カテゴリ:◆台湾(習慣・文化) の記事一覧
- 明日から旧正月休暇スタート
- 旧正月前、伝統市場の賑わい
- 8月8日、父の日です♪
- 台湾の料理番組
- 神様のお誕生日
- 台北MRT、萌え~な「ようこそJAPAN」広告
- 旧暦8月15日、中秋月快樂~!
- 信義区エリアにて・・
- ある台湾グルメへのジレンマ
- これぞ寝正月in台北
| | 古い記事一覧へ≫
明日から旧正月休暇スタート
2013/02/08
台湾をはじめとする中華圏では、
明日からいよいよ 旧正月休暇のはじまりです。

ほとんどの企業は今日が仕事納め。
街中も、日本の年末と同じく「迎春モード」一色。
明日12日は、大晦日(除夕) 。
元旦を重んじる日本とは異なり、中華圏では 大晦日の夜 が重要。
家族そろって食事をし、お年玉(紅包)を渡したり受け取ったり。
日本の元旦の朝のようです。
家族の絆を重んじる台湾。
そういうわけで、
どんなに実家が遠くとも、みんな大晦日の夜には間に合うように帰省。
本日は大晦日イブにあたる、小年夜 。
午後より、そろそろ帰省ラッシュがスタート。

高速道路も通行量が増えはじめたようです。

帰省ラッシュを越えると、次は行楽ラッシュ。

お天気がよければ、
お正月三が日はどこの行楽地もすごい人出が予想。
(日本も同じですよね^^)
ちなみに台北は・・
帰省している人が多いせいで ガラーン と。
車やバイクの交通量は激減、大変静かな道路状況と化します。
逆に、映画館やショッピングモールは大混雑、
行き場のない人々が押し寄せます。
寒い日本を避け、退屈な台北を避け、
そんなpuki夫婦は、今回も東南アジアへと愛の逃避行。←意味不明
パスポートだけは忘れません。(→去年の忌まわしい事件はこちら )
それでは皆様、新年快楽!
よい年をお迎えくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
明日からいよいよ 旧正月休暇のはじまりです。

ほとんどの企業は今日が仕事納め。
街中も、日本の年末と同じく「迎春モード」一色。
明日12日は、大晦日(除夕) 。
元旦を重んじる日本とは異なり、中華圏では 大晦日の夜 が重要。
家族そろって食事をし、お年玉(紅包)を渡したり受け取ったり。
日本の元旦の朝のようです。
家族の絆を重んじる台湾。
そういうわけで、
どんなに実家が遠くとも、みんな大晦日の夜には間に合うように帰省。
本日は大晦日イブにあたる、小年夜 。
午後より、そろそろ帰省ラッシュがスタート。

高速道路も通行量が増えはじめたようです。

帰省ラッシュを越えると、次は行楽ラッシュ。

お天気がよければ、
お正月三が日はどこの行楽地もすごい人出が予想。
(日本も同じですよね^^)
ちなみに台北は・・
帰省している人が多いせいで ガラーン と。
車やバイクの交通量は激減、大変静かな道路状況と化します。
逆に、映画館やショッピングモールは大混雑、
行き場のない人々が押し寄せます。
寒い日本を避け、退屈な台北を避け、
そんなpuki夫婦は、今回も東南アジアへと愛の逃避行。←意味不明
パスポートだけは忘れません。(→去年の忌まわしい事件はこちら )
それでは皆様、新年快楽!
よい年をお迎えくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
旧正月前、伝統市場の賑わい
2013/02/03
来週土曜日(2/9)から旧正月休みとあって、
街中は迎春準備で賑やかです。
うちの近所では・・

いつの間にか桜の木が色づき始めました。

今年は暖かい日が多いせいか、開花も早まっている様子。
台湾の桜は日本のに比べて、どこか力強くて華やか。
国民性を表しているような。
正月前の最後の休日。
puki太郎はといえば、士林の伝統市場へ買い出しへ。
いつも大賑わいのこの市場ですが、
今日は正月休み前とあって、さらなる賑わい。

正月準備、普段は見られないような珍しい食材もたくさん売られます。
高級食材を売る店も出るし、

お正月には欠かせないお祝い色のフルーツ 連霧(レンブ) も大量販売。

魚屋さんの店先には、年菜(正月料理)用の高級エビもたくさん。

「食っちゃ寝」正月生活に欠かせない、つまみ菓子や乾物系も。

私の子供時代と同じく、
正月は新しい服で迎える人もまだまだ多く。

市場の服屋さんはオバチャンズで大賑わい。
家庭の日用品も、正月前に新品に取り換え。

日本と同じです。
新年を迎える。
旧暦の台湾と、新暦の日本、
時期の相違はあれど、正月準備は共に忙しく。
大掃除をして、新品に交換して、新しい洋服を新調。
お年玉(紅包)を用意して、大晦日に家族揃って食べる年菜(正月料理)を準備。
どこの国も、
おかあさん(歐卡桑) は忙しいのだ。

@永康街の居酒屋
こちら台湾、お正月まであと1週間です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
街中は迎春準備で賑やかです。
うちの近所では・・

いつの間にか桜の木が色づき始めました。

今年は暖かい日が多いせいか、開花も早まっている様子。
台湾の桜は日本のに比べて、どこか力強くて華やか。
国民性を表しているような。
正月前の最後の休日。
puki太郎はといえば、士林の伝統市場へ買い出しへ。
いつも大賑わいのこの市場ですが、
今日は正月休み前とあって、さらなる賑わい。

正月準備、普段は見られないような珍しい食材もたくさん売られます。
高級食材を売る店も出るし、

お正月には欠かせないお祝い色のフルーツ 連霧(レンブ) も大量販売。

魚屋さんの店先には、年菜(正月料理)用の高級エビもたくさん。

「食っちゃ寝」正月生活に欠かせない、つまみ菓子や乾物系も。

私の子供時代と同じく、
正月は新しい服で迎える人もまだまだ多く。

市場の服屋さんはオバチャンズで大賑わい。
家庭の日用品も、正月前に新品に取り換え。

日本と同じです。
新年を迎える。
旧暦の台湾と、新暦の日本、
時期の相違はあれど、正月準備は共に忙しく。
大掃除をして、新品に交換して、新しい洋服を新調。
お年玉(紅包)を用意して、大晦日に家族揃って食べる年菜(正月料理)を準備。
どこの国も、
おかあさん(歐卡桑) は忙しいのだ。

@永康街の居酒屋
こちら台湾、お正月まであと1週間です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
8月8日、父の日です♪
2012/08/08
本日は、8月8日。
88の中国語読み「バーバー」の同音=爸爸(お父さん) ということで。
こちら台湾、本日は 父の日 です。
祝全天下的爸爸~ 父親節快樂!!
母の日(母親節)に比べると、哀しくなるほどマイナーですが(^^;
世の中全てのトーサン達に感謝の気持ちをこめて。
★台湾7-11の「父の日」広告

Papa~ I love U !!
レストラン、
週末は予約でいっぱいかなぁ・・うーむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・今日は暑かったです~ @台北
88の中国語読み「バーバー」の同音=爸爸(お父さん) ということで。
こちら台湾、本日は 父の日 です。
祝全天下的爸爸~ 父親節快樂!!
母の日(母親節)に比べると、哀しくなるほどマイナーですが(^^;
世の中全てのトーサン達に感謝の気持ちをこめて。
★台湾7-11の「父の日」広告

Papa~ I love U !!
レストラン、
週末は予約でいっぱいかなぁ・・うーむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・今日は暑かったです~ @台北
台湾の料理番組
2012/05/30
台湾で人気のある料理番組といえば、 型男大主厨 。
(日本語訳すると 「イケメンシェフ」 。笑)

2人のイケメン(?)シェフが、料理の技術やアイデア料理を披露したり、
毎回変わるゲスト(有名芸能人)が料理対決をしつつトークしたり等、
いわゆる「料理」をテーマにした1時間のバラエティ番組。(30ch 三立都会台)
視聴率もかなり良く、ゴールデンタイム(19時~20時)の放送時間以外に
1日に何度も再放送されているほどの人気ぶり。
が。
私が最近よく見ている料理番組はこちらではなく、
平日夕方に放送されている、美食鳳味 。
※平日(月~金)16:30~17:00 29ch(三立台湾台)

時間帯からして推測されるように、
いわゆる オバチャン向けの お料理番組です。
そもそも。
台湾女性ってお料理するの?
という疑問もあるかと思いますが、
私個人的な所感としては、
「する人はする。しない人は全くしない。」かなと。
日本と違って柔軟。
母親世代、お料理得意な人が多いです。
若い世代、(結婚後も)しない&出来ない人の方が多い。
★共働き社会(専業主婦が少ない)
★主婦は食事づくりをするもの、という固定観念なし。
★外食文化の発達(安い・美味しい)
★合理性を求めがちな国民性
こうした背景もあって、
「自炊派」「外食派」「買って持ち帰り派」と
食事に対する多様化が見られるのが、ここ台湾の特徴かなと。
おっと。話題を戻します。
この料理番組ですが、おばちゃん向けとあって、
弁当の簡単おかず、だの 30分で3品作る、だの、テーマがとっても現実的。
台湾のお母ちゃんが作る「家庭料理」を毎日紹介しているので、
外国人主婦puki、興味深く。
台湾の調理器具といえば!の 電鍋 も大活躍。

これまた楽し。
また、
週に1回、旬野菜の選び方を教えてくれるのも面白く。
先日は、マコモ茸の選び方について。

★皮つきのもの・・・皮の下部分が黄色く変色していないものを選ぶ。
★皮を剥いたもの・・・皮を剥いたものは水分減少しやすいので注意。(食感が悪くなる)
手で持って重みのある(=水分豊富)なものを選ぶこと。
だそうです。^^
ま、そんなこんなで楽しんで見ているというわけです。
この番組、唯一の難点は 台湾語ばりばり なこと。 聞き取れぬ~。
中国語をメインにしようと頑張るものの、
シェフも司会女性もついつい 台湾語ちゃんぽん 。(^^;
(視聴者がおばちゃん世代なので、親近感出るしOKなのでしょう。)
いやほんと、
その辺のおばちゃんやおっちゃん的なリアル会話が楽しめます。
(外国人pukiは楽しくないけど。)
さ、そろそろ放送開始。
テレビつけよっと♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
(日本語訳すると 「イケメンシェフ」 。笑)

2人のイケメン(?)シェフが、料理の技術やアイデア料理を披露したり、
毎回変わるゲスト(有名芸能人)が料理対決をしつつトークしたり等、
いわゆる「料理」をテーマにした1時間のバラエティ番組。(30ch 三立都会台)
視聴率もかなり良く、ゴールデンタイム(19時~20時)の放送時間以外に
1日に何度も再放送されているほどの人気ぶり。
が。
私が最近よく見ている料理番組はこちらではなく、
平日夕方に放送されている、美食鳳味 。
※平日(月~金)16:30~17:00 29ch(三立台湾台)

時間帯からして推測されるように、
いわゆる オバチャン向けの お料理番組です。
そもそも。
台湾女性ってお料理するの?
という疑問もあるかと思いますが、
私個人的な所感としては、
「する人はする。しない人は全くしない。」かなと。
日本と違って柔軟。
母親世代、お料理得意な人が多いです。
若い世代、(結婚後も)しない&出来ない人の方が多い。
★共働き社会(専業主婦が少ない)
★主婦は食事づくりをするもの、という固定観念なし。
★外食文化の発達(安い・美味しい)
★合理性を求めがちな国民性
こうした背景もあって、
「自炊派」「外食派」「買って持ち帰り派」と
食事に対する多様化が見られるのが、ここ台湾の特徴かなと。
おっと。話題を戻します。
この料理番組ですが、おばちゃん向けとあって、
弁当の簡単おかず、だの 30分で3品作る、だの、テーマがとっても現実的。
台湾のお母ちゃんが作る「家庭料理」を毎日紹介しているので、
外国人主婦puki、興味深く。
台湾の調理器具といえば!の 電鍋 も大活躍。

これまた楽し。
また、
週に1回、旬野菜の選び方を教えてくれるのも面白く。
先日は、マコモ茸の選び方について。

★皮つきのもの・・・皮の下部分が黄色く変色していないものを選ぶ。
★皮を剥いたもの・・・皮を剥いたものは水分減少しやすいので注意。(食感が悪くなる)
手で持って重みのある(=水分豊富)なものを選ぶこと。
だそうです。^^
ま、そんなこんなで楽しんで見ているというわけです。
この番組、唯一の難点は 台湾語ばりばり なこと。 聞き取れぬ~。
中国語をメインにしようと頑張るものの、
シェフも司会女性もついつい 台湾語ちゃんぽん 。(^^;
(視聴者がおばちゃん世代なので、親近感出るしOKなのでしょう。)
いやほんと、
その辺のおばちゃんやおっちゃん的なリアル会話が楽しめます。
(外国人pukiは楽しくないけど。)
さ、そろそろ放送開始。
テレビつけよっと♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
神様のお誕生日
2012/04/06
台湾の民間信仰は、道教・仏教・儒教が混合の「台湾オリジナル」、
その土地毎、お願い毎に祀る神様がいる、いわゆる多神教です。
街のいたるところにはお寺がありますし、
街を歩けば
紙銭を燃やして神様に手を合わせる「拝拝」儀式を目にする機会も多く。
台湾の人々の信仰の深さを感じます。
さて先日。
近所の大きな寺廟の神様、お誕生日でした。
神様のお誕生日は盛大にお祝いするのが慣わし。
お祝いパレード、ラッパをならしながら車道を練り歩きます。
その為に大渋滞が発生しますが、「没関係~♪」
↓よく見かけるジャンボ神様。

地区の集会所にはお供えがたくさん。
ここで神様がやって来るのを待ち構えます。

こちらも神様?一休さんみたい。 集会所の前でお祝いダンス。

パレードの列がものすごく長いために・・

神様も渋滞待ち中。

パレードの間はずっと、この子たちがバンバンうなります。
中華圏でのお祝い事に欠かせない、ザ・爆竹。

担当のおっちゃんが準備します。

で、引火。 【注】思いっきり車道ど真ん中。

交差点のど真ん中ですが・・

全く動じる気配なし、平常心のバイクさんたち。さすがや・・

人間の私ですら耳がおかしくなりそうな爆音なのに・・
動じない方がこちらにも。 パレード見学なう。

静かにどっしりと、事の成り行きを見つめる長老。 素敵です。

こちらの方々の活躍があってこその爆竹。
ザ・お掃除部隊。
ひっきりなしに続く爆竹の燃えカスを黙々と清掃。

1箇所だけで、どれだけ鳴らしてるんだか。

日中はこのパレード。
そして日が沈むと、あまりキレイではない 爆竹系花火 。 ←とにかくうるさい。
夜中まで続く花火の音には・・・参りました。
ちなみにpuki夫さんは、神様パレードのラッパ音が大好きだそうです。
私にはよく分りません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
くもり&雨 気温17~20℃@台北
肌寒い・・。
その土地毎、お願い毎に祀る神様がいる、いわゆる多神教です。
街のいたるところにはお寺がありますし、
街を歩けば
紙銭を燃やして神様に手を合わせる「拝拝」儀式を目にする機会も多く。
台湾の人々の信仰の深さを感じます。
さて先日。
近所の大きな寺廟の神様、お誕生日でした。
神様のお誕生日は盛大にお祝いするのが慣わし。
お祝いパレード、ラッパをならしながら車道を練り歩きます。
その為に大渋滞が発生しますが、「没関係~♪」
↓よく見かけるジャンボ神様。

地区の集会所にはお供えがたくさん。
ここで神様がやって来るのを待ち構えます。

こちらも神様?一休さんみたい。 集会所の前でお祝いダンス。

パレードの列がものすごく長いために・・

神様も渋滞待ち中。

パレードの間はずっと、この子たちがバンバンうなります。
中華圏でのお祝い事に欠かせない、ザ・爆竹。

担当のおっちゃんが準備します。

で、引火。 【注】思いっきり車道ど真ん中。

交差点のど真ん中ですが・・

全く動じる気配なし、平常心のバイクさんたち。さすがや・・

人間の私ですら耳がおかしくなりそうな爆音なのに・・
動じない方がこちらにも。 パレード見学なう。

静かにどっしりと、事の成り行きを見つめる長老。 素敵です。

こちらの方々の活躍があってこその爆竹。
ザ・お掃除部隊。
ひっきりなしに続く爆竹の燃えカスを黙々と清掃。

1箇所だけで、どれだけ鳴らしてるんだか。

日中はこのパレード。
そして日が沈むと、あまりキレイではない 爆竹系花火 。 ←とにかくうるさい。
夜中まで続く花火の音には・・・参りました。
ちなみにpuki夫さんは、神様パレードのラッパ音が大好きだそうです。
私にはよく分りません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
くもり&雨 気温17~20℃@台北
肌寒い・・。
台北MRT、萌え~な「ようこそJAPAN」広告
2012/01/06
台湾にやって来た日本人が実感するのが、
台湾は本当に親日の人が多いということ。
海外旅行の人気国ナンバー1は、毎年ニッポン。
「毎年必ず日本に遊びにいくよ」という人も多く。
日本の観光局も、
台湾に対しての観光誘致キャンペーンは熱心で、
Visit JAPAN 広告が、MRT(地下鉄)でよく見かけられます。
最近の車内広告は・・
東北復興の願いをこめて、
岩手県中尊寺 を舞台にした YOKOSO!日本東北 キャンペーン一色 。

で、面白かったのが、最近台湾でも増えてきている 車体広告 。
画像ボケていますが、
台湾7-11の人気キャラOPENちゃん&日本の萌えキャラのコラボ。
ピンクのボディが鮮やかですが、
これもれっきとした、日本観光誘致の広告。
OPENちゃんが「日本に行こうよ!」と可愛く誘っています。^^

ボケた画像が残念だったので・・
ネットから拾ってきてみました。
↓

こうした観光誘致キャンペーン、他のお国でもやっているのかな?
ちょっと調べてみよーっと。
あ、でも反応率はきっと台湾がベスト1だと思います。^^
<おまけ>
地元のカフェチェーン「85℃」の広告。

惜しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨・13~17℃@台北
天気予報によると、
お天気はこれから徐々に回復、10日迄はいいお天気とのことです。
台湾は本当に親日の人が多いということ。
海外旅行の人気国ナンバー1は、毎年ニッポン。
「毎年必ず日本に遊びにいくよ」という人も多く。
日本の観光局も、
台湾に対しての観光誘致キャンペーンは熱心で、
Visit JAPAN 広告が、MRT(地下鉄)でよく見かけられます。
最近の車内広告は・・
東北復興の願いをこめて、
岩手県中尊寺 を舞台にした YOKOSO!日本東北 キャンペーン一色 。

で、面白かったのが、最近台湾でも増えてきている 車体広告 。
画像ボケていますが、
台湾7-11の人気キャラOPENちゃん&日本の萌えキャラのコラボ。
ピンクのボディが鮮やかですが、
これもれっきとした、日本観光誘致の広告。
OPENちゃんが「日本に行こうよ!」と可愛く誘っています。^^

ボケた画像が残念だったので・・
ネットから拾ってきてみました。
↓

こうした観光誘致キャンペーン、他のお国でもやっているのかな?
ちょっと調べてみよーっと。
あ、でも反応率はきっと台湾がベスト1だと思います。^^
<おまけ>
地元のカフェチェーン「85℃」の広告。

惜しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨・13~17℃@台北
天気予報によると、
お天気はこれから徐々に回復、10日迄はいいお天気とのことです。
旧暦8月15日、中秋月快樂~!
2011/09/10
祝日の少ない台湾ですが、今年だけは別格。
清明節・端午節・中秋節と、少ない節句が全て月曜日♪
おかげで3連休になっております。
9月12日は、中秋節。で、働きマン憧れの3連休です。
我が家ですか?
puki夫さんが連休を利用して、1年ぶりの日本里帰り。
で、私は台湾でお留守番。
連休と言いつつも、
結局は平日と変わらぬ日々を送っています。はい。^^;
おっと、いやいや。
連休の中秋節とあって、台北は華やいでいますよ~。
心配していた、台風14号もそれていきました。お天気はばっちり。
なので・・・
もう~ どこに行っても、誰と会っても、 BBQの話題 ・・・ 笑 。
現在、土曜日19:30。
私の住む町内では、カラオケ大会・焼肉大会・ビンゴ大会で大盛り上がりです。
シャイな外国人、それに参加する勇気はありませんが。
街に出てみると・・
どのショップも 月餅 特別フェア 。

スタバやコールドストーンなども、オリジナル月餅絶賛売り出し中。
これは、加賀屋で~

こちらは、コールドストーン。

アイスクリームの月餅?
マンションに帰ると・・・
住民全員に紅包 配りま~す!だって。

うひょっひょー。500元ゲット。(約1500円)
ワイン買おうーっと。
そんなこんなで、
今年の中秋節は台湾の消費指数がupしそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
清明節・端午節・中秋節と、少ない節句が全て月曜日♪
おかげで3連休になっております。
9月12日は、中秋節。で、働きマン憧れの3連休です。
我が家ですか?
puki夫さんが連休を利用して、1年ぶりの日本里帰り。
で、私は台湾でお留守番。
連休と言いつつも、
結局は平日と変わらぬ日々を送っています。はい。^^;
おっと、いやいや。
連休の中秋節とあって、台北は華やいでいますよ~。
心配していた、台風14号もそれていきました。お天気はばっちり。
なので・・・
もう~ どこに行っても、誰と会っても、 BBQの話題 ・・・ 笑 。
現在、土曜日19:30。
私の住む町内では、カラオケ大会・焼肉大会・ビンゴ大会で大盛り上がりです。
シャイな外国人、それに参加する勇気はありませんが。
街に出てみると・・
どのショップも 月餅 特別フェア 。

スタバやコールドストーンなども、オリジナル月餅絶賛売り出し中。
これは、加賀屋で~

こちらは、コールドストーン。

アイスクリームの月餅?
マンションに帰ると・・・
住民全員に紅包 配りま~す!だって。

うひょっひょー。500元ゲット。(約1500円)
ワイン買おうーっと。
そんなこんなで、
今年の中秋節は台湾の消費指数がupしそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
信義区エリアにて・・
2011/08/23
台湾友シェリーが「彼氏と3人でゴハン食べよう~!」と誘ってくれまして。
久しぶりに、近年発展目覚ましい 信義商圏 へと
足を延ばしてきました。

夜、このあたりを歩くのなんて久しぶり。
このエリアのドン、新光三越は今何号館まであるの?

ホテルやショッピングビルなどが次々にオープンし、
平日の夜だというのに、通行人も多く。
キョロキョロしながら歩く私は完全におのぼりさん。
これは貴婦人ショッピングモール「BELLAVITA」ですな。

101の傍にあるタイ料理店、非常泰 へ。
復興北路にある店舗(→puki過去記事)はよく利用するのですが、こちらは初めて。
今宵は3人でタイ料理祭り!。
毎回思うのですが、台湾人男子のマメさには毎回脱帽。
ゴハンを盛るのも彼。
お料理を取り分けるのも彼。
ビールを注ぐのも彼。
汚れた取り皿を絶妙タイミングで新しい皿に交換、これも彼。
女性はただ座って食べるだけ。完全に 姫 状態。
人に依るとは思うのですが、
こういう甲斐甲斐しい男性の割合が、日本人男子に比べて圧倒的に多いような気がします。
私の知っている台湾女子なんてほんの少数とはいえ、
彼氏のことを聞くと、口をそろえて・・
仕事&お出かけ→ 彼氏の送り迎え付き。
お昼ごはん → 彼氏がお弁当作ってくれる、とかお昼ごはんを買ってきてくれるとか。
記念日 → 演出がロマンチック。(大きな花束とか・・)
な感じで。
すごいよ~、台湾男子。
そして、この日も「女性にご馳走するのは当然」とばかりに
知らない間に彼氏がお会計。
ご馳走になってしまったわたし、できる限りのお礼を述べると、
シェリーが一言、「puki~!不要客起~!!」
いえ、あなたでなく・・・(^^;
ちなみに・・。
我が家の大家さん(50歳代)も典型的なマメマメ台湾男子。
家の雑事は全て彼の仕事。
仕事が休みの週末は、奥さんの代わりに家事全般を引き受けているらしく。
「奥さん、大事にしないとね~」というのが口癖。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
専門業者の分解掃除で大復活の我が家のエアコン、
今度はあまりの効きに凍死しそうです。
彼の底力、恐るべし。
久しぶりに、近年発展目覚ましい 信義商圏 へと
足を延ばしてきました。

夜、このあたりを歩くのなんて久しぶり。
このエリアのドン、新光三越は今何号館まであるの?

ホテルやショッピングビルなどが次々にオープンし、
平日の夜だというのに、通行人も多く。
キョロキョロしながら歩く私は完全におのぼりさん。
これは貴婦人ショッピングモール「BELLAVITA」ですな。

101の傍にあるタイ料理店、非常泰 へ。
復興北路にある店舗(→puki過去記事)はよく利用するのですが、こちらは初めて。
今宵は3人でタイ料理祭り!。
毎回思うのですが、台湾人男子のマメさには毎回脱帽。
ゴハンを盛るのも彼。
お料理を取り分けるのも彼。
ビールを注ぐのも彼。
汚れた取り皿を絶妙タイミングで新しい皿に交換、これも彼。
女性はただ座って食べるだけ。完全に 姫 状態。
人に依るとは思うのですが、
こういう甲斐甲斐しい男性の割合が、日本人男子に比べて圧倒的に多いような気がします。
私の知っている台湾女子なんてほんの少数とはいえ、
彼氏のことを聞くと、口をそろえて・・
仕事&お出かけ→ 彼氏の送り迎え付き。
お昼ごはん → 彼氏がお弁当作ってくれる、とかお昼ごはんを買ってきてくれるとか。
記念日 → 演出がロマンチック。(大きな花束とか・・)
な感じで。
すごいよ~、台湾男子。
そして、この日も「女性にご馳走するのは当然」とばかりに
知らない間に彼氏がお会計。
ご馳走になってしまったわたし、できる限りのお礼を述べると、
シェリーが一言、「puki~!不要客起~!!」
いえ、あなたでなく・・・(^^;
ちなみに・・。
我が家の大家さん(50歳代)も典型的なマメマメ台湾男子。
家の雑事は全て彼の仕事。
仕事が休みの週末は、奥さんの代わりに家事全般を引き受けているらしく。
「奥さん、大事にしないとね~」というのが口癖。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
専門業者の分解掃除で大復活の我が家のエアコン、
今度はあまりの効きに凍死しそうです。
彼の底力、恐るべし。
ある台湾グルメへのジレンマ
2011/04/03
4連休真っただ中@台湾
そんな中、
昔なじみの後輩ファミリーが台湾に遊びにきてくれています。
台湾に遊びにきてくれる友人達には、
ぜひとも 台湾の美味しいものをたくさん味わってもらいたい!
その思いで、
なりきりアテンダー、お店選び&メニュー選びを吟味するわけですが。
(ま、最近は固定化しつつありますが・・(^^;)
そして毎回、私がいつも陥るジレンマ。
ぜひ味わってもらいたい!でも勧めるべきか否か・・
それはこの子。

シジミの醤油漬け ちゃん
この子、台湾料理の定番メニューで、絶品なんです。
醤油&にんにく&しょうがが効いたタレで漬けこまれたシジミの身は
トロッとして味わう深く、
ビールもごはんもすすむ君なんです。
が・・。
こんな絶品にもかかわらず、
アテンド時には注文しないpuki夫婦。
何故なら、
シジミくん達、半生状態 だから。
半生のシジミの口を開いて、漬けダレにつけこんであるため、
とろりとした美味しさが絶品なものの、
それは、火の通っていない貝類を食べるという勝負にも出るわけで。
実際に知り合いが大当たりしてしまっているために、
つい及び腰になってしまう、弱気なpuki・オブ・アテンダー。
ということで、
私にアテンドされるあなた、
残念ながら、絶品「しじみの醤油漬け」は口にできません。
どうぞお許しくださいませ。
※在台者の皆さん、いつもどうされてます?
わたし、神経質すぎですかねぇ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
そんな中、
昔なじみの後輩ファミリーが台湾に遊びにきてくれています。
台湾に遊びにきてくれる友人達には、
ぜひとも 台湾の美味しいものをたくさん味わってもらいたい!
その思いで、
なりきりアテンダー、お店選び&メニュー選びを吟味するわけですが。
(ま、最近は固定化しつつありますが・・(^^;)
そして毎回、私がいつも陥るジレンマ。
ぜひ味わってもらいたい!でも勧めるべきか否か・・
それはこの子。

シジミの醤油漬け ちゃん
この子、台湾料理の定番メニューで、絶品なんです。
醤油&にんにく&しょうがが効いたタレで漬けこまれたシジミの身は
トロッとして味わう深く、
ビールもごはんもすすむ君なんです。
が・・。
こんな絶品にもかかわらず、
アテンド時には注文しないpuki夫婦。
何故なら、
シジミくん達、半生状態 だから。
半生のシジミの口を開いて、漬けダレにつけこんであるため、
とろりとした美味しさが絶品なものの、
それは、火の通っていない貝類を食べるという勝負にも出るわけで。
実際に知り合いが大当たりしてしまっているために、
つい及び腰になってしまう、弱気なpuki・オブ・アテンダー。
ということで、
私にアテンドされるあなた、
残念ながら、絶品「しじみの醤油漬け」は口にできません。
どうぞお許しくださいませ。
※在台者の皆さん、いつもどうされてます?
わたし、神経質すぎですかねぇ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
これぞ寝正月in台北
2011/02/08

どもども~。
旧正月休みが明けました。
短い「春節休暇」だというのに、寝正月を送ったpuki夫婦にとっては
長~いお休みでした。
(今日から出勤のpuki夫さん、心なしか顔が晴れやかでしたもん。)
本日は開工、日本でいう「仕事初め」でございます。
早朝5時頃から、縁起担ぎの爆竹があちこちで鳴り続けていて、
なかなかの やかましさ @台北です。
春節休暇の台北。
連日の陽気(日中は25℃くらいまで上昇)に加えて、
台湾の景気も上向きってことで、かなり お正月らしい華やかな雰囲気が
街中に漂っていたように思います。
デパートや映画館といった商業施設はどこも人・人・人。
初めて台湾でお正月を過ごしましたが、日本のお正月と同じような雰囲気でした。
さて。
ま、何ですので、
我が家の「春節休暇in台北」でも特記しておきます。
★大晦日(除夕)。
ケビン一族に招待してもらって、シャングリラHの「大晦日パーティ」に参加。
お料理はビュッフェ形式。色々なショーやイベント盛りだくさん。
みんな、マジックショーにバカ受け。(日本人には真似できない盛り上がりぶり。)

ビンゴでは老若男女、目がマジだった・・!

★映画見に行った。
お正月休みの目玉作品、グリーンホーネット(青蜂俠) 。
台湾出身のビッグアーティスト 周杰倫(ジェイ・チョウ)が思いのほか「主役級扱い」されていて、
びっくりした~。
しかし、上海出身という設定なのに、名前が「カトー」って・・(^^;

念の為に、ネットで事前予約しておいて正解。
さすがのお正月休み、映画もいい時間はどの作品も満席でした~。
★肉食べた。
さすがに小吃店は正月休業でしたが、
そこそこのレストランやチェーン系レストランは休みなしの営業で
外食にはあまり困りませんでした。
正月だから豪華に行こうぜ!と焼肉店「老乾杯」へ。(豪華=肉 という発想の乏しさ。)

肉で満たされたあと。
どうしてもカキ氷が食べたくなり、わざわざSOGOの地下フードコートへ。
これでもか~!と人が押し寄せていたフードコート。
席取り合戦があちこちで繰り広げられる様に、puki夫さんが弱気に。。
しかし、カキ氷モードのpukiはひるまず、席取り合戦に勝利。
勝利の品は、ミルクあずき黒糖カキ氷。

ま。
こんなもんです。
しかし、思ったより営業しているお店も多く、デパートやスーパーも営業していたので
食に困ることはなかったなぁ~というのが実感。
さ~あ。
台湾ブロガー皆さまの、楽しかった「であろう」春節休みの旅日記♪ 楽しみにしてますよ~。
めいっぱいpukiに自慢してください。
ではでは♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村