TVチャンネルは移動する?
2007/04/30
日曜夜のお約束、「NHKのど自慢」を見ようと
昨夜もチャンネルをNHKにあわせていたPUKI家。
昨夜もチャンネルをNHKにあわせていたPUKI家。
で、夜中0時すぎて「もうすぐ始まるわ・・」なんて思っていたら
は?なにが起こったのか?
他のチャンネルを合わせてみると、いろんな番組局があちこち入れ替わっている。
他のチャンネルを合わせてみると、いろんな番組局があちこち入れ替わっている。
のど自慢が見れなくなって、Puki夫は半狂乱。
「NHKはどこに消えたんやーーー!?!?」
とまあ、100チャンネル以上あるのに、
ご苦労なこと。
片っ端からパチパチ変えて必死にのど自慢がどこに消えたのか、探してる・・・
ご苦労なこと。
片っ端からパチパチ変えて必死にのど自慢がどこに消えたのか、探してる・・・
30分頑張ったpuki夫。
眠気が襲ってきたようで、やむなく昨夜の放送はあきらめられました。
チーン。ご愁傷さま。
眠気が襲ってきたようで、やむなく昨夜の放送はあきらめられました。
チーン。ご愁傷さま。
本日現在、入れ変わった新チャンネルで普通に放送されてます。
(NHKは96チャンネル→105チャンネルへ移動してた。やっと発見・・)
(NHKは96チャンネル→105チャンネルへ移動してた。やっと発見・・)
うーむ。
台湾のTVはチャンネルが突然変わるものなんだろか?
台湾のTVはチャンネルが突然変わるものなんだろか?
ああ、不思議ちゃん・・。
★関係ないけど、画像は毎日のように放送されている「TVチャンピオン」
台湾では根強い人気なのよね~。
これは、B級グルメ選手権。
台湾では根強い人気なのよね~。
これは、B級グルメ選手権。
スポンサーサイト
珍珠奶茶(タピオカミルクティ)
2007/04/27
↑
黒いツブツブがタピオカ。味そのものはなく、もちもちQQな触感を味わいます。
真珠サイズのモチ?グミ?そんな感じかなあ。
黒いツブツブがタピオカ。味そのものはなく、もちもちQQな触感を味わいます。
真珠サイズのモチ?グミ?そんな感じかなあ。
「春水堂」とは・・?今や台湾を代表する美味しい飲み物として愛飲されている「珍珠(タピオカ)茶」。その開発と発展を支えた、珍珠茶の本家本元が、ここ「春水堂」。台中に本店があります。珍珠奶茶以外にも、お茶メニューは豊富。木目調の落ちついた雰囲気の店内ではまったりできること間違いなし♪台北市内には4店舗あり。ワタシがよく行くのは南京東通沿いの中山店(DFSのすぐ近く)。
店内はミニマムチャージ「100元」が設定されています。
(テイクアウトにすると、今後は逆に30%オフに!これお得!)
よって、1人だとどうしても「中サイズ130元(約450円)」を注文することに。
(小サイズは70元(約250円)なので・・)
(テイクアウトにすると、今後は逆に30%オフに!これお得!)
よって、1人だとどうしても「中サイズ130元(約450円)」を注文することに。
(小サイズは70元(約250円)なので・・)
さて、ここに居座っていた数日前。
隣のテーブルでは、「るるぶ台湾」を一生懸命見ている日本人旅行客カップルの姿が・・・
隣のテーブルでは、「るるぶ台湾」を一生懸命見ている日本人旅行客カップルの姿が・・・
これから寄りたいお店の場所確認のようです。
現在、時間は17時前。
現在、時間は17時前。
確か、あそこのクローズは17時30分。
しかし、彼らはまったく気づいていない様子でのんびりお茶してる・・・。
しかし、彼らはまったく気づいていない様子でのんびりお茶してる・・・。
だ・・大丈夫か・・? そろそろ出ないと間に合わないよ・・・
ああ、5分たった。もう、そろそろ出ないと!!
おお、晩ご飯の相談が始まったよ~~。 君たち、あまりのんびりはできないのよ!!
もう、ワタシの心中はこのカップルの行状に心奪われ、気が気でなくなった。
(勉強もまったく手につかず。。)
なんとか閉店時間を教えたいけれど・・・
「げーっ!今までの会話を聞いていたのか?このおせっかい女め!」
なんて思われるのも・・・
(勉強もまったく手につかず。。)
なんとか閉店時間を教えたいけれど・・・
「げーっ!今までの会話を聞いていたのか?このおせっかい女め!」
なんて思われるのも・・・
ああ、どうしよう・・・ あそこ、もうすぐ閉まってしまう!
あと5分たって席を立つ気配なければ、声かけよう!
よし、そうしよう!!
あと5分たって席を立つ気配なければ、声かけよう!
よし、そうしよう!!
と、思い切った瞬間、
はあ~~~~っっ どっと疲れた。
こんな経験、ありませんか? (^^;
異国での楽しみ・・NHKのど自慢
2007/04/25
チャンーチャーチャーチャ、チャチャチャチャーン♪♪
いったいいつからの放送開始なのでしょう。
NHKのど自慢大会
実家では、いつも母が家事をしながら見ていたこの番組。
NHKの海外向け放送「ワールドプレミアム」では、毎週日曜に2回オンエアされます。
オンタイムの放送と12時間後の再放送。
中華圏は1時間の時差。
夫は北京時代に「のど自慢ファン」になり、台湾在住の今では、
毎週日曜日、夜中0時10分から「のど自慢」鑑賞
が我が家でのお約束事に。
しずまりかえった日曜の夜半すぎ、
「今のは鐘2つやなあ!」
「この人はお笑い担当やから、鐘1つやなあ!」
「おお、これはレベル高い。鐘、フルコーラスいくね!」
とかTVの前で勝手な採点しては、休みの最後のひとときを楽しむわけです。
(Puki夫は妙に自分の鐘の採点に自信あるんですよ。なんでだ?)
ちなみに、鐘の採点はけっこう辛口ですよね。
一度、グランドチャンピオン大会見たことがありますが、かなりの高レベル大会。
NHK。
近年諸問題を抱えてはいますが、こういう伝統的な番組はいつまでも続けて欲しいです。
海外にいると、
こういう番組がとても懐かしく、温かく感じるものですね。
【週末お散歩】九イ分:千と千尋の神隠しのモデル地へ
2007/04/25
少し前になりますが、台北郊外にある九イ分へ日帰りで遊びにいってきました。
九イ分ってどんなところ?台湾のレトロが、ぎゅっと凝縮された町。それが九分。映画「千と千尋の神隠し」の舞台とも噂される、夕刻の光と薄闇が似合う町。元来、住人が100人にも満たない小さな村落だった九分ですが、19世紀末に金鉱が発見されると同時に、一攫千金を求める人々で人口は数万人に膨れ上がり、当時の台北にも劣らないと言われる歓楽地が出現。しかし、戦後日本人が去り、また金脈も尽きると、町にはまた静かさが戻った。その後、映画「悲情城市」の舞台に採用されたことをきっかけで、レトロな雰囲気と、山と海を見渡せる美しい景色が評判の一大観光地となった。
台北市内からはバスか電車を利用して約1時間半。
【今回の交通手段】
行き・・・電車(当日切符購入のため無座。40分立ちっぱなし)→瑞芳駅からバス20分
帰り・・・バス(台北市内までの直通バス。こりゃ楽だった)
行き・・・電車(当日切符購入のため無座。40分立ちっぱなし)→瑞芳駅からバス20分
帰り・・・バス(台北市内までの直通バス。こりゃ楽だった)
電車の指定席をGETできれば、電車の方が時間も正確だし便利かなと思います。
そうでなければ、バスの方がラク。乗り換えないしね。
そうでなければ、バスの方がラク。乗り換えないしね。
【感想】
(町並み)
ほんと、千と千尋の神隠しの町の雰囲気でした。
レトロな町並み、戦前の日本の町並みや看板の名残もあちこちに。
歩道の両側には、小吃屋台やお土産物やさんがびっしり。
そぞろ歩きは楽しいものです。
(町並み)
ほんと、千と千尋の神隠しの町の雰囲気でした。
レトロな町並み、戦前の日本の町並みや看板の名残もあちこちに。
歩道の両側には、小吃屋台やお土産物やさんがびっしり。
そぞろ歩きは楽しいものです。
★茶館・・・有名な茶坊が2軒あります。
山あいにあるために、テラス席から見える景色はかなりの絶景。
でも、私たちの訪問時は雨天のために、テラス席はアウト。残念・・
山あいにあるために、テラス席から見える景色はかなりの絶景。
でも、私たちの訪問時は雨天のために、テラス席はアウト。残念・・
(まとめ)
小吃食べ歩き好きの我々にはなかなかどうして、楽しい町でした。
レトロな雰囲気はやはりどこか、映画で見た「戦前の昭和」そのもの。
台北市からは少し離れますが、観光するにはお勧めしたい場所の1つです♪
小吃食べ歩き好きの我々にはなかなかどうして、楽しい町でした。
レトロな雰囲気はやはりどこか、映画で見た「戦前の昭和」そのもの。
台北市からは少し離れますが、観光するにはお勧めしたい場所の1つです♪
(ちなみに・・)
週末はかなりの混雑。電車の席は事前予約したほうがベター♪
週末はかなりの混雑。電車の席は事前予約したほうがベター♪
また、電車の中では、ひたすら弁当をがっつく人々多し。
人が食べてるものはどこか美味しそうに見えるんだよね~・・
5年前の今日は・・
2007/04/20
PUKI夫は今日も遅くまで働きアリ。
毎日残業。ほんとお疲れさまなのです~。
がんばれ、リーマン。
毎日残業。ほんとお疲れさまなのです~。
がんばれ、リーマン。
彼と初めて知り会ったのは9年前の4月。
私の職場に、新入社員として入社してきた彼。
私の職場に、新入社員として入社してきた彼。
ほどなくおつきあいするようになり、
5年前の今日、結婚しました。
5年前の今日、結婚しました。
そして今では、お互いがお互いの「一番の友達」じゃないかなあ・・
なーんて思っています。
(私だけ?)
なーんて思っています。
(私だけ?)
今日は両家の両親からも電話あり。
何年経っても、娘・息子夫婦の結婚記念日を覚えてくれてるとは・・
ありがたい気持ちでいっぱいです。
何年経っても、娘・息子夫婦の結婚記念日を覚えてくれてるとは・・
ありがたい気持ちでいっぱいです。
まだ孫の顔を見せていないという親不孝している私たち。
ごめんね・・
ごめんね・・
そんなこんなでまた1年。
夫婦仲良く、健康に暮らしていけますように。合掌。
夫婦仲良く、健康に暮らしていけますように。合掌。
さあて。
明日は我が家でお客様呼んでの「たこ焼きパーティ」じゃ~
関西人のパワー見せまっせ~!
明日は我が家でお客様呼んでの「たこ焼きパーティ」じゃ~
関西人のパワー見せまっせ~!
台湾モスバーガー@モーニング
2007/04/18
ここ台北市では、マックより存在感あふれているのがモスバーガー。
とにかく、あちこちにあるんです。
とにかく、あちこちにあるんです。
メニューはけっこう豊富。
主に、サンドイッチ系とバンズ系。
サンドイッチ系は、朝のラッシュ見込んでか、レジ横に作り置き。
バンズ系は、いつものモスらしく注文入ってから作ってくれます。
主に、サンドイッチ系とバンズ系。
サンドイッチ系は、朝のラッシュ見込んでか、レジ横に作り置き。
バンズ系は、いつものモスらしく注文入ってから作ってくれます。
美味しそうーーーっ!
がぶりっ!
がぶりっ!
おお。作りたて、あつあつ。
がぶりっ!
がぶりっ!
思わぬ落とし穴。
臭豆腐~っ
2007/04/16
週末の外食。
食べたいものが考えても出てこない時。
食べたいものが考えても出てこない時。
さて今回は。
自宅からほど近い「士林夜市」へと繰り出しました。
自宅からほど近い「士林夜市」へと繰り出しました。
ここは台北で一番大きな夜市。台湾旅行者もここへは必ず来るのでは?
今回我々は、屋根のある「士林美食広場」へ。
今回我々は、屋根のある「士林美食広場」へ。
所狭しと屋台が並び、
目がぎょろぎょろ泳ぎます。
ビール片手に、次から次へとお店をはしご。
テンションあげあげ。
目がぎょろぎょろ泳ぎます。
ビール片手に、次から次へとお店をはしご。
テンションあげあげ。
ワンタン・イカあんかけ麺・カキのオムレツ
シチュー入り揚げパン・ソーセージ・台湾風ジェラード
ああ、頑張ったけど、ダメ・・・
やっぱり・・・・・ウ●チ臭・・・・
まだまだ台湾初心者ですわ。
お弁当は「お便當」
2007/04/12
戦前の日本統治時代の面影は、ここ台湾であちこち見つけることができます。
その1つが「お弁当」♪
台湾では「便當」と呼ばれ、台湾の人々に愛されています。
たとえば。
列車に乗ると、停止駅にはいつも「駅弁売り」のおばさんの掛け声が・・・
「べんとう~・べんとう~」
掛け声勇ましい弁当売りのおばちゃんは、スーパーのカゴで登場です。
列車に乗ると、停止駅にはいつも「駅弁売り」のおばさんの掛け声が・・・
「べんとう~・べんとう~」
掛け声勇ましい弁当売りのおばちゃんは、スーパーのカゴで登場です。
懐かしい光景ですよね~!
池上米というブランド米を使ったこのチェーン店舗。
お昼時ともなると、どこの店舗も常に行列。
お昼時ともなると、どこの店舗も常に行列。
語学学校のそばにある「池上便當」。
Puki夫もここのファン。
授業が終わり、この日2人が食べたのは
ワタシ・・・ 70元「招牌(おすすめ)便當」上に乗っているのは焼き豚2枚。
puki夫・・・ 85元「しゃけ便當」

Puki夫もここのファン。
授業が終わり、この日2人が食べたのは
ワタシ・・・ 70元「招牌(おすすめ)便當」上に乗っているのは焼き豚2枚。
puki夫・・・ 85元「しゃけ便當」
ゴハンの上におかずが乗っています。
でも、日本と同じく別盛り付け店舗もあります。
でも、日本と同じく別盛り付け店舗もあります。
おかずの味もなかなか、何といってもお米が美味しい。
なんか、外国に来て日本文化に出会う。
す・・すんません・・
気持ちだけ「乙女」ちゅうことでお許しをば~(^^;
気持ちだけ「乙女」ちゅうことでお許しをば~(^^;
町中に鳴り響くサイレン
2007/04/10
今日の昼下がり14時ごろ。
突然すさまじい、耳をつんざくようなサイレンが鳴り響き・・・
突然すさまじい、耳をつんざくようなサイレンが鳴り響き・・・
戦時中の空襲警報のようなサイレン音。
しばらくすると音がやんだので、
近所のモスにでも行って、宿題でもするか~♪と家の外に出たところ・・
近所のモスにでも行って、宿題でもするか~♪と家の外に出たところ・・
ふと見渡すと、路面店舗はほとんどがシャッター下ろしてる・・・
しばらくすると再度サイレンが鳴り響き、「一時停止状態」から開放。
人も車もバイクも再始動。
店のシャッターも全開され町の喧騒がすぐに取り戻されたわけですが・・
人も車もバイクも再始動。
店のシャッターも全開され町の喧騒がすぐに取り戻されたわけですが・・
家に帰ってから調べてみました。
本日は、台湾の防空演習の日でした。
サイレン鳴ったあとは、家の外には出てはいけなかったそうです。
サイレン鳴ったあとは、家の外には出てはいけなかったそうです。
仮想敵国は、ずばり「中国」です。
大陸の政治的ニュースは、こちら台湾ではほとんど放送されません。
でも、こういう大規模かつ定期的な防空演習を目にすると、
常に大陸の脅威を台湾は感じているのだなあ・・と改めて感じざるを得ませんでした。
常に大陸の脅威を台湾は感じているのだなあ・・と改めて感じざるを得ませんでした。
もし万一のことが、永遠に来ないことを切に願うばかりです・・・。
台湾フルーツ「蓮霧」
2007/04/10
英語名では、「ワックスアップル」「ベルフルーツ」などと呼ばれています。
この子の見かけが、
「つやつやしたリンゴ」「鐘(ベル)形の果物」であることから、
このように呼ばれているのかな~と・・。
「つやつやしたリンゴ」「鐘(ベル)形の果物」であることから、
このように呼ばれているのかな~と・・。
私が台湾にやって来たのが2月下旬。
その頃すでに店頭に並んでいたけれど、今も現役で活躍中。
その頃すでに店頭に並んでいたけれど、今も現役で活躍中。
【形状は・・】大きめピーマン というところです。 【食感は・・】リンゴというよりは、どちらかというとナシに近いかな。【食べ方は・】上部の芯だけとって、縦に4つ切。皮ごと食べます。
一番の旬を少し過ぎたのかな。
最近また少し値段が下がったので、
じゃじゃーん、蓮霧の高級品種「黒珍珠」をよく買います。
(自慢したけど、この時期では1コ50円くらい (^m^) )
じゃじゃーん、蓮霧の高級品種「黒珍珠」をよく買います。
(自慢したけど、この時期では1コ50円くらい (^m^) )
でも、さすがの高級品種。
蓮霧独特のスカスカ部分が少なくて、中心部分までみずみずしくて甘いです。
蓮霧独特のスカスカ部分が少なくて、中心部分までみずみずしくて甘いです。
蓮霧って台湾だけのフルーツ?
それとも、他の国にもあるのでしょうか?
それとも、他の国にもあるのでしょうか?
安くて美味しいフルーツ君。
これからもがっつり頂いちゃいますよ~
これからもがっつり頂いちゃいますよ~