fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

主張する白湯スープが絶品!の麻辣火鍋店@史記精緻鴛鴦鍋(再訪)

2013/02/05
亜熱帯タイワンですが、ここでは「お鍋」が不動の人気。

バリエーションもスタイルも豊富。
鍋スープの種類も多いし(しかし、どんな鍋スープでも必ずつけダレを使うのがタイワン流♪)、
1人鍋から大鍋まであるし、
高級鍋・食べ放題・100元(約300元)鍋と色々。

ま、つまりはそれだけ タイワン人はお鍋好き ということで。

日本人もお鍋好きですが、バリエーションの豊かさには
少々敗北の感。

さて。

我が家も、無類のお鍋好き家庭。
家でも勿論、外にもよく食べにいきます。

麻辣火鍋を食べたい時、いつも候補に挙がるのが
民生東路×吉林路にある 史記精緻鴛鴦鍋 。
(過去記事はこちら→ 人気の牛肉麺さんがプロデュースの麻辣火鍋専門店 )

P1150686.jpg


麻辣火鍋店は街のあちこちにあり、どこも大差なく美味しいのですが、
我が家がここを贔屓にするのは、
辛い方(麻辣)のみならず、辛くない方(白湯)スープが
大・大・大好きだからです。

老母鶏をぐつぐつ煮込んだという白湯チキンスープは、
滋味あふれる味で、コクもあるけどサッパリしていて、これだけでゴクゴクいけます。

2色(鴛鴦)火鍋、どちらのスープもとにかく美味しい!
P1150660.jpg

店内はモダンな雰囲気。
1464378086.jpg
寒い日だったので満席でした。

鴛鴦鍋にも出来ますし、
単一スープでのお鍋もOKです。

我が家は鴛鴦鍋で。
P1150667.jpg

とりあえずお肉は1皿のみ注文。
P1150665.jpg
結構なボリューム、2人でちょうどいい量でした。

お鍋ができるまでの間は、
お店名物の滷味(台湾の煮込み料理)でビールを味わうのだ。
P1150663.jpg
このお店は隣の有名牛肉麺店が経営。
なので、ルーウェイに使われる内臓系は品質確か。

つけダレは自分のお好みで調味。
P1150662.jpg

ゴマだれ&しょうゆだれ、2つ準備。
P1150666.jpg
ええ、私は薬味が好きなオンナ。

お鍋がいい感じになってきた~!
P1150671.jpg

ぐつぐつ最高潮になれば、食べごろ。
P1150674.jpg

いただきまーす!


台湾に来てから好きになったもの、それがこの 鴨血 。
P1150681.jpg
プルンとした食感のみ、生臭み一切なし。
スープをたっぷり吸って、噛むとスープがじょばっと口に広がる感じ。
食わず嫌いの皆さま、よければ挑戦あれ!

こちらのお店、鴨血と凍豆腐は無料お代りOKです!


そうそう。
麻辣スープは、辛さの度合いを聞かれます。
お店の人は「小辣」を薦めてくれましたが、
辛いもの大好きpuki夫さんが 正常でヨロピコ! と。

結果、大変なことになりました。

皆様、
辛さの度合いは「小辣」「微辣」をお薦めいたします。
(足りない場合は追加できますので・・)

※残った白湯スープは必ず持ち帰り。
 スープを足して持たせてくれるので、家でもう一度「鶏スープ鍋」が可能。
 一粒で二度美味しいのがタイワン鍋の魅力。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
史記精緻鴛鴦鍋

住所:台北市民生東路2段62號(民生東路×吉林路口付近)→google地図はこちら
電話::02-2542ー0685
営業時間:11:30~14:30 17:00~23:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

昨日のこと。
歯医者さんで治療中に、突然の「停電」刑。
古い雑居ビル、エレベーター乗車中でなくてほんと良かった~。
スポンサーサイト



18:41 ◎食べる(お鍋) | コメント(6) | トラックバック(0)

不動の人気を誇る火鍋レストラン@鼎王麻辣鍋

2012/09/05
常に予約で満席。
人気火鍋店として有名なのが、鼎王麻辣鍋 。 
本店は台中。
爆裂人気を博し、数年前に台北進出。
近年では台北2号店(長安店)もオープン。(商売繁盛ですなぁ~)

とある平日のお昼。
久しぶりに 友人達と「レッツゴー鼎王!」してきました。
(平日昼でも事前予約がベターです。)

光復北路沿いの台北1号店へ。
P1140178.jpg

店内のインテリアは「レトロ中国」風、素敵です。
P1140180.jpg

食べ放題店ではありません。
メニューから鍋底(麻辣・酸菜スープ・2色鍋の何れか)および
具材をセレクト。

我々は、豚肉メインに野菜や練り物色々と。
P1140187.jpg

つけだれ&ゴハンはセルフサービス。

こちらのタレはすでに調合済。(醤油ベース・ゴマベースの2種類)
P1140183.jpg

アンティーク家具の中には、保温ジャー君臨。
ごはんは「お代り自由」。
P1140184.jpg

定番「2色鍋」をセレクトの私達。
出来上がりを今か今かと待つわけです。(全員、獲物を狙う動物の眼)
P1140189.jpg
個性的な形状のお鍋、特注だそう。

麻辣スープがこんな状態になって~
P1140193.jpg

酸菜スープもこんな状態になったら~
P1140194.jpg

いただきます!

そうそう。
この茶色いプルンプルン物体、なーんだ?
P1140197.jpg
正解は、 鴨血 。

文字通り、鴨血を固めたもので、プルンとした食感。(固めのプリンの様)
台湾では、辛い麻辣鍋(スープ)には定番の具材。栄養分もたっぷり。
鴨血そのものに味や臭みはなく、
スープをたっぷり吸って「旨味たっぷり」のプルンプルン状態を楽しむ。
そんなところでしょうか。

来台当初は「見た目NG」で食べれなかった私も、
今では鍋に浮かぶ鴨血を必死に探してゲットするまでに。
(私の友人には鴨血星人が多く、鍋では常に奪い合い。)

鼎王では、鴨血&豆腐はお代り自由。
しかも、スープをたっぷり吸った「煮込み済」状態で追加してくれるので、
鴨血と豆腐はつきることなく楽しめるというわけです。


★この「鴨血・豆腐」無料追加サービス
★白ごはん食べ放題
★残った鍋スープの持ち帰りサービス(持ち帰り時、更にスープを足してくれる。)
★深みのある味(ここの麻辣スープが一番好き、という台湾友多し。)
★店員さんの服務態度 (深々としたお辞儀スタイル、有名。)
★そして、「予約がとれない人気店」という口コミ

等が、人気をキープし続ける要素なのかなぁと。

夏は比較的まだ空いていますが、
冬の、特に週末の予約は至難の業。(台湾の人、ホントお鍋好き)

というわけで、
鼎王のお鍋を味わってみたい方は、
寒くなるまでに来店されることをお薦めしま~す。(^^;


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鼎王麻辣鍋(光復店) (→お店HP(中国語)

住所:台北市光復北路89號(MRT國父紀念館駅から徒歩約15分)
電話:02-2742-1199
営業時間: 11:00-03:00

★長安店もあり。(長安東路×建国北路口付近)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

台湾、美味しいお鍋屋さん多すぎ。
選択肢多すぎて、うれしい悲鳴だわ~。



15:39 ◎食べる(お鍋) | コメント(20) | トラックバック(0)

台中の有名すっぱ鍋店、台北へ進出@老舅的家鄉味

2012/08/14
昨年、MRT中山国中駅近くにオープン。

台中の有名な酸菜白肉鍋(通称:すっぱ鍋)専門店 老舅的家鄉味
台北店へと行ってきました。
1318743729-3132810370_n.jpg

私は初訪問。
puki夫さんは取引先との宴会で何度か訪問済。
が、そこは台湾式宴会の哀しい性、
毎回酔いつぶされて ぐでんぐでん 状態、
まだ一度も鍋を味わったためしがないと。

そんな彼に同情した私と台湾友(ファミリー)が結集、
puki夫さん念願の「リベンジ酸っぱ鍋」が叶った次第。

お店な内装&インテリア共にシンプルモダン、木の家具が素敵です。
鍋屋さんとは思えない、オサレ~な雰囲気。
P1130842.jpg

たまにはこんなビールでも飲んでみよか~!と。
今年の新商品、マンゴー&パイナップルビール。
P1130837.jpg
個人的には、パイナップルの方が気に入りました。
(ま、のん兵衛にとっては、両方ほぼジュース感覚ですが。)

注文は男性陣にお任せ。
肉や野菜、練り物などを色々とオーダー。
P1130840.jpg

すっぱ鍋は、この銅鍋が多いですよね。
P1130845.jpg

こちらは、つけだれ調味料。
店員さんが各テーブルごとに準備して、説明してくれます。
P1130847.jpg

薬味と共に、テーブル脇にセッティング。
調味料の奥には「酸菜」、追加用。 お好みで追加どーぞと。
P1130848.jpg

全ての具材が投入されて、再度沸騰してきたら食べごろ。
大人4名、子供1名、みんな大好き「すっぱ鍋」、がっつきタイム開始!!
P1130844.jpg

こちらの酸菜、酢や味の素を使わないのが特長、
昔ながらの自然製法で白菜を発酵処理しているそうです。
酸菜の味は他店に比べて、酸味が強めかな。

食べて飲んでしゃべってしゃべって・・
お腹満腹。

そろそろお会計でも~と思っていたら・・
台湾パパ、店員さんに耳打ち。

しばらくすると、
「ハッピーバースデイ!」の声と共に、ドラえもん 登場 。
P1130851.jpg

台湾ママちゃんのお誕生日が近いということで、
パパのサプライズ準備。
ママ、感激。 息子くんも大喜び。

さっすが~ 台湾男子はマメだなぁ~!! by.日本人オンナ
出た~ 台湾名物、キャラケーキ!!  by.日本人オトコ

鍋屋でお誕生日サプライズ。
大人アラフォーママに、ドラちゃんケーキ。

日本にはない文化、毎回新鮮で毎回楽しい。^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老舅的家鄉味(台北店)

住所:台北市復興北路307号(MRT中山国中駅から徒歩3分)
電話:02-2718-1122
定休日:なし
営業時間: 11:30~14:00 17:00~23:00


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

小型台風13号「カイタク」が台湾南部に接近中。
直撃はないものの、
明日~金曜日まで、南部は大雨に注意。
北部も雨の影響があるかもしれません。

21:52 ◎食べる(お鍋) | コメント(10) | トラックバック(0)

お肉が美味、吃到飽(食べ放題)の香港火鍋@找麻坊・港式麻辣鴛鴦鍋

2012/05/28
puki夫さん、引き続きダイエット中。
あと2週間ほど頑張ってみるそうです。
ダイエット男子に幸あれ。by完全傍観のヨメ

で、週末のお楽しみ「外ランチ」、今週もお鍋リクエストあり。
いい機会なので、行ったことのないお店がいいなぁ~と。

了解!
台北の「豊富すぎる」鍋ジャンルの中からの店選び、なかなか楽しいもんです。
街で目に付いた鍋屋さんの名刺を持ち帰り、自宅でネット情報収集。
(ま、台湾人ブログを読みまくるだけですが (--;)
奥さん、こういうとこで持ち前のオタク度発揮。えっへん。

さて、今回出かけたのはこちら。 
復興北路沿い、長安東路角のKTV傍にある 找麻坊・港式麻辣鴛鴦鍋 。
香港式火鍋の食べ放題店。
P1130166.jpg

香港式火鍋ってなんぞや?
調べてみましたが、正確な答えは出ず。
台北にも何店舗か「香港鍋レストラン」があり、大体共通しているのが

★様々なスパイスを調味した「変わり鍋スープ」が豊富
★肉類に、お酒に漬けたぶつ切り鶏もも肉(花雕雞)がある。(お店のお薦め)
★鍋材料に、手作りワンタンもお薦め。


とまあ、こんな感じでした。

店内の様子。
P1130151.jpg
80席ほど、そんなに広くありません。

テーブルに座ると、まずスープを2種類セレクト。(2人以上の場合。1人だと1種類のみ)
★特製スパイシー鍋(麻辣)
★鶏スープ鍋(港式花雕雞)
★カレー鍋(港式咖哩)
★パクチー&ピータン鍋(香菜皮蛋)
★トマト鍋(番茄)
★チキン野菜オリジナルスープ(經典原味鍋)
★ベジタリアンスープ(養生素湯鍋)


どれも美味しそうで悩みましたが、
ダイエット男子として「ベジタリアンスープ」を選択。
あと1つは、私のセレクト「やっぱり麻辣」で。
P1130163.jpg

ここのお店の特徴は、 お肉の種類多し&オーダー式 ということ。
お肉は、鮮度&品質を保つために、注文が入ってからスライス。
注文は、手元のオーダー表に記入すればOK。
最初の1回目は、店員さんが「牛・豚・鶏」全部一通り持ってくるね~♪と。
あら、親切。全部食べれるわよ。
E0RaqYGnsFZZx0_io7G2lQ.jpg

スープ&お肉の注文を終えると、いざ出陣。
野菜・海鮮・練り物が置いてある食材コーナーの方へ。
P1130153.jpg

派手さはありませんが、食材はどれも新鮮でおいしそうです。野菜もキレイ。
最近の更新7

自分でつくる、つけダレコーナー。
P1130157.jpg
P1130158.jpg

ドリンクバー。
手搾りのマンゴージュース、お店オリジナルの漢方梅ジュース(酸梅汁)、共に瓶入り。
大人気のようで、どこのテーブルの上にも置いてありました。
1982906535.jpg
ビールは有料、
ケチった私はひたすらコーラ缶がぶ飲み。 ←夫に「奥さん、アメリカンやなぁ」といわれた。

一通りのワクワク徘徊を終えると、テーブルの上にはお鍋&お肉が。
お肉にこだわっているだけあって、美味しい!!
P1130162.jpg

そして、お店イチオシの花雕雞 。
期待通りの美味しさ、お肉に弾力があるけどやわらかく。これは確かに必須注文ですわ。
9x7tsChSnccwfHOC8i4_pQ.jpg

私としたことが。
不覚にも、手作りワンタン食べ損ねました。注文し忘れてた・・哀。
最後に「王子麺(←チキンラーメンみたいな安いやつ)」を鍋に入れて、
お腹パンパンに満たしてしまった、、あぁぁぁぁ~~!! 手作りワンタン~~!! 

お腹パンパン。
でも、別腹教なのでこちらは頂きます。
高級アイス「MOVENPIC」と「明治アイス」、ええ、5スクープほど。
P1130161.jpg
もごもご、ごちそうさまでした。


最後に・・
こちらのお店の料金設定ですが、

月~金:(昼)399元 (夜)499元
土日祝:(昼)499元 (夜)499元 ・・昼夜同じ(約1500円)


総感。
食材、果物、デザート、ドリンクのすごいバリエーション、ビール飲み放題までついた
アドレナリン噴出の「天外天」に比べると、
ほんと小じんまり、肩すかし状態。
料金も、天外天より若干高め。

でも、お肉の品質&鍋スープの美味しさはこちらに軍配あり。
あと、落ち着いて食べれる点、気に入りました。
テーブル数もさほど多くないので、
食材ケースに人が大量に群がるようなこともなく、客層自体も落ち着いた感じ。

派手さはないけど、これはこれでいいなぁ~ と。 byアラフォー夫婦

ダイエット男子、量もデザートも食べないので「完全負け試合」ですが、
自分の食べたい食材だけを食べたい分だけ選ぶことのできる
吃到飽(食べ放題)式は、
けっこうお気に召されたよう。

ま、彼の負け分は 私のアイスどか食い でキャッチアップ。
内助の功、といたしましょう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
找麻坊・港式麻辣鴛鴦鍋(復興店)

住所:台北市復興北路15-5(聚點KTV横)
電話:02-2775-2996
営業時間:昼11:30~14:30 夜17:30~22:00 深夜22:00~1:00



---------------------------------------
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
雨 21~27℃@台北
梅雨前線の影響で今日いっぱい雨。
明日から数日間はお天気が戻るようですが、
木曜頃からはまた崩れるとの予報。あくまでも予報ですが・・。^^;

14:18 ◎食べる(お鍋) | コメント(10) | トラックバック(0)

ローカルに大人気、和風の昆布だし鍋@ 聚~北海道昆布鍋 

2012/05/22
台湾生活6年目にして、初めて足を踏み入れたのが・・

~北海道昆布鍋
P1130054_20120522132901.jpg

台北市内にも何店舗かあり、いつもお店の前はたくさんの人。
人気があるんだろうなぁ~と思いつつ
横目で通りすぎていました。

なんせ、昆布だし鍋。
日本人にとってはあまりにもなじみがありすぎて、
我が家でも「超定番」家鍋メニュー。
あえて外食してまで・・と思ってたのです。

が、
ダイエット男子の「ヘルシー鍋ランチ」要望で、
ここにきて今回の初訪問が実現。

お店HP(→店舗所在地一覧はこちら)を検索したところ、場所的にはSOGO店が便利だなと。
でも、土曜のお昼でデパート内レストランは混むのではと考え、
南京東路店 (吉林路近く) へとGO。

えーっっ・・ 広い店内はまさかの ほぼ満席 。

やはり予約テーブルが多いようです。
かろうじて2人席が1テーブルのみ空いていて待たずにすんだものの、
いや~ びっくり。
正直、ここの人気を舐めてました。スミマセン。

店内は、高級感を出すためか少し暗め。
落ち着いたインテリアが居心地良く感じます。
P1130038.jpg

お鍋はコース仕立て。
スープ・お肉・練り物・ごはん麺類・デザートは全て、
メニューの中から選択可能。

我々は、一人@349元(約1000円)のお鍋セット。

スープは、北海道昆布あっさりだし&北海道昆布の麻辣だし 
P1130044_20120522132833.jpg

ひとり分の野菜セット。ボリューミー。
和風スープがウリとはいえ、
トマト・ヤングコーン・タロ芋(芋頭)も含まれているのが台湾スタイル。
(けっこう好き)
P1130041.jpg

つけだれは2種類。おろしポン酢&ピーナッツだれ。
P1130037.jpg

メイン。
私は、牛肉&豚肉しゃぶしゃぶ。 puki夫さんは、豚肉&鶏肉しゃぶしゃぶ。
P1130042.jpg

練り物も種類豊富。(台湾鍋には欠かせません。みんな大好き)
私は、蟹爪だんご&野菜揚げ天ぷら。
P1130046.jpg
puki夫さんは、つみれ。(私が食べましたが^^;)
P1130049.jpg

炭水化物系。私は、昆布を練ったおうどん。
P1130047.jpg
puki夫さん、くずきり。
P1130048.jpg

そして最後にデザート。
ヨーグルトムース&抹茶アイス。
P1130052.jpg

メインだけでなく、練り物系やゴハン系、デザートに至るまで
好きなメニューを選べるのがいいなぁと。

お店も落ち着いた雰囲気で、値段も手頃。
コース仕立てのメニューは細かなチョイス豊富。
日本式をウリにしているだけに、店員さんのサービスも日式丁寧さ採用。

これは、人気あるわなぁ~ と納得。


台湾の人は老若男女、お鍋大好き。
発想も柔軟なので、お鍋のバリエーションも豊か。

★カウンター式一人鍋 (予算100元~300元)
★一般的な、大勢で囲むお鍋(予算は人数に応じて変動。一人@300~800元くらい)
★食べ放題お鍋(予算400元~500元)

台湾人の「お得大好き心」を満たす
400元代で飲み物からデザートまでお腹いっぱい食べれる食べ放題店は抜群の人気。
それだけに、所謂「普通の鍋屋さん」は何か特色をつけて
お客を呼び込む必要があるわけで。


「日本のお鍋」をコース仕立てで、高級感出して、値段はリーズナブルに。
このお店のコンセプトは大当たり、
こうして人気店になったんだなぁと。

お鍋を食べながらそんなことをボケラ~っと考えておりますた。
はい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聚~北海道昆布鍋 (南京東店)

住所:台北市南京東路二段72號1F/ B1 (南京東路×吉林路口、 第一飯店の対面)
電話:(02) 2571-6500
営業時間:
平日 11:30~14:30 17:30~22:00
休日 11:30~22:00 (昼休憩なし)

※台湾各地に支店あり →店舗一覧はこちら
※メニュー一覧 →お店HP(メニュー一覧)
 SOGO店等一部店舗では、349元特選ランチ(上記)はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
晴れ・21℃~29℃@台北  
湿度低くて、台湾らしからぬさわやかさです。
あと数日続くらしい。うれしぃ~。
14:08 ◎食べる(お鍋) | コメント(2) | トラックバック(0)

モンゴル火鍋で送別会@天香回味

2012/04/09
天香回味のモンゴル鍋。

在台日本人で知らない人はいないのでは?というくらい有名。
独特の香辛料がくせになる辛いスープと、
あっさりスープの2色鍋にしていただくのが一般的。

私の周囲の友人たちもそうですが、
台湾生活中、何度通っていることでしょう。

いつ来ても、何度食べても、飽きない美味しさ。

さて。
もうすぐ帰国する友人の大送別会を開くにあたって。

主役リクエストはやっぱり・・
最後に食べおさめたい、モンゴル鍋~!
とのこと。

うんうん、それでは思う存分食べましょう。 

送別会当日。
主役以外、待ち合わせ時間より早めに集合して
サプライズイベントの準備♪

内緒で招待している特別ゲストが
天香回味名物の「ドラ」を打ち鳴らして本人をお迎えしようというもの。バイ~~ンと。

友人べりちゃん&Sが、お店に「ドラを我らにやらせてくれ」とハードネゴ。
P1120475.jpg

「物好きねぇ・・」てな顔をされつつも、交渉は無事成立したようで。

早速、特別ゲスト&少年Rがドラの打ち込み練習。
P1120473.jpg

あとは、主役の到来を2Fから見張るの巻。

↓完全に挙動不審
P1120476.jpg

さんざん準備した割には、
主役はあっさり登場、ドラ打ち隊もグダグダ。
スペシャルゲスト登場にも特に驚きはなかったようで、
「よかった~。来れたんやね~♪」と普通にスルー。

ま、こんなぐだぐだサプライズも思い出ということで。^^

みんなでお鍋をつつきましょう~!
P1120485.jpg
魔のモンゴルスープ、今日も絶品デス。
人数が多いと色々な具材が楽しめるのも、火鍋の大きな魅力。

忘れてはならないのが、お店名物のモンゴル式パイ(金絲戀餅)。
上下をねじって、細い糸状になっている生地をほぐして食べるのがコツ。
P1120482.jpg

少年も手慣れたもんです。
P1120483.jpg
具材を何度もお代わり注文する、育ち盛りの私たち。
最後はスープも根こそぎ持ち帰り、モンゴル鍋を一適も残さず堪能。

まだあと1回は会えるよね~?
そんなセリフをかわすことで、湿っぽい雰囲気をわざと回避。
みんな考えることは同じなのか、最後までネタ話とアホ話ばっかり。
ま、私達らしくていいかな。

主役の「食べおさめリスト第一位」だったモンゴル鍋、
最後にみんなで楽しめて良かったデス!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天香回味(南京店)

住所:台北市南京東路一段16號2F(中山駅から徒歩5分)
電話:02-2511-7275
営業時間: 11:30~24:00 (表記されてませんが、昼休憩とっていました。)
定休日: 旧正月


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり&雨 20~24℃@台北

久しぶりに餃子を手作り。
久し振りすぎて、包むのも焼くのもグダグダ。
手間対効果で考えると、
やはりチェーン餃子店「八方雲集」は優秀。
14:00 ◎食べる(お鍋) | コメント(4) | トラックバック(0)

人気の牛肉麺屋さんがプロデュースの麻辣火鍋専門店@史記精緻鴛鴦鍋

2012/02/29
ほとんど連休のない台湾での貴重な4連休
ずーっと雨(おまけに寒い)でした。 @台北 。チーン。 
台北脱出されていたアナタ、ずばり 勝ち組 です。

そして、負け組puki夫婦ですが・・
連休のある日、あまりの寒さに 麻辣火鍋 でも食そうではないかと。

向かったのは、史記精緻鴛鴦鍋 。
有名な牛肉麺屋さん「史記」の息子さんが、本店の隣に開業した火鍋屋さんです。

P1120057.jpg

タイワンの人々の「お鍋ラブ度」はかなりのものでして、
町中いたるところに美味しい鍋屋さんがあるため、
制覇するのは至難の技。
こちらのお店も、puki夫さんがランチで牛肉麺を食べにいく度に
気になっていた!そうなんですが、なかなか行く機会がなく。
お店のオープンから1年経って、今回ようやくチャレンジできた次第。

ちなみに、タイワンお鍋業界(?)には以下の形態がありまして、
①普通の鍋屋さん  
②食べ放題店  
③1人鍋屋さん
各形態とも、鍋メニューは豊富。
予算&人数&お好みで選べるという仕組み。深いね~


「史記精緻鴛鴦鍋」は、①普通の火鍋屋さん ジャンルです。

お店は、「モダンチャイナ」なインテリアでおサレ~な雰囲気です。
(客は至ってカジュアルですが(^^;)
P1120079.jpg
店内の内装もモダン&大同で統一された食器類もピカピカで清潔そのもの。
P1120068.jpg

あ、これこれ~。
食べたかったのはこれですわ~。
P1120058.jpg

お鍋がセッティングされる間、つけだれを準備します。
たくさんの調味料&薬味を選んでお好みの味に仕上げてもいいし~
P1120060.jpg
お店が配合したタレを使用してもOK。
P1120062.jpg
こうしてワタシ好みのタレが出来上がり~。
P1120072.jpg

お鍋に火が入り、沸騰したところで各具材を投入。
P1120069.jpg

さらに沸騰したところで、お肉を投入!
P1120064.jpg

ぬおぉ~!お鍋ぐつぐつ、食べごろです。
P1120073.jpg

美味しい!!!!!
麻辣(辛い方)は、辛さのなかにコクがあり。
そして今回驚いたのが、白湯の美味しさ。
てっきり「野菜スープ」だとばかり思っていたのですが、
それは間違いで「とりスープ」でした。
白湯は「あっさり野菜」が定番だと思っていたので、
嬉しい驚き。
このとりスープが美味しくて、つけだれを利用するのも途中で放棄。
つけだれナシで両スープを楽しませて頂きました^^。

今回。
追加した麺はすべて「白湯スープ」に投入♪
P1120076.jpg
さいごは、ネギをたっぷりのせて「チキンラーメン」完成。

大満足。


麻辣味でしびれる舌を慰めるための「白湯スープ」と思っていたのは大間違い。
こちらの「白湯スープ」、主張する美味しさでした!

まだまだ新発見中。
タイワンお鍋業界、深いな~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
史記精緻鴛鴦鍋

住所:台北市民生東路2段62號(吉林路口)
電話::02-2542ー0685
営業時間:11:30~14:30 17:00~23:00


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・17~19度@台北
ほぼ1週間ぶりの晴れ間です。

そうそう。
予約がとれないので有名な鍋屋さん「鼎王」ですが、
先月、長安東路に支店がオープンしました。
住所:台北市中山區長安東路二段131-1號 (建国北路口近く)
電話:(02)2507-8318

実は今週、台湾友ファミリーと「鼎王」祭り予定。
ぐふふ。
12:56 ◎食べる(お鍋) | コメント(2) | トラックバック(0)

コラーゲンたっぷり、絶品の鳥スープ鍋@驥園川菜餐廳(再訪)

2012/02/25
前回記事(→こちら)を書いたのはもう5年前だったので・・ (思えば長く居るもんだ)
再upいたします。

週末はいつも満席の老舗人気レストラン、驥園川菜餐廳 。
本来は四川料理店なのですが、
お店の看板メニューなのがこちら、 まるごと地鶏スープ鍋 。

こんにちは~♪
P1110992.jpg
階段に飾られている肖像画。 (どなた?)


コラーゲン摂取に敏感な同世代女子からのリクエストも高く、
アテンドや女子会などで、何度か味わっておりましたが・・

今回は。
台湾友から「誕生日会するから来てねー!」とご招待頂きまして、
相伴にあずかることになった次第。オラ、嬉しい。

折りしも当日は 気温10℃ の激烈寒い日。
(ニットだけでお出かけしてしまったpuki夫さん、凍死寸前。)

寒い~!!とブルブルしながら入店。
入ってすぐ右手に見えるのは、今宵食べられる 鳥スープ鍋 の仕込み。
大量の土鍋が圧巻。
P1110990.jpg
ナベ、サイコー。ナベ、サイコー。

アラフォー台湾男子のお誕生日会、招待客は全員で10名強。
こちら台湾では、
お誕生日を迎える本人が、ケーキを買ったりご馳走したりします。

この日も。
主役本人が、お酒を持参するわ、注文全て引き受けるわ、と大活躍。
すみませんねぇ。

お祝いなので、先ずは赤ワインで乾杯! 生日快楽♪
そして、
あっという間に、テーブルの上には四川料理あれこれが。
P1120002.jpg
どれも美味しいんですよ、このお店。

ほどなくして・・ 主役のご登場。 ヒュー!

まるごと地鶏が入ったスープに ふくろ茸 を投入した豪華バージョン。
P1110993.jpg

ぐつぐつ煮えたぎっているスープを、店員さんがサーブしてくれます。
P1110998.jpg
鳥は崩さずに、最初はスープ+ふくろ茸だけで味わいます。

絶品スープ。
あまりも高いコラーゲン濃度で、すぐに表面に膜が張るほど。
スープをたっぷり吸ったふくろ茸、噛むとスープがドバドバあふれます。
P1110997.jpg
あ~ なんて美味しいんだろ。

1人2杯ほど味わったところで、店員さんが土鍋を下げにきまして。
そして15分後、
ぐつぐつ煮えたぎった鍋を持って再登場。

次は、白菜&豆腐入り 。
P1120003.jpg
なーぬー! これまた美味しい。

お鍋の中身が少なくなったところで、土鍋クン、また退場~。

最後は、鳥の身を全部ほぐして再登場 。
P1120004.jpg
ぐつぐつ鳥スープ、ゴクゴクいきました。

スープもうまい具合に継ぎ足されているのでしょう、
最初の「膜張り濃厚スープ」だったものが、
再登場のたびに濃さが薄まって、飽きることなく飲み干せる感じに。

いつも5~6人で来ることが多いために、
なかなかこうした、3段階スープの楽しみ方はできず。
1鍋で3度美味しい、
今回初めての食べ方でした! 

で、もちろん。

翌日のお肌は プルンプルン ですよ、奥さん。 

【ご参考】
本店のこのお鍋はかなり大きいので「大人数向き」ですが、
少人数でも味わえる支店(のれん分け?)があります。
(鶏窩砂鍋 →ご参考:台北ナビ記事 )
スープが1人サイズで注文できるので、便利です♪
(四川各メニューは本店の方が美味しかったですが。^^) 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
驥園川菜餐廳 
住所 : 台北市敦化南路一段324号 
    (仁愛路@敦化南路ロータリーの少し南側)
電話番号 : (02)2708-3110
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~21:30
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
雨・気温13~17度 @台北

台湾は今日から4連休。
降り続く雨も、明日までかなぁ。そう祈りたいところです。

さあて、今から映画でも見にいきますか。
皆様も、週末快楽~♪ 
12:27 ◎食べる(お鍋) | コメント(2) | トラックバック(0)

酸っぱ鍋の老舗店といえば・・@長白

2011/04/19
今週はいいお天気続きで気持ちよか~@台北です。

puki夫さんが飲み屋でもらってきたバナナを使って、
ただいま炊飯器でバナナケーキ作成中。

漂ういい匂いの中でのブログ更新。
ああ、幸せ。
幸せって意外と近くにあるもんですね。

閑話休題。

台湾に来て出会った食べ物の1つ。
それは、 酸っぱ鍋 こと 酸菜白肉鍋 。
少し発酵させた白菜(酸菜)と豚バラ肉(白肉)を煮込んだ
中国北方の鍋料理。

酸っぱ鍋専門店というと、圍爐  が専らのごひいきだったpuki。
もう長らく こちらの老舗店 長白 には足を向けていなかったのをふと思い出し、
久しぶり(4年ぶり!)に行ってきました。

P1080404.jpg

一応当日予約してから向かったものの、
さすがの人気店、土曜の夜だけあって満席でした。

われらは一番乗りなのら~
P1080405.jpg

店構えといい、店内の雰囲気といい、照明の暗さといい・・
ローカル度まんまん です。
(あ、でも「清潔」ですので安心してください。)

注文は簡単。
人数を告げるだけで、その人数に合わせた鍋がセットされます。

★小鍋・・2人   880元
★中鍋・・3~4人 1350元
★大鍋・・5~7人 2000元 
★特大鍋・・8~10人 2200元

基本の具材はこの中に全て含まれているので、
追加注文したい場合のみ、別途オーダー。

我々もいざ。
人数を告げると、すぐさまやってきた小鍋くん。

酸菜とお肉がすでにグツグツ煮込まれています。
セットに含まれているキャベツと春雨は自分で煮込みます。
P1080410.jpg

自分で好きにタレを調合するのが楽しいんです。
P1080408.jpg

小鍋セットには、別途お肉2皿がついてきますので、
豚・羊・牛 の中から好きなのを選択。

我々のセレクトは、 豚バラ肉(白肉)と羊ちゃん。
P1080415.jpg
P1080416.jpg

追加注文として、
揚げ肉団子(写真失念) と 葱油餅 を。

葱油餅。 味はふつう。
P1080412.jpg

肉の量の多さといい、追加注文しなくてもいいのに
ついつい注文しちゃうんですよね~。

食べきれない場合は、お得意の 持ち帰りで!

といいたいところだったんですが、
この後に買い物の予定があったので、お団子のみ持ち帰ることに。

お店の人には 
「え~ 勿体ないわよ~!スープまで全部持って帰れるわよ~!」と
残念そうに言われたのですが・・

うぅ~。ごめんなさい。


さすがの人気店だけあって、鍋スープは深みのあるいい味でした。
夜に2人で食べるなら、圍爐に比べてコスパが良いと思います。

個人的には。

酸菜の細かさや繊細な味は、圍爐の方が好み。
お店の雰囲気や落ち着いて食べれる点でも、圍爐の方が好み。

という結果に。圍爐びいき変わらず!^^

でも。

カジュアルさやローカルの雰囲気を味わいたい場合、
2人でお鍋をつつく場合、はこちらの長白くんをお勧めします♪
確か、渡辺真里奈さんのお気に入りレストランですよね~(情報古い?)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長白

住所 台北市光復南路240巷53号
電話番号 (02)2751-3525、(02)2711-2643
営業時間 11:30~14:00、17:00~21:00
休業日 旧正月、端午節・中秋節、8月全部


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 




12:48 ◎食べる(お鍋) | トラックバック(1)

ローカルに大人気♪吃到飽(食べ放題)の火鍋店@天外天

2010/05/02
既に3年を超えている台湾生活ですが、
未だ未体験の食ジャンルがあることに気付いたpuki夫婦。

それは、吃到飽(食べ放題)&自助式(自分で取りにいく)の火鍋店

・第一、そんなに食べれない
・ビールなどアルコール別料金
・素材の品質に不安あり

という理由から、今まで足を向けずにいた我々。
しかし、一度は行かなあかんよな~(義務なのか?)ということで、
選んだお店がこちら、 天外天 

・台湾友が「大好きな店」だという。
・確かに、いつも店の前に人の行列ができている。
・ハーゲンダッツが食べ放題らしい。
・ビール飲み放題始めました♪の垂れ幕発見!


がこちらのお店を選んだ理由。(^^;

P1050998.jpg

週末の大行列をよく見かけるので、席は事前予約しておきました。
P1060013.jpg

席につくやいなや、店員さんに「鍋底は何にするか?」と聞かれます。
↓6種類あります。上から順に、麻辣・白湯野菜スープ・キムチ・カレー・トマト・タイ風 。
P1060016.jpg

1人の場合は2種類まで。2人以上は、3種類まで選べます。
我々が選んだのは、麻辣・白湯野菜スープ・トマト鍋の3種類。
P1060011.jpg

さあ。
鍋底を選んだあとは、お好みの具材を求め、魅惑の食材地区へと向かいます。

先ずは、野菜・海鮮・練り物エリア。
冷蔵スペースに置いてある野菜は、品質管理が非常に行きとどいている感じ。
お客さんも多いので具材の回転も早く、安心して選べました。
P1060001.jpg

しゃぶしゃぶお肉は別冷蔵にして、特に品質保持に気を使っている感じでした。
牛・豚・羊・鳥とすべて勢ぞろい。
P1060003.jpg

麺も数種類、白ごはんも完備。
生卵もあるので、さいごに雑炊♪なんてのもOKかと。

おお!急いで「つけダレ」も準備してくては!
薬味から調味料まで種類豊富(25種類もあった)なので、配合に頭を悩ませる~。
P1060005.jpg

忘れてはいけない、お鍋のお伴である生ビール。
サーバーがあるので、自分で注ぎます。
しかも、台湾人はあまりビール飲まないので、サーバー独り占め☆うふふ。
P1060004.jpg
ソフトドリンクは勿論フル揃い。
コーラ系飲料はすべて缶で提供。お茶はティーパックで。エスプレッソサーバーもありました。

デザート地区も大人気。
フルーツは種類豊富です。常に20種類以上あったかな。
愛文マンゴーもまるごと1個提供~!って感じで太っ腹です。
P1060009.jpg

私の夢。
ハーゲンダッツの大人食い。
12種類のハーゲンダッツが好きなだけ食べれるんですもの。
え、私ですか? 6スクープ食べて幸せでした。
(puki夫に、pukiさん食べすぎ!キモイ!と言われた。)
P1060008.jpg

こちらはケーキ地区。
さすがにここを攻めるほどの余裕はもうなく。残念。
P1060006.jpg

とまあ、こんな感じで。
puki・オブ・バタフライ。興奮してあちこち飛び回っていた次第。

お値段ですが。

平日(お昼~16時) 399元
平日夜&週末終日  469元
※子供料金(身長100~140cm)199元


これに10%(清掃費)が一律加算されるので、
我々の利用した週末夜だと、1人@500元ほど。(約1500円)

飲んで食べてこの値段なら、価値あるなあと思いました。
火鍋って人数少ないと食べれる具材が少なくて困るのですが、
ここだと好きな具を好きなだけ選べるので、
少人数でも楽しめるのがいいなあと。

人間ウォッチングも楽しめます。
・エビ山盛り族(全般的に多い)
・肉祭りのテーブル
・ハーゲンダッツばかり食べる人(ギャルに多い)
・スイカばかり食べる隣のおじさん(なんで?)
などなど。
いや~、ほんとキョロキョロしまくりでした。はい。^^

個人的にかなり気に入ったので、
近いうちにまたこのジャンルを攻めてみたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天外天 (お店HPはこちら→天外天(中国語)
※台北は以下の4店舗。
 その他、台中にも2店舗あります。
民権一店:台北市民權東路二段1號   電話:02-2596-3200
民権二店:台北市民權東路一段72號   電話:02-2567-1165
西門店 :台北市萬華區昆明街76號2樓 電話:02-2314-0088 
公館店 :中正區汀州路三段198號   電話:02-2368-6887

私が今回利用したのは、民権二店。


------------------------------------
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 
14:28 ◎食べる(お鍋) | コメント(14) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »