専業主婦の夕食買出し風景
最近「これってなかなか楽しいな」と思っているのが、
★残業帰り、近所のスーパーで大慌てでパッパと済ませる。★休日に夫と2人、重たいもの中心に買い物する。(買出しともいう)
ランチ後、2人でスーパーに立ち寄ることが多くなったわけです。
おばちゃん丸出しの会話が尽きることなく繰り広げられるです。
気分はすっかり、
兵馬俑特展(国立歴史博物館)
「国立歴史博物館」で7月末日まで「兵馬俑展」が開催されています。
小学生時代、大阪城で特別展示された「兵馬俑」を見て以来、2度目のお目見えです。
20世紀最大の考古学的発見と云われる「兵馬俑」。
悠久の時を経て、秦の始皇帝の存在を大きく感じることができた
素晴らしい展示。
はあ・・・その素晴らしさ、言葉が出ない・・・。
西安に行ってみたくなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国立歴史博物館<兵馬俑特展>
<最寄駅> MRT中正記念堂駅より徒歩10分
<開催期間>7月31日まで
<休館日> 期間中は無休
<時間> 10時~18時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蒸し餃子@福大山東蒸餃大王
お昼時は行列できるほど。時間を少し外すと、ゆっくり座って食べることができます。
日本には「蒸し餃子」ってあまりないですよねえ。
福大山東蒸餃大王
営業時間 : 12:00~21:00
休業日 : 日曜日
パイレーツ・オブ・カリビアン
台湾に来て初めて、映画を見に行きました。
ここ台北市内にもシネコンはたくさんあります。
今回は我が家からアクセスしやすい「微風広場」のシネコンへ。
料金は映画館や作品によって少し異なるみたいですが、総じて日本より「安い」♪
大体、約1000円くらいです。
私は学生料金でさらに安く見れるし。お得・お得♪
さて、今回見たのが パイレーツ・オブ・カリビアン
映像は迫力満点! ストーリーも笑いあり、落ちありで、面白かった!!!
と言いたかったのですが・・・
やはりまだ、「英語を聞いて、中国語の字幕で理解する」には無理が・・とほほ。
肝心のストーリー展開、ぼやけてよく分からず(>_<)
「東インド会社のあいつは何を企んでいるのか?」
「今、ジョニーちゃんご一行は何で彼らと戦うことになったのか?」
「そして、彼女は結局何者だったの?」
分からないまま、見続けるもどかしさよ。
く~っ 無念じゃ!
しかし、台湾人。映画見てる反応、大きいの。
クスっとなるシーンでも、全員が「大笑い」。笑い転げてる。
日本人にはない反応。
「欧米か!?」 って突っ込みそうでした。
ま。理解度半分は哀しかったですけど、
3時間の上映時間はあっという間でした。
映画館で見るに値する迫力映像です、お勧めします♪
果物の王様「ドリアン」
今の季節、果物屋さんの店頭で大きく陣取っているのが、この人たち↑。
キング・オブ・果物、その名も「ドリアン」♪♪
【売価は・・?】
こちら台湾では、1つ「150~200元(約500~700円)」ぐらい。
他の果物に比べたらけっこうお高め。
【噂の匂いは・・?】
強烈な匂いが有名だけど、
台湾「臭豆腐」屋台の匂いに比べたら、ぜんぜんOK。(個人的には)
でも、マジ熟してきたら「かなり強烈」になるらしいですが・・
【食べ方は・・?】
ドリアンは硬くて大きなトゲトゲで覆われているので、
食べる際には、「ナタ」のようなものでドリアンをひと思いに割腹。
で、中の白い実をとりだして食べます。
こちらでは、お店の人に「ナタ」で割ってもらって中身を取り出してもらっている人がほとんど。
面倒なこと、台湾人は好きじゃないからね。
でも、外の皮を剥いてからすぐに食べないと味が落ちるらしいので、
家で少し熟成させたい人は、とげとげドリアンをそのまま買って帰っています。
【そのお味は・・?】
中国語の老師いわく、
「ドリアン好きなのは、おばさんが多いよ。若い人はあまり食べないわね。」
カロリー高いから?
(私の試食感想)
うーん、甘い。そして、ねっとり。南国の匂いと味がするカスタードクリーム。
そんな印象。
キンキンに冷やさないと、ちょっと食べにくい。
どうやら、
「若い♪」私のお口には、合わなかったです。(ス・・スミマセン)
【最後に・・】
お酒を飲んでドリアン食べると「あの世行き」になるそうです。
(医学的な調査はされてるけど、原因は不明とのこと)
まだ5月。でも灼熱。
(25日訂正:なんと37℃まで上がってたらしい!)
(暑さ対策。日本とは価値観が逆です。)
気づけば台湾3ヶ月
◆生活・・・・・ 女心のように変わる天候にも、 忘れちゃいけない「ビニール袋」の携帯にも、 (スーパー・コンビニ、袋は有料。くれません。) そこらじゅうでウロウロしている首輪なしのワンコ達にも、 すっかり慣れた毎日です。◆生活(夫編)・・今や連日の深夜残業。休日出勤。 深夜2時近くにヨレヨレと帰ってきては、朝は日本の始業時間9時に 合わせるべく、8時までには必ず出社。 彼の心身が悲鳴をあげやしないかと心配で、心が痛い毎日です。 ◆友人・・・・・・仲良くしてくれる日本人の友人が少しできました。 おかげで「日本人が美味しいと思うお店」や「日々の生活術」などの情報を 得ることができるようなった今日この頃です。助かる~ ◆言葉・・・・・・単語量が少し増えたので、聞き取れる「中国語」は増えた。 パターン化している生活圏での片言中国語はなんとか乗り切っても、 会話となると、文章組み立てムチャクチャ。四声ムチャクチャ。 とたん3歳児以下のバブバブ状態な今日この頃です。ぶう・・
明日はいよいよ、レベルチェックテスト(チェックされるまでもないけど)
中国語学習は、コツコツと努力を積み重ねるしかないです。
あと、色々な人と会話しなくちゃ。単語量も増やさなくちゃ。
フルーツデザート@百菓園
「食べごろ」タイミングを見てデザートにして入れてくれるのでフルーツに外れなし。
ここでしか味わえないのが、「土マンゴー」ジェラード。
ジェラードには一番美味しくできるから・・と採算度外視の一品だそうです。(台北ナビ参照)
旬のフルーツてんこもり。
メロン・マンゴー・スイカ・バナナ・パイナップルがたっぷり。彩り鮮やかな女らしい一品。
どのフルーツもびっくりするほど甘くて美味しかった。
上のトッピングジェラードは、好みの味を選べます。(私はもちろん土マンゴー)

(貧乏性)
マンゴーの美味しい季節のうちに、また食べに行かなくては・・!
7月限定で「ライチ」ジェラードが出るらしいので、要チェックです。
百菓園
営業時間 : 08:00~18:00
休業日 : 日曜日
なぜかいつも空いています。
(場所が少し分かりにくいからなのかなあ・・)
微風広場の裏手の住宅街の中でひっそりと営業しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お店紹介に終始しますので、ブログコメント欄は省略しております。m(_ _)m
台湾人夫婦とWデート
私が台湾に来てから、なにかと我々夫婦を遊びに誘ってくれる台湾人カップルがいる。
彼らとは、puki夫が仕事上で知り合ったのが縁。
それ以来、彼らは「なんでそこまで?」というぐらい、色々なお誘いをしてくれては
その都度全てご馳走してくれるのだ。
同じ年代だし、毎回のご馳走では金銭的負担をかけているのは間違いない。
(puki夫によくしても仕事のメリットがあるわけでもないし・・)
さて、この週末も「遊ぼうぜ~。新車買ったからお迎えにいくよ~」とのお誘いあり。
おごりに慣れていないニッポン人、puki夫婦。
ここで少しでもお返しをせねば・・ということで
お昼ごはんは我が家で食べてもらおうと彼らを家に招待した。
すると今度は「とても豪華な菓子折り」を手にやってきた彼ら。
私の食材費の方が安いよ~~
そして、食後ゆっくりする間もなく。
今度は「今から我が家へ行こう!」と、彼らから逆お誘い。
う~ん、行動が読めない・・ しかし、今は行くしかない・・・
「どんな車買ったのかなあ。。」なんて話を夫としていたら、新車登場。
ア・・アウディ!!しかも上級グレード!!
(車好きの夫は、影でしきりに値踏みしてた)
革張り豪華アウディに乗せてもらい、お邪魔したお宅の場所はというと・・
台北市内の最中心部であり、一番のショッピングエリアでもある忠孝敦化地区。
仁愛路という美しい並木が立ち並ぶ、超高級マンションが立ち並ぶエリア。
彼らのマンションも、びっくりするほど豪華。
隣のマンションはつい最近、台湾芸能人が購入したのでテレビに出ていたぞ。
確か2億ぐらいしてた。
そこではしばしの時間、「最高級ホームシアター」と「超デカプラズマTV」で
映画を堪能。
その後は基隆までドライブ。
夜市ではまた全てご馳走になり、手土産まで買ってもらって我が家まで送迎。
彼らは「普通の上班族(サラリーマン)共稼ぎ夫婦」
のはず。
うーむ・・・何者なのか・・・笑!?!?
そのセレブぶりと、私たちへの変わらぬ親切ぶりに、
なんか狐につままれたような・・気分な1日でした(^^;
慣れない中国語漬けの1日で私はぐったり。
(でもとても勉強になったなあ)
今年もビルケンシュトック
(余談)台湾にも四季はあり、冬は短いけど日本と同じくらい寒い。台湾人は寒さに弱く、冬はかなりの厚着。なのに、足元はサンダル。「ダウン着て、足元はサンダル」この矛盾が日本人の私にはまだ理解不能・・・(^^;
種類もものすごく豊富で目移りしてしまいます。
去年の夏に履き倒した茶色のビルケンに追加して、今年もビルケン購入です!
バックルのオレンジがキュート。(自画自賛でスミマセン)