家族・友人・ブログを通じて知り合うことができた皆さんの支えあって
2007年も幸せに過ごすことができました。
2007年も幸せに過ごすことができました。
また1年。
気まぐれな更新頻度でございますが、マイペースにブログを続けていければと
思っています。
気まぐれな更新頻度でございますが、マイペースにブログを続けていければと
思っています。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
【年末年始のpuki@台湾】またしても、ドラマ「1リットルの涙」再放送で号泣の毎日。この1年で3回は再放送見たぞ~~でも、また見てしまう。お母さん役の薬師丸ひろ子さん、素敵だわ。。
| HOME |