カテゴリ:◆台湾(エンタメ) の記事一覧
- 悪の教典、観ましたが・・
- 騎馬舞(乗馬ダンス)、タイワンで大ブーム♪
- VIPルームで映画鑑賞@欣欣秀泰影城(柏晶廳)
- 最近見たライヴあれこれ
- 【2012夏】日本の映画作品、公開予定まとめ@台湾
- 映画館は午前中がお得デス♪
- 東野圭吾の映画、3作品同時公開♪
- 情人節だから・・♪恋愛映画「愛 LOVE」
- 台湾で大ヒット中の青春映画「那些年,我們一起追的女孩」
- 戦い、破れたり・・
| | 古い記事一覧へ≫
悪の教典、観ましたが・・
2012/12/29
この年末年始、台湾では珍しく4連休。
しかし巷は「普通の連休」状態、年越しモードとは程遠く。
ただいま気温は26℃。
午前中、市場に買い物に行ったら汗だくになったワタシ。
明日からまた冷え込むようですが、こういう暖かい12月なら大歓迎。
さて、先日映画を見に行ってきました。

映画から先に入ったワタシ、
あまりにも残虐シーンが多すぎて、途中からウツロ状態。
小説から先に入ったpuki夫さん、
映画は肝心の部分(教師の緻密な計算や心情)が大いに抜け落ちていたと
ブツブツ文句。
とまぁ、なんかモヤモヤした映画でしたが、
映画を観終わった後、小説を読み始めてみました。
断然面白い!

一見サイコパスに見える英語教師の完璧なまでの策略ぶりが
読者を引きつけます。おかげで3日ほど寝不足。
あ、台湾のリアル友人、興味があればお貸ししますよぉ~♪
さて、
年末年始は、この映画を見に行こうかな。
ライフ・オブ・パイ

「台湾之光」と称されるアン・リー監督の最新映画。
台湾で撮影されたというのも嬉しいデス。
壮大な映像美にどっぷり浸りたいなぁ~^^
日本では1月末から公開とのこと。
さて、簡単お節料理・年越しそば・お雑煮の材料が
全て揃って、勝手に一安心。
日本の年越し、どんと来い~!
あ、あとは日本酒をに買いにいかなくては。 ←これ重要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
明日からは、寒気団到来。
最低気温11℃ぐらいにまで、ぐんと冷え込むようです。大家小心!
しかし巷は「普通の連休」状態、年越しモードとは程遠く。
ただいま気温は26℃。
午前中、市場に買い物に行ったら汗だくになったワタシ。
明日からまた冷え込むようですが、こういう暖かい12月なら大歓迎。
さて、先日映画を見に行ってきました。

映画から先に入ったワタシ、
あまりにも残虐シーンが多すぎて、途中からウツロ状態。
小説から先に入ったpuki夫さん、
映画は肝心の部分(教師の緻密な計算や心情)が大いに抜け落ちていたと
ブツブツ文句。
とまぁ、なんかモヤモヤした映画でしたが、
映画を観終わった後、小説を読み始めてみました。
断然面白い!

一見サイコパスに見える英語教師の完璧なまでの策略ぶりが
読者を引きつけます。おかげで3日ほど寝不足。
あ、台湾のリアル友人、興味があればお貸ししますよぉ~♪
さて、
年末年始は、この映画を見に行こうかな。
ライフ・オブ・パイ

「台湾之光」と称されるアン・リー監督の最新映画。
台湾で撮影されたというのも嬉しいデス。
壮大な映像美にどっぷり浸りたいなぁ~^^
日本では1月末から公開とのこと。
さて、簡単お節料理・年越しそば・お雑煮の材料が
全て揃って、勝手に一安心。
日本の年越し、どんと来い~!
あ、あとは日本酒をに買いにいかなくては。 ←これ重要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
明日からは、寒気団到来。
最低気温11℃ぐらいにまで、ぐんと冷え込むようです。大家小心!
スポンサーサイト
騎馬舞(乗馬ダンス)、タイワンで大ブーム♪
2012/09/20
ローカル放送を見ていると。
ニュースやバラエティで話題に出ない日はないぐらい、
今大ブームなのが、騎馬舞 (乗馬ダンス) 。

韓国人ラッパーPSY(サイ)が歌って踊る、
「江南スタイル」という大ヒット曲。
奇抜な乗馬ダンスとノリノリの曲がマッチして、
アメリカで大ヒット。
↓インタビュー番組でも、乗馬ダンスを披露。

司会者もノリノリ。
ノリノリ大好きな台湾、これを見逃すはずがなく。
騎馬舞はあっという間に大人気に。
じーちゃん・ばーちゃんも。

セクシーママ軍団も。

台湾の渋谷、西門町でも。

<全て参考画像>
とにかく 大ブーム中 。
ちなみに・・
私の通うスポーツクラブでも。
ダンスクラスでは早速 騎馬舞 登場。
キター!
私もノリノリ参加。
レッスンは勿論、おばちゃん向けに簡単アレンジ。
曲のほとんどは 健康体操状態。
サビの 馬にまたがってムチふりポーズが重要かなめ。
ハードなダンスを赴くままに踊るおばちゃんず(含むワタシ)。
テンション高く、最後は全員で 好開心~!! と。
というわけで、
興味を持たれた方はこちらをどうぞ。
↓
PSY「江南スタイル」
おそらく、 来年の 尾牙(忘年会)での登場回数ナンバーワン
間違いなしかと。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ニュースやバラエティで話題に出ない日はないぐらい、
今大ブームなのが、騎馬舞 (乗馬ダンス) 。

韓国人ラッパーPSY(サイ)が歌って踊る、
「江南スタイル」という大ヒット曲。
奇抜な乗馬ダンスとノリノリの曲がマッチして、
アメリカで大ヒット。
↓インタビュー番組でも、乗馬ダンスを披露。

司会者もノリノリ。
ノリノリ大好きな台湾、これを見逃すはずがなく。
騎馬舞はあっという間に大人気に。
じーちゃん・ばーちゃんも。

セクシーママ軍団も。

台湾の渋谷、西門町でも。

<全て参考画像>
とにかく 大ブーム中 。
ちなみに・・
私の通うスポーツクラブでも。
ダンスクラスでは早速 騎馬舞 登場。
キター!
私もノリノリ参加。
レッスンは勿論、おばちゃん向けに簡単アレンジ。
曲のほとんどは 健康体操状態。
サビの 馬にまたがってムチふりポーズが重要かなめ。
ハードなダンスを赴くままに踊るおばちゃんず(含むワタシ)。
テンション高く、最後は全員で 好開心~!! と。
というわけで、
興味を持たれた方はこちらをどうぞ。
↓
PSY「江南スタイル」
おそらく、 来年の 尾牙(忘年会)での登場回数ナンバーワン
間違いなしかと。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
VIPルームで映画鑑賞@欣欣秀泰影城(柏晶廳)
2012/09/04
諸事情ありまして、
VIPルームなるところで映画 テルマエロマエ を鑑賞することに。
うれしーうれしー。
お恥ずかしながら、VIPとか特別ラウンジとか大好物 。
そういうものに「特別感」を感じてテンションぐーんとupしてしまうのが、
アラフォー小市民の哀しい性。
で、そのVIPルームの映画館ですが。
場所は、林森北路にある欣欣百貨内のシネコン 欣欣秀泰影城 。
1Fにチケットブースがありますが、
VIPルームのチケット購入は、4Fの専用ブースへとGo。(ネット購入も可能)
手前がチケット購入場所。

この奥が、VIPラウンジになります。
チケットは、600元(約1700円)。(現金・カード共OK)
この料金には
◆VIPルームでの映画鑑賞
◆専用ラウンジの利用
◆ドリンク
◆ポップコーン・お菓子
が含まれています。
購入したチケットは恭しくこんなケースにIN。

映画券には「400元」の文字。
恐らく税金等の関係で、映画券(400元)+その他サービス(200元)=600元 という
計算なのでしょう。

ラウンジは、上映1時間半前から利用可能。
早速ウキウキ突入。
受付で、シート番号&ポップコーンの好み(甘いor塩辛い)を聞かれます。

ソファー席がいくつかあります。


カウンターのお茶&お菓子は自由にどうぞと。

カフェマシン

お茶菓子

スナックパンも少々。

ドリンクは基本ソフトドリンク。
うむ?最下段にあるのは・・・???

シャンパーニュ!

ええ、当然こちらは有料です。(しかもどこか成金チック)
我々はペリエをゲットして、お菓子ぱくぱくっと。

しばしの休憩。 萌え~
偽セレブ気分に浸っていると、
ラウンジにだんだん人が増えてきました。
日本の映画とあって、どうやら観客の多くが日本人の方々のよう 。
しまったー。
わたくし、完全ご近所モードのメガネすっぴん仕様。
どうか知り合いに会いませんように・・(いや、会っても気づかれないか。)
開演10分前、いよいよ映画ルームがオープン。
なーんと、全部で26席のみ。
フルフラットにもなる電動リクライニングシート。
デカ女にも優しい、シートピッチも広さ。毛布もあるでよ~。

(参考画像)
手元には、ポップコーンとクッキーが配備。
ドリンクはラウンジから好きなものを選んで持ち込み。

いや~ ほんと贅沢な空間での映画鑑賞。
極楽、極楽 。
極楽すぎて、前シートの台湾人夫婦は 爆睡 でしたが。
(気持はよくわかる)
一般の映画料金が300元前後、
比較すると VIPルームでの鑑賞は 約2倍の料金 。
確かにお高い。
が、日本での映画料金(2000円)よりも更に安い料金で、
ラウンジやVIPソファー席で鑑賞できる特典つき!となると・・
すごーく お得な気分 。
VIPルームでの上映は2本(今なら、テルマエと貞子っす。^^;)のみなので、
いつでもここで映画が楽しめるとは限りませんが、
また次回、利用する機会があればいいなぁ~と♪
そうそう。
シアタールーム内は毛布利用にもかかわらず、 かなり寒かった です。
服装にはご留意くださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
欣欣秀泰影城
☆VIPルーム(柏晶廳)の情報はこちら →VIPルーム(案内・最新の上映情報)
☆一般シネコン席の情報はこちら →ショータイムス(秀泰影城)HP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スコールなく、厳しい残暑(いや、まだ真夏?)が続いておりまする~ @台北
VIPルームなるところで映画 テルマエロマエ を鑑賞することに。
うれしーうれしー。
お恥ずかしながら、VIPとか特別ラウンジとか大好物 。
そういうものに「特別感」を感じてテンションぐーんとupしてしまうのが、
アラフォー小市民の哀しい性。
で、そのVIPルームの映画館ですが。
場所は、林森北路にある欣欣百貨内のシネコン 欣欣秀泰影城 。
1Fにチケットブースがありますが、
VIPルームのチケット購入は、4Fの専用ブースへとGo。(ネット購入も可能)
手前がチケット購入場所。

この奥が、VIPラウンジになります。
チケットは、600元(約1700円)。(現金・カード共OK)
この料金には
◆VIPルームでの映画鑑賞
◆専用ラウンジの利用
◆ドリンク
◆ポップコーン・お菓子
が含まれています。
購入したチケットは恭しくこんなケースにIN。

映画券には「400元」の文字。
恐らく税金等の関係で、映画券(400元)+その他サービス(200元)=600元 という
計算なのでしょう。

ラウンジは、上映1時間半前から利用可能。
早速ウキウキ突入。
受付で、シート番号&ポップコーンの好み(甘いor塩辛い)を聞かれます。

ソファー席がいくつかあります。


カウンターのお茶&お菓子は自由にどうぞと。

カフェマシン

お茶菓子

スナックパンも少々。

ドリンクは基本ソフトドリンク。
うむ?最下段にあるのは・・・???

シャンパーニュ!

ええ、当然こちらは有料です。(しかもどこか成金チック)
我々はペリエをゲットして、お菓子ぱくぱくっと。

しばしの休憩。 萌え~
偽セレブ気分に浸っていると、
ラウンジにだんだん人が増えてきました。
日本の映画とあって、どうやら観客の多くが日本人の方々のよう 。
しまったー。
わたくし、完全ご近所モードのメガネすっぴん仕様。
どうか知り合いに会いませんように・・(いや、会っても気づかれないか。)
開演10分前、いよいよ映画ルームがオープン。
なーんと、全部で26席のみ。
フルフラットにもなる電動リクライニングシート。
デカ女にも優しい、シートピッチも広さ。毛布もあるでよ~。

(参考画像)
手元には、ポップコーンとクッキーが配備。
ドリンクはラウンジから好きなものを選んで持ち込み。

いや~ ほんと贅沢な空間での映画鑑賞。
極楽、極楽 。
極楽すぎて、前シートの台湾人夫婦は 爆睡 でしたが。
(気持はよくわかる)
一般の映画料金が300元前後、
比較すると VIPルームでの鑑賞は 約2倍の料金 。
確かにお高い。
が、日本での映画料金(2000円)よりも更に安い料金で、
ラウンジやVIPソファー席で鑑賞できる特典つき!となると・・
すごーく お得な気分 。
VIPルームでの上映は2本(今なら、テルマエと貞子っす。^^;)のみなので、
いつでもここで映画が楽しめるとは限りませんが、
また次回、利用する機会があればいいなぁ~と♪
そうそう。
シアタールーム内は毛布利用にもかかわらず、 かなり寒かった です。
服装にはご留意くださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
欣欣秀泰影城
☆VIPルーム(柏晶廳)の情報はこちら →VIPルーム(案内・最新の上映情報)
☆一般シネコン席の情報はこちら →ショータイムス(秀泰影城)HP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スコールなく、厳しい残暑(いや、まだ真夏?)が続いておりまする~ @台北
最近見たライヴあれこれ
2012/08/17
本当は1つずつ記事にしたかったのですが、
機会を逃したまま長らく放置プレイ。
というわけで、1つまとめてアップをば。
非常に個人的な備忘録となります、スミマセン。
方大同 (カリル・フォン)@台北ドーム(2011/12)
ハワイ出身の香港人シンガー。
ピアノ・ギターに堪能で、R&Bをベースにしたバラードが多く、
デビュー時には「香港の周杰倫」なんて言われたそうで。

お顔はこんな感じ。^^

梁文音 (レイチェル・リャン)@legacy台北(2012/4)
歌の上手さから、台湾版「スター誕生」(=星光大道)で大活躍。
それがきっかけでデビュー。
台湾生活が始まった頃、彼女の歌をよく耳にしていたので
puki夫婦にとっては印象深いんですよね。

蔡健雅 (タニア・チュア) @legacy台北(2012/5)
シンガポール人。
中華圏には珍しい、女性のシンガーソングライター。
今年の金曲獎では最優秀女性歌手を受賞。
彼女のライヴには何度も足を運んでいますが、人気は年々上昇、
今では台北ドームでライブ開催するほど。
そんな彼女が久しぶりに、ライブハウスへ出戻り。

お酒飲みながら聴きたくなる曲ばかり。
そして一番最近では・・
盧廣仲 (勝手に通称:ひろなか君) @台北ドーム(2012/8)
いつも色々な演出が盛りだくさんなのが、ひろなか君のライブ。
オープニング。
ドーム全体が暗くなり、ドキドキしていると・・・
殿、降臨 。 わぉ~!

<参考資料>
今年はなんと、ピンクマン! そう来たか!

お笑い演出とは相反する、歌の上手さ、音楽へのひたむきさ。
素朴で素直な人柄には、おばちゃん心をぐっと掴まされます。(息子を見守る的な)
友人べりんだ嬢もそんな彼にエールを送る1人。
彼女が素晴らしいライブ報告(→→こちら)を書いてくれているおかげで、
何度も読み返しては余韻にひたる今日この頃。
台湾暮らしが始まって、
中国語が好きになって、
台湾エンタメが好きになった私。
中華ポップス市場は世界的規模。
台湾・中国・香港・東南アジア各国・そして世界に住む華僑層。
その広大な中華圏エンタメ市場の中心が、ここ台北。
ライブ大好きなpuki夫婦、
台北に住むおかげで、台湾エンタメに触れる機会も多く。
日本では出来ない経験、ほんにありがたい事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加してます。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日から映画「ロック・オブ・エイジス」公開。
ガンズのアクセルローズが演技指導したという(笑)
トムクルーズの大物ロック歌手ぶりが必見とか。(^m^)
80年代ロックがオンパレードの本映画、楽しみです。
皆様も、週末快楽!
機会を逃したまま長らく放置プレイ。
というわけで、1つまとめてアップをば。
非常に個人的な備忘録となります、スミマセン。
方大同 (カリル・フォン)@台北ドーム(2011/12)
ハワイ出身の香港人シンガー。
ピアノ・ギターに堪能で、R&Bをベースにしたバラードが多く、
デビュー時には「香港の周杰倫」なんて言われたそうで。

お顔はこんな感じ。^^

梁文音 (レイチェル・リャン)@legacy台北(2012/4)
歌の上手さから、台湾版「スター誕生」(=星光大道)で大活躍。
それがきっかけでデビュー。
台湾生活が始まった頃、彼女の歌をよく耳にしていたので
puki夫婦にとっては印象深いんですよね。

蔡健雅 (タニア・チュア) @legacy台北(2012/5)
シンガポール人。
中華圏には珍しい、女性のシンガーソングライター。
今年の金曲獎では最優秀女性歌手を受賞。
彼女のライヴには何度も足を運んでいますが、人気は年々上昇、
今では台北ドームでライブ開催するほど。
そんな彼女が久しぶりに、ライブハウスへ出戻り。

お酒飲みながら聴きたくなる曲ばかり。
そして一番最近では・・
盧廣仲 (勝手に通称:ひろなか君) @台北ドーム(2012/8)
いつも色々な演出が盛りだくさんなのが、ひろなか君のライブ。
オープニング。
ドーム全体が暗くなり、ドキドキしていると・・・
殿、降臨 。 わぉ~!

<参考資料>
今年はなんと、ピンクマン! そう来たか!

お笑い演出とは相反する、歌の上手さ、音楽へのひたむきさ。
素朴で素直な人柄には、おばちゃん心をぐっと掴まされます。(息子を見守る的な)
友人べりんだ嬢もそんな彼にエールを送る1人。
彼女が素晴らしいライブ報告(→→こちら)を書いてくれているおかげで、
何度も読み返しては余韻にひたる今日この頃。
台湾暮らしが始まって、
中国語が好きになって、
台湾エンタメが好きになった私。
中華ポップス市場は世界的規模。
台湾・中国・香港・東南アジア各国・そして世界に住む華僑層。
その広大な中華圏エンタメ市場の中心が、ここ台北。
ライブ大好きなpuki夫婦、
台北に住むおかげで、台湾エンタメに触れる機会も多く。
日本では出来ない経験、ほんにありがたい事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加してます。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日から映画「ロック・オブ・エイジス」公開。
ガンズのアクセルローズが演技指導したという(笑)
トムクルーズの大物ロック歌手ぶりが必見とか。(^m^)
80年代ロックがオンパレードの本映画、楽しみです。
皆様も、週末快楽!
【2012夏】日本の映画作品、公開予定まとめ@台湾
2012/07/11
台湾の人は映画好きが多いからなのか、
映画料金が安いからなのか、
ここ台北だけでも数多くの映画館(シネコン)があり、
映画は身近な娯楽として老若男女に受け入れられ、人気があります。
気軽に見れるおかげで、puki夫婦も
日本にいた時より映画を見る機会が増えたような。
台湾ではいつも、
ハリウッド系、台湾香港系、日本系、と数多くの映画作品が上映。
が、上映作品が多い分、競争も激しく。
上映期間は、観客数次第。
客入りが悪ければ、数週間で上映中止されるのも
ここ台湾映画館の特徴。
ちなみに。
私は上映スケジュールの最新情報はいつも、
yahoo台湾の「映画館」ページからチェックしています。(→こちら「yahoo奇摩:電影」)
先週末。
台湾友に誘われて見に行ったのはこちら。

何を隠そう、オトナ4人で。
コナンは毎年夏公開。
実は、毎年このメンバーで「連れコナン」。
夏の定番行事というわけです。むふふ。
で。ついでなので、
2012夏公開★日本の映画作品@TAIWAN、
まるっと調べてみました。 ←ヒマまるだし
台湾にお住まいの皆さま、よろしければご参考ください。^^
【現在、公開中】
名探偵コナン ホタルの光

ドラえもん「のび太と奇跡の島」
★子供向けアニメの為、音声が「日本語(原語)」「中国語(吹き替え)」の2種類あり。
上映映画館によって異なりますのでご注意ください。
【まもなく公開】
八日目の蝉 ※今週末(7/13)公開 エンディングノート ※7/20公開

【8~9月、公開予定】
スマグラー ※8/10公開 クレヨンしんちゃん ※8/24公開
★しんちゃんも音声(日・中)両方有。

ヘルタースケルター ※8/24公開 貞子 3D ※8/31公開

そして、9月に・・
テルマエロマエ ※9/7公開

夏休み期間とあってか、日本映画の公開が多いような。
個人的には、
エンディングノート、テルマエロマエ は絶対見たいなぁ~^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日は珍しく、記事2つアップ。
明日雨ふったら、すみません。
映画料金が安いからなのか、
ここ台北だけでも数多くの映画館(シネコン)があり、
映画は身近な娯楽として老若男女に受け入れられ、人気があります。
気軽に見れるおかげで、puki夫婦も
日本にいた時より映画を見る機会が増えたような。
台湾ではいつも、
ハリウッド系、台湾香港系、日本系、と数多くの映画作品が上映。
が、上映作品が多い分、競争も激しく。
上映期間は、観客数次第。
客入りが悪ければ、数週間で上映中止されるのも
ここ台湾映画館の特徴。
ちなみに。
私は上映スケジュールの最新情報はいつも、
yahoo台湾の「映画館」ページからチェックしています。(→こちら「yahoo奇摩:電影」)
先週末。
台湾友に誘われて見に行ったのはこちら。

何を隠そう、オトナ4人で。
コナンは毎年夏公開。
実は、毎年このメンバーで「連れコナン」。
夏の定番行事というわけです。むふふ。
で。ついでなので、
2012夏公開★日本の映画作品@TAIWAN、
まるっと調べてみました。 ←ヒマまるだし
台湾にお住まいの皆さま、よろしければご参考ください。^^
【現在、公開中】
名探偵コナン ホタルの光


ドラえもん「のび太と奇跡の島」
★子供向けアニメの為、音声が「日本語(原語)」「中国語(吹き替え)」の2種類あり。
上映映画館によって異なりますのでご注意ください。

【まもなく公開】
八日目の蝉 ※今週末(7/13)公開 エンディングノート ※7/20公開


【8~9月、公開予定】
スマグラー ※8/10公開 クレヨンしんちゃん ※8/24公開
★しんちゃんも音声(日・中)両方有。


ヘルタースケルター ※8/24公開 貞子 3D ※8/31公開


そして、9月に・・
テルマエロマエ ※9/7公開

夏休み期間とあってか、日本映画の公開が多いような。
個人的には、
エンディングノート、テルマエロマエ は絶対見たいなぁ~^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日は珍しく、記事2つアップ。
明日雨ふったら、すみません。
映画館は午前中がお得デス♪
2012/05/25
朝の用事を終えたあとは、いそいそと映画館へ。
本日のお目当て、ダーク・シャドウズ 。
ティムバートン監督&ジョニデのお決まりコンビ。

このコンビ、好きなんですよぉ~。
5月初旬の封切以来、
puki夫さんが「その気」になるのをずっと待っていたのですが、
とうとう先日、「お決まりコンビ映画、興味なし! 」との宣言。
そういう時は、平日おひとりさま に切り替えスイッチON。
↓ジョニデ、今回のキモメークも素敵なのになぁ~。

台湾の映画館。
日本と大きく違うのは、
映画館によって「設定料金」が変わること。
そして、色々な優待料金が映画館ごとに設定されています。
ドリンクや軽食とのセット料金、
クレジットカード会員向けの優待料金などなど、とにかく盛りだくさん。
おひとり映画でよく利用するのは、早朝割引料金。
台湾らしく太っ腹なのが、
ほとんどの映画館が 正午12時までの上映全てに適用、というところ。
(しかも、休日もOK)
今日も11:30上映を利用したので、割引適用。わーい。
自分、ヒマですから。
大手シネコンを料金比較してみました。
★ワーナー系(威秀影城) 一般290元 →早場260元
★アンバサダー系(国賓影城) 一般290元 →早場230元
★ショータイムス系(欣欣秀泰影城など)一般270元 →早場200元
日本に比べて娯楽が少ないせいなのか、
映画料金が安いから(日本の半額以下です)なのか、
とにかく台湾、特に台北は映画館(シネコン)が多いように思います。
ハリウッド映画は中国語字幕で見るしかないので
理解力に欠ける部分も大いにありますが、
迫力ある映像を身近に楽しめるのはありがたく。
本日も。
シネコンのでかでかスクリーンを、たった10名の客のみで占領。
いや~、これぞ無職の醍醐味。
puki夫さん、ありがとう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週末快楽!
お天気は・・暑そう。 気温上昇、スコールがあるかも。
本日のお目当て、ダーク・シャドウズ 。
ティムバートン監督&ジョニデのお決まりコンビ。

このコンビ、好きなんですよぉ~。
5月初旬の封切以来、
puki夫さんが「その気」になるのをずっと待っていたのですが、
とうとう先日、「お決まりコンビ映画、興味なし! 」との宣言。
そういう時は、平日おひとりさま に切り替えスイッチON。
↓ジョニデ、今回のキモメークも素敵なのになぁ~。

台湾の映画館。
日本と大きく違うのは、
映画館によって「設定料金」が変わること。
そして、色々な優待料金が映画館ごとに設定されています。
ドリンクや軽食とのセット料金、
クレジットカード会員向けの優待料金などなど、とにかく盛りだくさん。
おひとり映画でよく利用するのは、早朝割引料金。
台湾らしく太っ腹なのが、
ほとんどの映画館が 正午12時までの上映全てに適用、というところ。
(しかも、休日もOK)
今日も11:30上映を利用したので、割引適用。わーい。
自分、ヒマですから。
大手シネコンを料金比較してみました。
★ワーナー系(威秀影城) 一般290元 →早場260元
★アンバサダー系(国賓影城) 一般290元 →早場230元
★ショータイムス系(欣欣秀泰影城など)一般270元 →早場200元
日本に比べて娯楽が少ないせいなのか、
映画料金が安いから(日本の半額以下です)なのか、
とにかく台湾、特に台北は映画館(シネコン)が多いように思います。
ハリウッド映画は中国語字幕で見るしかないので
理解力に欠ける部分も大いにありますが、
迫力ある映像を身近に楽しめるのはありがたく。
本日も。
シネコンのでかでかスクリーンを、たった10名の客のみで占領。
いや~、これぞ無職の醍醐味。
puki夫さん、ありがとう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週末快楽!
お天気は・・暑そう。 気温上昇、スコールがあるかも。
東野圭吾の映画、3作品同時公開♪
2012/04/21
本日は映画情報でも♪
昨日4/20より、
東野圭吾原作の映画 麒麟の翼~劇場版・新参者~ (麒麟之翼)
が台湾全土で封切公開。
それに伴い、國賓影城<台北長春広場>がオリジナル企画として
東野圭吾原作の映画3作品を「東野圭吾電影三部曲」として同時公開スタート。
麒麟の翼 (麒麟之翼)
さまよう刃 (徬徨之刃)
夜明けの街で (黎明破曉的街道)

今のところ「いつまで」という告知がないので、
集客数によって公開期間が決まるのだと思います。←ザ・台湾
ちょうど見たかったのだ~!という方は
お早めに映画館へ足に運ばれることをお勧めします。
我が家は本日、見に行ってきま~す。 ^m^
それでは皆様もよい週末を♪ 週末快楽!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★映画「麒麟の翼」の公開劇場および上映時間については、
こちらで最新情報を確認すると便利です。(上映時間は日々変動します。)
→yahoo映画情報(麒麟の翼)
★國賓影城<台北長春広場>→劇場HPはこちら(会員のみネット予約可能)
住所:台北市長春路176号(松江路×長春路口近く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
最近の台北は、天気の移り変わりが激しく。
今は暑くて晴れているけど、午後からはどうかなぁ・・
昨日4/20より、
東野圭吾原作の映画 麒麟の翼~劇場版・新参者~ (麒麟之翼)
が台湾全土で封切公開。
それに伴い、國賓影城<台北長春広場>がオリジナル企画として
東野圭吾原作の映画3作品を「東野圭吾電影三部曲」として同時公開スタート。
麒麟の翼 (麒麟之翼)
さまよう刃 (徬徨之刃)
夜明けの街で (黎明破曉的街道)

今のところ「いつまで」という告知がないので、
集客数によって公開期間が決まるのだと思います。←ザ・台湾
ちょうど見たかったのだ~!という方は
お早めに映画館へ足に運ばれることをお勧めします。
我が家は本日、見に行ってきま~す。 ^m^
それでは皆様もよい週末を♪ 週末快楽!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★映画「麒麟の翼」の公開劇場および上映時間については、
こちらで最新情報を確認すると便利です。(上映時間は日々変動します。)
→yahoo映画情報(麒麟の翼)
★國賓影城<台北長春広場>→劇場HPはこちら(会員のみネット予約可能)
住所:台北市長春路176号(松江路×長春路口近く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
最近の台北は、天気の移り変わりが激しく。
今は暑くて晴れているけど、午後からはどうかなぁ・・
情人節だから・・♪恋愛映画「愛 LOVE」
2012/02/14
情人節快樂~ ♪
本日はバレンタインデー。←今、思い出した。
先週あたりから、お花屋さんやチョコレート屋さん、アクセサリーショップは大賑わい。
年に2回ある情人節(バレンタインデー&七夕)は
男性→女性へのプレゼントDAYなのですから。
台湾女子、姫だね~ ^^
週末、久しぶりに信義エリアへお出かけ。
さすがはオサレ地区だけあって、街並みはすっかりバレンタインデーモード。
(日本ほどではありませんが(^^;)

大きなハートの前では、記念撮影するカップルだらけ。

そんなテンションとは無縁のアラフォー夫婦ですが、
ブラブラ街歩きついでに「映画でも見ようぜ~」ということで、
封切になったばかりの映画、 愛 LOVE をセレクト。

監督は、大ヒットした台湾映画「艋舺(モンガに散る)」の鈕承澤。
俳優は、中国&台湾の人気俳優8名。
台湾で大人気のイケメン俳優くんたち
阮經天(イーサン・ルアン)・彭于晏(エディ・ポン)・趙又廷(マーク・チャオ)の3名が勢ぞろいの
女子には「まぶしい」豪華・豪華・豪華~なキャスティング。
ストーリーは割愛しますが、
「愛」がテーマのオムニバス映画。
台湾&北京の2都市で繰り広げられるドラマは、笑いあり涙ありの物語。
台北信義エリアでの撮影が多く、
最新スポットやホテル群がちりばめられた華やかなシーンに引き込まれる一方で、
北京の后海エリアや四合院の変わらない「北京らしさ」を感じる風情も堪能。
普段は恋愛映画なんて全く興味のないpuki夫さんでも、
「面白かった~」なんて言ってましたので、
男性陣でも楽しめるかと♪
中国語会話もそんなに難しい内容はなく、
英語&中国語の字幕がついていますので、
中国語のヒアリング練習としても楽しめるかもしれません^^。
機会がありましたら、ぜひ♪
女子の皆様、イケメンに癒されてください。 ←そこ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・21~25℃@台北
晴天も今日まで・・かなぁ。うぅ。
本日はバレンタインデー。←今、思い出した。
先週あたりから、お花屋さんやチョコレート屋さん、アクセサリーショップは大賑わい。
年に2回ある情人節(バレンタインデー&七夕)は
男性→女性へのプレゼントDAYなのですから。
台湾女子、姫だね~ ^^
週末、久しぶりに信義エリアへお出かけ。
さすがはオサレ地区だけあって、街並みはすっかりバレンタインデーモード。
(日本ほどではありませんが(^^;)

大きなハートの前では、記念撮影するカップルだらけ。

そんなテンションとは無縁のアラフォー夫婦ですが、
ブラブラ街歩きついでに「映画でも見ようぜ~」ということで、
封切になったばかりの映画、 愛 LOVE をセレクト。

監督は、大ヒットした台湾映画「艋舺(モンガに散る)」の鈕承澤。
俳優は、中国&台湾の人気俳優8名。
台湾で大人気のイケメン俳優くんたち
阮經天(イーサン・ルアン)・彭于晏(エディ・ポン)・趙又廷(マーク・チャオ)の3名が勢ぞろいの
女子には「まぶしい」豪華・豪華・豪華~なキャスティング。
ストーリーは割愛しますが、
「愛」がテーマのオムニバス映画。
台湾&北京の2都市で繰り広げられるドラマは、笑いあり涙ありの物語。
台北信義エリアでの撮影が多く、
最新スポットやホテル群がちりばめられた華やかなシーンに引き込まれる一方で、
北京の后海エリアや四合院の変わらない「北京らしさ」を感じる風情も堪能。
普段は恋愛映画なんて全く興味のないpuki夫さんでも、
「面白かった~」なんて言ってましたので、
男性陣でも楽しめるかと♪
中国語会話もそんなに難しい内容はなく、
英語&中国語の字幕がついていますので、
中国語のヒアリング練習としても楽しめるかもしれません^^。
機会がありましたら、ぜひ♪
女子の皆様、イケメンに癒されてください。 ←そこ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・21~25℃@台北
晴天も今日まで・・かなぁ。うぅ。
台湾で大ヒット中の青春映画「那些年,我們一起追的女孩」
2011/09/04
公開されてわずか3週間にも関わらず、
すでに昨年の大ヒット映画「モンガに散る(艋舺)」の興行成績を突破の大人気映画、
那些年,我們一起追的女孩
を見に行ってきました。

台湾の人気作家 九把刀 の自伝で
彼が監督をしています。
主人公とその仲間たちの友情と、
憧れの人気女子を巡る恋愛模様などを軸にして、
甘酸っぱい青春を描いてあり、
アラフォー日本人女子も胸がキューンってなりました。
(主人公が男子学生なので、笑える下ネタも多い・・^^)
また、台湾の学生ならだれもが経験のあるであろう
実家ネタ・高校生活「あるある」や大学生活「あるある」、
当時の流行や食べ物などなど
ザ・台湾 な部分も丁寧に描かれていて、
劇場内では、みんな大爆笑。
外国人puki夫婦もつられて大爆笑。
そんなわけで、映画館は連日大盛況のようです。
我々も・・
週末なので念のために席を確保しようと
前日にネット予約したところ、日中の上映は全て売り切れ。
午前&夜のみしか空席はないという状況でした。
学生の会話中心なので、そんなに難しい中国語(単語)はなく。
字幕も中国語&英語が両方ありましたので、
外国人にも見やすい、台湾映画かと思います。
中国語を勉強中の方、映画好きの方、機会があればぜひ♪
<ご参考>映画の予告編
ーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
33℃・晴れ @台北
puki夫さんは、主役の女子が好みのタイプだったようです。
すでに昨年の大ヒット映画「モンガに散る(艋舺)」の興行成績を突破の大人気映画、
那些年,我們一起追的女孩
を見に行ってきました。

台湾の人気作家 九把刀 の自伝で
彼が監督をしています。
主人公とその仲間たちの友情と、
憧れの人気女子を巡る恋愛模様などを軸にして、
甘酸っぱい青春を描いてあり、
アラフォー日本人女子も胸がキューンってなりました。
(主人公が男子学生なので、笑える下ネタも多い・・^^)
また、台湾の学生ならだれもが経験のあるであろう
実家ネタ・高校生活「あるある」や大学生活「あるある」、
当時の流行や食べ物などなど
ザ・台湾 な部分も丁寧に描かれていて、
劇場内では、みんな大爆笑。
外国人puki夫婦もつられて大爆笑。
そんなわけで、映画館は連日大盛況のようです。
我々も・・
週末なので念のために席を確保しようと
前日にネット予約したところ、日中の上映は全て売り切れ。
午前&夜のみしか空席はないという状況でした。
学生の会話中心なので、そんなに難しい中国語(単語)はなく。
字幕も中国語&英語が両方ありましたので、
外国人にも見やすい、台湾映画かと思います。
中国語を勉強中の方、映画好きの方、機会があればぜひ♪
<ご参考>映画の予告編
ーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
33℃・晴れ @台北
puki夫さんは、主役の女子が好みのタイプだったようです。
戦い、破れたり・・
2011/08/13
中華圏の超人気バンド、五月天 。
ウィキペディア情報はこちら→五月天(メイデイ)
puki過去記事はこちら→①五月天ライブにいってきたよ
②台湾でのライブチケット購入について
彼らの人気をなめていました。
本日発売のライブチケット、
アリーナ席で見ようと4時間並んだものの、
非情にも我々の目の前で 全席完売 ・・・。

アリーナ席どころか、3階席すら入手できず。
つ・・・疲れた・・・
後ろの方では泣きだすファンも。そうよね~ 泣きたくなるわね~
今夜は夫婦でやけ酒ですわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
ウィキペディア情報はこちら→五月天(メイデイ)
puki過去記事はこちら→①五月天ライブにいってきたよ
②台湾でのライブチケット購入について
彼らの人気をなめていました。
本日発売のライブチケット、
アリーナ席で見ようと4時間並んだものの、
非情にも我々の目の前で 全席完売 ・・・。

アリーナ席どころか、3階席すら入手できず。
つ・・・疲れた・・・
後ろの方では泣きだすファンも。そうよね~ 泣きたくなるわね~
今夜は夫婦でやけ酒ですわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。
↓

にほんブログ村