fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

MRT乗ってミャンマー旅行へ

2012/10/25
秋晴れの中、オンナ4人でミャンマー妄想旅行。

ポッポー!
MRTに乗るざます。
そして、MRT南勢角線の終点「南勢角」駅で下車。

4番出口を出て数分歩くと、
ミャンマー人街  (華新街)へと到着。
P1140663.jpg

このミャンマー人街。
ミャンマー語と漢字が入り混じった看板、
レトロな店構え、
まるで外国のチャイナタウンに紛れ込んだよう。
最近の更新19

ぐるっと見学した後は、お待ちかねのランチタイム。
適当に客入りのいい、ミャンマー麺の店へ。
最近の更新20

タイ料理、インド料理、マレーシア料理、中華、
全部が入り混じった不思議な味。
アルミの器も、東南アジアチック。

私が注文したのは 冷麺 。
野菜やお肉、具だくさんでピリ辛。
P1140671.jpg

そして、
皆で一緒に食べようと注文した 青パパイヤサラダ 
P1140673.jpg

2つ並ぶと・・
P1140672.jpg
奥さん、もろカブリでしたわ。

違いは、麺の有無のみ? ま、こういうのもまた楽しいもんです。


満腹になったご一行、次はお買いもの。
東南アジア食材店多し。
現地購入と変わらないほどの安さ。
P1140674.jpg
オンナ同士だと、こういうブラブラが楽しいわけです。

さあて、おしゃべりの続き!

お客さんでにぎわっている素朴カフェへ。
P1140679.jpg
いやー、ほんとチャイナタウンぽい。

カフェ名物のインドミルクティ
P1140683.jpg
おじさんの絶妙な手さばきを見物。

濃いめの紅茶とミルクが美味し。
P1140684.jpg

おやつも食べなくちゃ。
★カフェの手作りチーズケーキ&プリン
★近所の屋台から出前してもらった♪、サモサ&フリット
P1140688.jpg
甘いのと、しょっぱいの。
オンナは欲張りなんです。

中国語が聞こえてこない不思議空間、ミャンマー文字だらけの看板、
4人で完全、妄想ミャンマー旅行 。

女子旅したらこんな感じだろうね~♪ なんて妄想しつつも、
一番盛り上がった話題は、 ビッグダディと聖子ちゃん 。

うひひ。

最後に。
企画から実行、ガイド役に徹してくれたパー子ちゃん。
忙しいのにありがとうざます~!

妄想旅行、バンザイ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ミャンマー人街> 
MRTの南勢角線の終点「南勢角」4番出口から徒歩10分。
新北市の中和エリア、「華新街」にあります。

台北ナビに詳しい記事がupされていましたので
記事をリンクしておきますね。→こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

暑いくらいの秋晴れでした! 半袖族、ふたたび。

スポンサーサイト



18:51 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(4) | トラックバック(0)

永康街→師大エリア、ぶらぶら食べ歩きランチ

2012/04/04
本日は清明節。
祝日となり、台湾ではお墓参りをする習慣があります。

本来は映画を見に行く予定にしていたのですが、
朝起きると ものすごーくいいお天気 。うっひょー。
映画はキャンセル、今日は「食べ歩きランチ」に方針転換♪

向かったのは永康街エリア 。
騎樓(雨避け・日避け)がほとんどないため、雨が降ったり猛暑だと歩きにくいのですが、
今日のようなお天気なら最高デス。

師大に通学していたころは毎日のようにこの界隈でランチしていたのですが
学校にいかなくなって久しく。
久しぶりのエリアお散歩とあって、知らないお店もたくさんあります。

これは・・ 探検のしがいがあるなぁ~♪ 
ということで、まずはドリンクスタンドでお茶購入、戦闘準備ON。

ウーロン緑茶(大・無糖・氷少なめ)25元。
P1120415.jpg

お茶を片手に向かったのは、大好き 蔥抓餅(ネギ焼き)屋台。
P1120418.jpg

卵入り(30元)を注文。 鮮やかな手さばきで仕上げてくれます。 
P1120417.jpg

あつあつ・モチモチ・サクサク。
P1120420.jpg

これを食べながら、永康街エリアをお散歩。

お目当てのお店が移転していたり、閉店していたり。
大勢の観光客も集まるグルメ激戦区とあって入れ替わりも激しく。

マンゴースムージーのお店、
うどん・ラーメン始めました  って・・。
危険なカホリが・・(^^;
P1120414.jpg

オサレーなBAR。 
ハッピータイムは 水餃子&ワイン って・・ナイス♪
P1120424.jpg

puki夫さんと二人、
お昼なに食べる~?とあっちにふらふら、こっちをキョロキョロ。

結局、大好きな香港食堂 香港金華茶餐廳 へ行くことに。
P1120438.jpg
師大通学時代、通いまくったなぁ。。
(多い時は週2ペースで通ってた粘着質のワタシ)

メニュー豊富。毎回迷いまくって・・
P1120425.jpg

いつも 港式炒麺120元(あんかけ焼きそば)にしちゃいます。
P1120432.jpg

揚げ麺、餡がかかってフニャっとなった部分が大好き。へらへら。
P1120434.jpg

puki夫さんもここが大好き。
彼が注文したのは 馬来炒米粉(マレーシア風焼きビーフン)100元。
P1120428.jpg

安い・美味しい・ボリューミィで
お昼時はいつも満席。
師大国語中心の校舎からも歩いて5分弱の穴場レストランです。^^

満腹丸夫と丸子、
食後は師大夜市エリアまでぶらぶらお散歩続行。

途中ビルケンさんでサンダルチェックしてみたり~
P1120439.jpg

学校休みで静かな師大夜市エリアをキョロキョロしたり。
P1120445.jpg

そして、デザートを食べようと霖園牛奶大王に向かったのですが・・ 
店舗、見当たらず。 
閉店?引っ越し? ここは大好きなお店だったのに~(><)
ネット検索しても出てこず、状況不明。
ご存じの方いらっしゃれば教えてください!

仕方がないので、近所にあるデザート屋「三兄弟」へ。
pukiはあずき雪花氷、夫さんはパパイヤミルク。
P1120447.jpg

歩いた分以上に食べていますが(^^;
こういう「ランチお散歩」が大好きデス。

本日の最高気温28℃、半袖が気持ちいい昼下がり。
台湾では絶好のお散歩日和かな♪

端午節までは、夏日があったり、冷え込んだり。
本格的な夏が来るまではまだもう少し。
お散歩が楽しい気候が続きますように!^^


ーーーーーーーーーーーーーーー
<香港金華茶餐廳 >
住所:台北市大安區金華街126號(金華街×麗水街口の7-11から西すぐ)
電話:02-2391-2022
営業時間:11時~21時


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村












17:09 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(10) | トラックバック(0)

基隆夜市でお昼ごはん♪

2012/02/08
春節休暇の初日。
まだ、旅行に出る前のことになりますが。

当ブログでも度々登場、おなじみ(?)ケビン&ケリー夫婦から
「お昼ごはん、一緒に食べよう!」とのお誘いがあり。

毎度の事ながら、行き先は直前まで不明。
(たぶん、当日の気分で決まるんだと思います。)

この日も、車で迎えにきてくれてから、
「今から基隆にいこう~♪」と。

海鮮を食べるのかな?と思っていたのですが、
どうやら今回は、夜市で食べ歩きをするよ~とのこと。

ここで初めて知ったのは、
かの有名な 基隆夜市(廟口小吃美食街)は、お昼も営業しているとのこと。

もちろんですが、
夜が本番なので、昼間から営業しているお店は一部。
それでも基隆夜市の独特の雰囲気が、昼から楽しめるのは有難いことです。

港町・基隆へは、車でビューンと約40分で到着。

早速、夜市に行ってみると・・ 
おお、けっこう営業しているな~!というのが感想。

こっちの並びの屋台も~
P1110273.jpg

向かい側の屋台も~
P1110274.jpg

春節だからなのか、普段からなのかは不明ですが、
屋台全体の7~8割程度は営業している感じ。

ケビン達と一緒に来るのも3回目。
彼らが持つ、「どこの・・が美味しい」という小吃情報にはハズレがなく。
おかげでいつも美味しいものをあやかってばかり。

今回も、「まだ行ってない名店、教えるわ~!」と連れていったくれたのが、
出汁粥 の屋台。

広東式お粥や台湾式芋粥はよく見かけますが、こういう出汁のお粥は初めて。
P1110267.jpg
ダシがよく効いていて、サラサラと何杯でも食べれる感じ。

あと、カキフライ&豆腐の揚げたもの。
P1110268.jpg
さすがは港町、カキの新鮮なこと。

次に連れていってくれたのが、こちらの豚足屋さん
P1110272.jpg

小さな屋台ですが、常に満席、常に行列。
正月前だからなのか、豚足の持ち帰り客の多さにも驚き。
P1110271.jpg

我々も暫く並んでから、ようやく着席。
ケビンがあれこれ注文してくれたのは・・

・エビの天ぷらスープ
・豚足(2種類) 赤身部分&蹄(ひづめ)部分
・魯肉飯(肉そぼろゴハン)
P1110282.jpg
魯肉飯の肉そぼろ・タレ共に、食べたことのない美味しさ!
これだけでもリピートしたい!

豚足、お肉の柔らかさは秀逸。
P1110278.jpg
私、実は豚足苦手だったんですが(見た目とプルルン食感がダメなんです^^;)
ここのは美味しく食べれました!

1屋台でがっつり食べてしまうと・・ たった2店舗ながらオナカいっぱい。
(ゴハン2膳分だしね。)

それは全員同じようで。
食べ歩きできるものはないかと、4人でキョロキョロと歩いてみたものの・・
111_PANA.jpg

満腹警報、鳴り止まず。

結局、締めのデザート(豆花)で終了することに。
P1110290.jpg

到着から50分、豆花を食べ終えると・・

さあ、台北に帰ろっか!  by.ケビン

せっかくの休日、誘うからにはプランを用意しなくちゃ!だの
食事をしたらどこかでコーヒーでも・・だの、
せっかく車なんだからどこかに連れてってあげなくちゃ!だの
そういう 過剰な気遣い (=日本人的) が一切ないのって、
我々にとっても大変居心地良く。

夕方まで時間を一応空けていましたが、
13時過ぎには台北で解散。

じゃあまたね~♪と。

彼らの「あっさり感」、ほんと楽チンやなぁ~と、
puki夫婦2人で感心しつつも・・
思いがけない早い解散に、夕食の時間まで何をしていいか分からず
忠孝東路をただ彷徨っていた、
そんな春節連休の初日でございました。


【ご参考】
基隆夜市(廟口小吃美食街)について → 旅々台北さんの紹介記事


ーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり&雨 気温10~14℃@台北
寒波の影響で、冷え込んでいます。
:::::::::::::::
Makiyo事件(→詳細はこちら) は、今台湾中で大騒動になっています。
日本人として本当に情けなく、タクシーに乗る度に肩身が狭い思いです。
15:34 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(10) | トラックバック(0)

【日帰り遠足】世界でも稀な「炭酸冷泉」が湧き出る地、蘇澳へ・・

2011/09/19
先週末。
沖縄に停滞する台風15号の影響は全くない夏空の中、
大人の遠足へと出かけてきました。

今回の目的地は・・
台北から車で1時間強ほど、北東部に位置する 蘇澳 。
世界でも稀な、炭酸冷泉が湧き出る「冷泉地」として有名です。

バナナトラベル(存在しません)さんがまたしてもご厚意で車を出してくれた為、
厚かましくも、優雅なドライブ遠足が実現。
(バナトラ、最高~!いやいや、大感謝です。)

台北市内から高速道路を使い、宜蘭方面へと向かいます。
台北から蘇澳まで、車だと約1時間。 
台湾鉄道でアクセスすることも可能です。(最寄り駅は、蘇澳駅)

冷泉に向けて、腹ごしらえ。
蘇澳は「漁港」としても有名なので、お昼ごはんはやはり 海鮮 でいくことに。

ガイドブックに掲載されていた海鮮レストラン 豆腐岬17へ。

朝とれたばかりの新鮮な魚介類。
水槽の前でお店の人とやりとりしながらオーダーしていくのも楽しいもんです。

<ランチ・お品書き>
・エビ(ゆでる)
・あさり(いためる)
・刺身(水揚げされたばかりのカツオ!&サーモン)
・カキ(フライ)
・焼きそば
・青菜の炒め物(地瓜の葉)
最近の更新57


あーー、ほんと、美味しかったです。(1人@300元ほど(約900円))

満腹になった後は、メインイベントの 冷泉 へ。

近隣にある豪華ホテルの温泉&冷泉利用というアイデアもあったのですが、
せっかくなので ローカル冷泉地 に行ってみようと。

こちらへ。
P1100142.jpg
入場料、1人70元(約200円)

個室利用も可能。その場合は、別途料金がかかります。

トイレの一部(?)のような更衣室で着替えた後は・・

こちらで冷泉を堪能。
P1100159.jpg

P1100144.jpg

実際の感想は、ちょっと鉄臭い(?)湧き水プール、といった感じでしたが・・(^^;

オトナ女子、何故か大はしゃぎ。

きゃっほー!
P1100156.jpg

脇見ないで~っ!
P1100152.jpg

脇掻かないで~っ!
298544_108150605959800_100002945836903_58197_983340008_n.jpg

炭酸冷泉といえば・・ やはり ラムネ も飲んでおかないと。
P1100151.jpg

なーんて。
ほんとはビールが飲みたかったんですが・・(^^;

さんざん遊んで大満足。
ぐったりしたので(笑)、そろそろ帰りましょうか。

帰り道、
礁溪に寄って、名物の三星ネギ&葱油餅を買って帰宅の途へ。


大人の遠足、これにて終了!

末筆ですが・・

今回でようやく「pukiは雨オンナじゃないか」疑惑、やっと晴らしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>

★蘇澳観光冷泉(宜蘭県) →台北ナビさんの特集記事

★海鮮レストラン「豆腐岬17」→お店HPはこちら 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

本日。
今夏到来から初めて、「昼間も涼しい」と感じました。
天気予報によると、21日(水)からは更に涼しくなるそう。
最低気温21度ぐらいだとか。
ほんとかなぁ~(笑) 嬉しいけど^^
17:47 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(6) | トラックバック(0)

久しぶりに公館へ

2011/08/11
師大時代のクラスメイト(韓国女子)と数年ぶりにFacebookで再会。

積もる話もあることだし、ランチしよー!ということで
久しぶりに学生街、公館 へ。

台湾大学も今は夏休みとあって、お昼時もいつもの喧騒はなく
街全体が「お休みモード」のまったり感。

こちらの韓国料理店へ行きまして。
P1090791.jpg


台湾では珍しい、韓国式ジャージャー麺 を注文。
(120元、約350円)
P1090793.jpg

黒っぽい味噌だれが特徴。
韓国友曰く、「麺はコシのない超台湾風だけど、味噌だれは韓国の味だよ!」と。

べーらべーらと積もる話をしつつ、お昼を楽しんだ後は・・

デザートに向かいましょう。

週末は大行列で有名な、タピオカミルクティの超人気店 陳三鼎 へ。

夏休み・平日・怪しい天気 の3拍子が揃いまして、待ち時間ゼロ状態。
わーい。
P1090797.jpg

友人お勧めは、珍珠(タピオカ)+緑豆 入りのミルクティ
P1090798.jpg

飲もうと思った瞬間、 ゲリラ雨 到来 。
また来たわね。

仕方がないので、スタバへ避難。
結局、ミルクティは持ち帰ることにして、スタバでコーヒーブレイク2時間。

P1090799.jpg

おしゃべりテーマは、よそ様の恋バナ中心で。
恋バナが女子の大好物なのは、万国共通のようで。
いや~ 楽しませてもらいましたわ^^。

しゃべり尽くした頃には、雨もすっかり上がり。
今日の「お久しぶりミーティング」は楽しく終了。


久しぶりに公館を歩きましたが、
素敵なカフェやレストランも色々あるなーと改めて発見。

またゆっくり散策したいです。


ーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国料理店】
店名:韓庭州
住所:台北市大安区温州街87号 (台大正門から徒歩5分) 
營業時間: 11:00~15:00、 17:00~22:00

【タピオカミルクティ】
店名:陳三鼎
住所:台北市中正區羅斯福路三段316巷8弄(公館夜市内)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

33℃・晴れ(午後スコール)@台北
スコールのおかげか、蒸し暑さが少し軽減したような・・。
17:39 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(0) | トラックバック(0)

【基隆・十分瀑布・平渓】海鮮食べてランタン飛ばそうツアー(後半)

2011/07/09
※ばなトラ(実在しません)ツアー前半はこちら→ 基隆で海鮮食べてみよう

後半です。
漁港でお腹を満たしたあとは、次なる目的地「十分瀑布」へ。

基隆からは車で30分ほど。
電車(台鉄)だと、人気観光地「九份」の最寄駅「瑞芳」で下車、
鉄夫鉄子の大好物「平渓線」へと乗り換えます。

滝の手前にある、風情のある吊り橋。
みんな興奮して写真撮りまくる中、ブルブル震えてたのが高所恐怖症のsueさん。
彼女ご自慢のデジイチくん、ここでは役立たずの刑。
P1090118.jpg

渡り終えると、平渓線の線路脇を歩きます。
実際に電車が走るので要注意ですが、今回は全員ブロガー。
鉄子ではないものの、またしても写真とりまくり。

P1090125.jpg

そして滝に到着。
マイナスイオンをいっぱい吸い込みます。
P1090128.jpg

さあて。
マイナスイオン大量摂取した後は、次なる目的地へ。
今回のメインイベント「ランタン飛ばし」をするべく「平渓駅」方面へ。

平渓線沿いには、ランタン飛ばしできる場所がいくつかあるようなのですが、
実はどこでランタン飛ばしできるか誰も知らず・・(^^;
平渓駅前で。
道を聞こうと入ったお店が、偶然ランタン売りのお店。
渡りに船と、ここでランタンを飛ばすことに。

お店の横では、ランタン製作中。色々な色がありますが、一番人気はやはり赤!
P1090136.jpg

我々も赤で。
ランタン全面に、色々と願い事を書いていきます。

P1090135.jpg

日本の復興を願い。

家族の健康を願い。

友情が続くことを願い。

みんな思い思いに書き連ねていく中で・・・


P1090137.jpg

誰?


しかーし。
さんざん願い事を書いたこのランタン、
目の前でまさかの大炎上、「火の玉」となって燃え尽きたのは、さすがの我々も茫然・・。(^^;


気を取り直して、再度願い事を書きこみまして。


今度は成功。

P1090139.jpg

P1090141.jpg

青空に高く舞い上がっていきました。


旧正月15日のランタン祭りが有名な平渓ですが、
このように、いつでも気軽にランタンが飛ばせるのが有難かったです。

平渓駅前では、ランタンを販売している商店が数店舗ありましたので
ランタン飛ばしの際はこのあたりに行かれると便利かと思います。


台湾生活のいい記念になりました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【各地についてご参考】
台湾ガイドで有名なサイト「台北ナビ」「旅々台北」で
各地の情報をまとめた特集記事がありましたので、貼り付けておきますね♪。

★十分瀑布 → 旅々台北の特集記事

★ローカル鉄道「平渓線」→旅々台北の紹介記事

★平渓駅前の紹介&ランタン飛ばし → 台北ナビの特集記事


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

36℃・晴れ(悶熱)@台北
今週はスコールも降らず、ひたすら暑し・・うへ~。

さあてと、今からソーメン茹でますかね。
 
12:06 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(6) | トラックバック(0)

【基隆・十分瀑布・平渓】海鮮食べてランタン飛ばそうツアー(前半)

2011/07/08
大人の遠足の立役者、ばななトラベル(※実在しません)、
略して「ばなトラ」さんの車にお世話になりまして、
6月は台北郊外をあちこちお出かけしてきました。

今回のテーマは・・

・港町「基隆」の漁港で海鮮食べよう
・台湾のナイアガラ「十分瀑布」でマイナスイオンを浴びよう
・ランタンの里「平渓」でランタン飛ばそう


日帰り遠足とはいえ、車のおかげで内容盛りだくさん。
うれしいなぁ。

その当日。

日程を勘違いし、待ち合わせ場所に現れず
自宅でくつろいでいた健忘症女子(別名:puki)を最後にピックして、
一路、基隆へと向かいます。

最初に目指すは、基隆の 碧砂漁港 。
こちらの魚市場では、購入した海鮮類を併設レストランに持ち込むことが可能。
(調理費は必要です。)
新鮮な海鮮を安く食べられるというわけです。

まずは、魚市場を探検。

魚屋さんがずらりと並んでいます。
こちらで食べたい海鮮をチョイス。
我々は・・
お刺身(トロ)・魚(鯛)・エビ・ウニ・あさりをゲット。
お刺身以外は、全て「生きている状態」のものを購入。
その新鮮さと安さに、
出来る事なら買って帰りたかった~!!と仰け反る、なんちゃって主婦たち。
109_PANA.jpg

そしてレストランへ。
約10店舗が連なるレストラン街はどの店も似たり寄ったり。
激しい客引き合戦に疲れた我々は、一番粘ってたオバちゃんのお店へ。
P1090094.jpg

お店では、カキフライ&野菜炒めだけを注文し、
それ以外は全て買ったばかりの海鮮類を調理してもらうことに。

この手の海鮮屋さんのオーダー方法はシンプル。
蒸す・揚げる・煮る・ゆでる・炒める・生 という調理方法だけ指定すればOK、
味付けはお店が上手にしてくれます。

P1090112.jpg

我々のオーダーは以下の通り。

109_PANA1.jpg

魚 ・・蒸す(清蒸)
ウニ・・生  
貝類・・炒める
エビ・・半分ゆでる・半分揚げる
カキ・・揚げる
野菜・・炒める 

材料費・調理費・レストランでの飲食代、全て含めて
1人@500元(約1500円)くらいだったような。

ウニやトロ、活魚等、高級食材を頼んでのこのお値段。

やはり海鮮は人数が多いに限るなぁ~。

お腹もいっぱいになったので、次なる目的地へと向かいます。

<続く>


ーーーーーーーーーー
基隆の碧砂漁港

住所:基隆市中正路北寧路

行き方など、台湾観光局のHPに詳しく掲載されています。 →こちら(日本語)

※魚介類を自宅に買って帰る場合は、クーラーバックの持参をお勧めします!


ーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・36℃(悶熱)@台北

チラシ寿司を持って、今からべりちゃん家に遊びにいってきます。
今日は花金・金~♪ 
(無職です。すみません。ついでに「花金」も死語ですね。)

11:40 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(10) | トラックバック(0)

大人の遠足・・深坑&猫空へ♪

2011/06/03
大人の遠足、本日のお出かけ先は・・ 

臭豆腐の街 深坑 と、お茶の里 猫空 。

臭って・食べて・飲んでの巻です。


先ずは。
台北市内から車で20分、深坑 へ。

右も左も 臭豆腐だらけ。
P1080650.jpg


におって~。   
P1080642.jpg

におって~。  
P1080640.jpg

食べて~。   
P1080649.jpg

さすがは臭豆腐の街。
豆腐の美味しさに、まさかの 臭豆腐争奪戦 。

焼き臭豆腐も攻めようぜ!と。

屋台に突進。
P1080662.jpg

猛烈に食らいつく、我が友たちよ。
P1080667.jpg

食後は、場所移動。
まったりお茶でも飲みましょうよ♪と、山あいにある 猫空へGO。

こ~んな景色が広がる山の上まで、ずんずん行きまして。
P1080677.jpg

数ある茶芸館の中から、こちらをセレクト。

P1080671.jpg

門をくぐりぬけて~

ずんずん、ぶんぶん歩いていきまして~。
P1080674.jpg

そして、茶芸館へと到着。

さあ、お茶の時間です。
P1080681.jpg
ゴクゴク、ガブガブ。優雅さまるで無し。

緑あふれる素晴らしい眺望を楽しみつつも、美味しいお茶を楽しみつつも、
ただひたすらしゃべり倒す、4匹のオナゴ衆たち。


楽しい遠足をありがとう!


<追伸>
車の手配をしてくれたバナナちゃん、多謝。

臭豆腐の街では、貴女がたくさん売られていましたね。
P1080655.jpg

こんな、黒い バナナさん もね♪
P1080669.jpg
↑はたして、美味しいのでしょうか?


※猫空の過去記事はこちら(→2008.3.9
※深坑の過去記事はこちら(→2009.5.10


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
明日から3連休@台湾。
天気は恐ろしく良いようです。
墾丁へ出かける予定のpuki家、黒コゲ大賞まちがいなし。

嗚呼、哀しきアラフォー。世に恐ろしきは、紫外線・・。
 

 
22:08 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(6) | トラックバック(0)

夜市で晩ごはん@寧夏夜市

2011/01/10
続くと「しばらくいいわ・・」って思うくせに、
しばらく食べないと「無性に食べたくなる」もの。

私にとって 夜市ごはん  というのはそういう存在。

土曜夜は我が家の外食デー。
少し寒さが和らいだので、久しぶりに夜市にゴハンを食べに行くことに。

どこの夜市にいく~?
っていつも相談するくせに、結局いつも 寧夏夜市 になるわけです。

P1080217.jpg

ガイドブックにも必ず「ローカル夜市」として紹介されているし、
旅行客がよく宿泊している「中山地区」からもほど近いので、
日本人観光客の方もちょくちょくお見かけします。

地元の人に愛されるこの小さな夜市。
競争に勝ち残ってきている屋台はどこも名店揃い。
伝統的な台湾小吃の屋台から、タイ料理や印度料理の屋台まであって
いつも「今宵は何を食べようか・・」と真剣に悩みます。(胃袋は1つだしねぇ~)

まずは前菜。
スパイシーな「新疆ウィグルの香料」をまぶして焼く「串焼き」。1本30元(約90円)
これを食べ歩きしつつ、今宵の目標を定めます。

最近の更新33

結局。
puki夫さんが「焼きそば星人」、私が「チャーハン星人」となったため、
メインディッシュは「チャーハン&焼きそば」屋台でいただくことに。
スープ・野菜炒め・チャーハン・焼きそばで、締めて 180元(約540円)

最近の更新35

山盛りチャーハンと焼きそばを食べると、もうお腹がいっぱい。

気持ちはデザート方面へ・・

女子大好物、大学イモ をゲット。1パック50元(150円) 
最近の更新34

やっぱりイモ系はおなかにたまりまして。
本当は豆花を食べて帰りたかったけど、断念。
結局、生ジュース屋台で いちごミルク  を作ってもらって、今宵の夕食は終了。

最近の更新32

台北市内だけでも、夜市はいくつあるのかな?
全部制覇したい~なんて思っていたけど、
気づけばいつも「家に近い・お気に入り」の夜市に足を運ぶように。。。

夜市は「市民の台所」とはほんとよく言ったもので、
食事している人たちを見ていると、
夜市文化=台湾の食文化 なんだなぁとひしひし感じます。


寒くて雨がふると、足はつい遠のくんですけどね・・(^^;



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

@台北。
またもや!今週はずっと、雨~じとじと~冷え冷え~じめじめ~ 
が続くようです。(ああ、うんざり。)
皆さまも、体調崩されないよう気をつけてくださいね。


15:27 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(11) | トラックバック(0)

石門ダムまでお出かけしたワン

2010/11/15
またぐずぐずお天気に逆戻りの台北ですが・・

先週、とっても良いお天気のある日。。

puki&べりんだ嬢、  ぱおこさん のお散歩に乱入!


もぉ~。
ばなな母さんとのデートだったのに~。 (by.ぱおこさん)
P1070655.jpg


これこれ、ぱおこさんよ。

こーんなにお天気が良くって

P1070684.jpg

こーんなに景色のいい場所なんだから、
P1070666.jpg

すまないが、
pukiさん&べりさんのお相手もしてやっておくれよ。(by.蒋介石せんせい)

P1070687.jpg

あれ? きょろきょろ。一体、どこから声が聞こえてくるのかしら?

P1070713.jpg


まあいいわ。OKサインのべろりんちょ~。
P1070710.jpg

一緒にお散歩しましょ!
ダムだけに、すごい光景ね~!ぱおこは小さくて見れないけど、しっかり写真とってよね。

P1070699.jpg

あいあいさ~!


最後は、石門ダム名物の 淡水魚料理 でも食べてかえりましょ!

P1070716.jpg


って、ぱおこの分がない~!! ぱおこ、ショーック。


>ぱおこさん
遊んでくれてありがとうね。
  by.puki

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【石門水庫】→HPはこちら
住所:桃園縣龍潭郷大漢渓中游渓谷
開放時間:7:00~19:00
入場料:徒歩入場無料、大型車(バス以上):300元、小型車:80元、バイク:30元
アクセス:台湾鉄道桃園駅から車で約30分


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前にワンクリックの応援いただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

17:05 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »