fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

【上海旅行】その他、吃喝玩樂

2010/06/12
puki夫さん、雨だというのに朝4時に出発してゴルフへ。
そして、さきほど帰宅。
申し訳なさげにゴルフバックから取り出したのは
見事なまでに「泥まみれ」の衣類。

どうやら、泥沼と化していたバンカーに「バンザイ状態で落ちた」ようで・・。
ドリフ・・・?。



さて、上海旅行記を仕上げるとします。

【今回の旅の目的】
puki家、3泊4日の上海旅行。万博以外に、大きな目的がありました。
それは、2組の駐在員ファミリーと会うこと。
1組は大阪時代からの元同僚、もう1組は台湾→上海へ転勤になったS夫妻。
彼らのおかげで、毎晩、上海グルメにありつけ、上海お勧め情報を仕入れ、と
旅を更に充実することができました。
懐かしの友人達と、違う海外の土地で会えるというのは本当に嬉しく有難いことです。


【食べたもの】
上海料理、四川料理、北方料理(羊しゃぶしゃぶ)、麺 などを堪能。
やはり味付けは濃い目、薄味すぎる台湾との違いが新鮮でした。
上海は、我々外国人が行くようなレストランは既に大陸価格ではないように思いました。
友人曰く、中華料理も特別安くないし、外国料理に至っては東京並みだと。
中国国内でも、上海と地方都市との差がかなりあるんだろうなぁと実感。

★せっかく上海ですもの。蟹ミソや蟹身の料理は堪能しなくては~^^
P1060288.jpg
★友人に連れて行ってもらった四川料理店。やっぱ大陸、パンチ効いてますわ。
P1060200.jpg
★スープの色が黒い。横にあるのは「魚香茄子」だけど、やっぱり黒い。
 そして麺食堂のビールはぬるいのが標準。
P1060185.jpg
★北京時代、puki夫が愛した「羊しゃぶしゃぶ」。あの味をもう1度♪ということで・・
P1060192.jpg


【買ったもの】
中華雑貨、台湾にあるし興味なし。
中国茶 、台湾茶が美味しいから興味なし。

puki夫婦の目的はただ1つ。
オープンしたばかりの、世界最大ユニクロ~
P1060186.jpg
中国の工場で作った商品だから、まさに産地直送。
そのおかげなのか、値段は日本の販売価格とほぼ同額。いいねぇ~♪
滞在中、2回も行ってしまったよ。

余談ですが。
上海ユニクロの広告。
pukiお気に入りのミュージシャン「方大同」くんの姿が^^。
02_px188.jpg
これまた、いいねぇ~♪


【遊んだところ】
6年前に一通りの観光地めぐりはしているので、特別行きたいところもなく。
どうしようかなぁ~と思っていると、
「田子坊」が今上海でホットだぜ~♪とのアドバイスをもらい、出かけることに。
P1060269.jpgP1060270.jpg


「田子坊」は。
旧フランス租界の跡地にあるエリアで、当時の建物を利用して再開発。
カフェ・ブティック・雑貨店が連なるオサレ~なエリアへと大変身したそうです。
外国人観光客もたくさんいました。
P1060281.jpg
P1060276.jpgP1060277.jpg

P1060279.jpg
P1060278.jpg



【癒されたところ】
ドラゴンフライというチェーン系マッサージ店。
清潔&オシャレさを売りにしているので居心地はよかったけど、
マッサージ師の腕前はイマイチ。残念。
台湾のなじみのおっちゃんの、ツボへの直撃モミモミが恋しかった・・。
P1060198.jpg


【泊まったところ】
交通の便を優先して、人民広場の目の前に立地する「ラディソン上海」を選択。
地下鉄「人民広場駅」は複数線が交差しているハブ駅だったために、非常に便利でした。
ここは正解だったなぁと。

もし迷っても・・   
ホテルの奇怪な外観のおかげで、自分の居場所がすぐに分るというメリットも。^^
P1060196.jpgP1060203.jpg


【総括】
上海旅行。
ほんとは一番興味があったのは・・。
「私の台湾風中国語がどこまで通用するのか?」という点。
2年半前の北京旅行では、北京訛りがまるで「聞き取れず」凹んだものでしたが。
今回旅してみて分ったのが、上海の場合、単語の使い方や言い回しに違いはあれど
意志疎通を図る上では、さほど問題はなかったということ。
巻き舌をほとんど使わないという点で、台湾と大陸南部は似ているのかも。
却って、台湾の「台語なまりのきつい台湾國語」より
上海人のしゃべる中国語の方が標準で聞き取りやすいぐらい。
(地方から出てきているような人の中国語は訛りがあって聞き取れないけど^^;)
小さな発見、大きな喜びでした。



以上。
puki夫婦のゆるゆる上海旅行記、これにて終了。
長文のおつきあい、ありがとうございました。

明日から台湾日記へと戻ります。
またお時間のある時にでも、
遊びにいらしてくださいね。お待ちしております^^。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



16:53 ★旅行(中国) | コメント(10) | トラックバック(0)

【上海旅行】上海万博・・混雑ぶり&きゅうりっ子たち

2010/06/11
行ってきました、上海万博。

混雑を少しでも避けようと、土日を外して月曜日に行ったのですが。
この日の入場者数は48万人。
(台北市の総人口は約260万人。台北人の5分の1が集結しちゃってる計算。)
やはり、すごい人出でした。
P1060207.jpg


今回の我々の計画。
暑いし、疲れたくもないので(ジジババ根性さく裂)、
人気パビリオンを1つ。人気ないパビリオンを2-3個所見れれば十分だなと。
結局見たのは3か所。
長蛇だけど割とすぐに入れるというアメリカ館。
そして、人気のない(=つまらない)北朝鮮館&イラン館。
P1060228.jpg

どちらも国際情勢上ではホットな国ですが・・(^^;

ぜひ見たかった台湾館は・・。
かなりの人気で、中国館と同様に予約券が必要。
朝イチで当日配布分は全てなくなったそうです。ああ、残念。
P1060211.jpg


以下、puki的トピックスを挙げておきます。


①右も左も、おそろの帽子族♪

天下の万博。
上海だけではなく、中国各地からの団体客が大勢来ています。
目印は、おそろいの帽子。

赤組あれば~
P1060208.jpg

青組もあり~
P1060250.jpg

新手の迷彩柄ハットも発見~。
P1060249.jpg


②右も左も、きゅうりっ子♪

上海万博どうやった?って聞かれると、私の答えは1つ。

「みんな、きゅうり食べてた」

P1060218.jpg P1060252.jpg
P1060209.jpg P1060216.jpg

ちなみに、万博会場では、きゅうりは一切売られていません。


③会場全てが、休憩場所に変身♪

ベンチや休憩スペースは各所に設けられているというものの、
48万人も入場となると間に合いません。

仕方がない。

歩道のど真ん中でも休憩~
P1060233.jpg

木陰になるとは思えないけど、何となく道端で休憩~
P1060266.jpg

パビリオンの影部分は人気スペース。一般道?関係ないし。
P1060264.jpg

ちなみに、パビリオンの中でも、しゃがみこんで普通に弁当食べてる人多し。
クーラー効いてて涼しいからね。
P1060227.jpg

さすがです。


④割り込み族と戦うのだ♪

なーんて鼻息荒く会場に乗り込んだ私でしたが、
基本、「中国人の割り込み体質」を認識している会場側では、
なるべく割り込みができないよう色々と工夫がされていました。
・行列ロープの幅を1人並べるだけの細さにする。
・列と列に空間を設けて、「並んでるふりしながら、前列へワープ術」を防止、等。

それでもやはり、スキをつくと割り込みに遭います。
北朝鮮館で堂々と割り込まれた時は、
「並びなさいよ!!みんな並んでいるでしょ!」とつい大声で恫喝。
外国人女の興奮ぶりに圧倒されてか(カイヤみたいだった)、
後ろの人たちも「そうだ、ちゃんと並べーー!!」と
pukiを応援。

割り込み族を追い払って大満足のpukiを見て、puki夫さんが一言。

「pukiさんのハッスル、かなりキモイ。でも、ちょっと面白かった。」

ありがとうございます。



以上、こんな感じでございました。

ちなみにこの日。
日本館含む人気館はどこも5時間~7時間待ち状態。
踏み入れるのも恐ろしいほどの混雑ぶりでございました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

17:53 ★旅行(中国) | コメント(10) | トラックバック(0)

【上海旅行】戻りました&旅の雑感

2010/06/10
こんにちは~、pukiです。


3泊4日の上海旅行から戻ってきました。
いや~・・
百聞不如一見 (百聞は一見にしかず)
上海の発展ぶりには本当に驚かされました。

6年前の上海と比較しても、街の変貌ぶりは目を見張るばかり。
外資もどんどん入り、「上海万博」成功のためにか(?)街全体が「新装オープン」したような。
その大都会ぶりは、香港にも匹敵するのでは?!と思うほど。
色々刺激を受けて帰ってきましたので、
puki目線の旅行記ではありますが、簡単にupしていこうと思います。

先ずは、旅の雑感から。

◆松山空港発の直行便に感動・・
P1060294.jpg

今回、松山空港からの直行便を利用して上海へ。
飛行時間1時間半で上海到着。
帰りなんて、上海9時半発→台北11時着。
松山空港は本来、台北市内にある国内便専用の小さな空港。
到着後、通路を少し歩けばすぐにイミグレ&荷物受取が可能。
我々、飛行機到着の10分後には、もう空港からタクシー乗車。
11時半には帰宅していたという恐ろしいほどの便利さ。
すごいよぉ~直行便。
すごいよぉ~松山空港。
海外へ飛び立つ気分がまるで感じられないショボショボ空港でも、
これだけ便利だと感動。
秋からの羽田⇔松山空港便、大いに期待できると思います。
(ま、関西人は恩恵少ないですが・・^^;)


◆リニアに感動!
P1060289.jpg

空港と上海市中心部をつないで走っているのは最新鋭のリニアモーターカー。
開発国であるドイツや日本が未だ導入に至っていないリニアを既に導入しちゃっている中国。
かなりの不安はあったものの(^^;
「まあ、万博期間は万全期しているやろうし、大丈夫やろ」と根拠のない納得をし、乗車。

うひょひょ~!最高速度、時速430km。
流れゆく景色にpuki夫婦、妙に興奮~♪
市内まで8分で到着したことに、更にご満悦。
行きのみリニア利用する予定が、急きょ、帰りも結局リニア利用。




◆上海、変わった点、変わってなかった点

<変わった点>
国際都市としての変貌ぶりは上述の通り。

・大きな通り~小さな路地まで全て→アスファルト舗装化。どんな路地も見事に整然。
・古くて汚い建物 →市中心部では一切見なくなった。万博のため?ならば、さすが共産党。
・お洒落~な街が増加→ 外国人好みのお洒落ストリートがあちこちに。
・地下鉄網の発達 →6年前は確か2線しかなかったはず。いまや11線へと拡大。
          タクシー乗らずとも、どこでも移動が可能!
・上海の人々   →大陸名物、あたりかまわずの「痰吐き行為」がほとんど見当たらなくなった。
          これ、かなりびっくりした。          

<変わっていなかった点>
・とにかく、人が多い~!!!!
・人々の声がデカイ。(特におっちゃん)
・やっぱり並ぶのは苦手そう(特に地下鉄)
・やっぱりパジャマでお出かけしちゃう人も健在。(妙に感動した)
・タクシー。運転の荒さ、台北よりコワイ。運ちゃん、愛想&返事がまるでない。


◆台湾寄りの立場から見ると・・

以下。上海空港の国際線エリアにある案内表示。

国際(インターナショナル)線と、香港・マカオ・台湾線はあちらへどうぞ、
という案内板。
P1060290.jpg
P1060292.jpg

旅の玄関口、空港でもうはっきりと示されています。

台湾は「国際線」ではありません。
マカオ・香港と同様、半国内線扱いです。

これが中国の「台湾」に対する「正式な見解」なんだなあと、
改めて実感。



長くなってきたので、この辺で。
遊んだ所や万博の様子など、次回upしますね~♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
17:57 ★旅行(中国) | コメント(6) | トラックバック(0)

<北京旅行>変貌する北京

2007/09/26















いや~
1年ぶりの北京、何が一番驚いたかって、その変貌ぶりに尽きます。

来年のオリンピックまで1年を切り、いよいよ街の整備も大詰めなのでしょう。

驚き!その?「北京の街並」★空港⇔市内をつなぐ高速道路道路が整備され、中央分離帯には植林。両側には花が植えられてる。★市内の道路大通りはほぼすべてが整備終了、道路は平らに整備済。道に面した建物は、小汚い古びたのは「すべて消えている・・・」★高層ビルの更なる建築更にビルがあちこちで建築中。北京は「摩天楼」のよう。胡同も次々に壊されてるようです。「老北京」の良さが消え、無機質な街になってしまうのは残念。★観光地世界遺産モノは更に整備され、ゴミ1つ落ちていないし、花壇まで出来てたりして・・★公共交通機関おんぼろバスが全て消え去り、全部新車に替わってた!地下鉄では、服務員が5分に1回掃除しまわってた。(チリ1つない)


驚き!その?「タクシー」★赤タク減る!古びた赤タクの台数が激減、ほとんどが新しい型のタクになってた。営業自粛命令出たの?
★運転手の身なりこざっぱりしたシャツ着て、「お風呂に入る。服を着替える。歯を磨く」ていうようなスローガンステッカーを車内に貼ってる。車内が清掃されている。ああ、驚き。
★でもやっぱり・・わざと遠回りタクシーは健在だし、(puki夫、猛抗議!)最後の一言、「ありがとうございました(謝謝)」が出てこない。あと一歩!加油!


驚き!その?「人のマナー」★悪しき慣習「タン吐き」が・・「観光地」エリアは、「ガカーっ ペっ!」の光景見なくなった。(一歩路地を入ると・・健在よん(^^;)★悪しき慣習「割り込み」が・・減ってきたかな?地下鉄の切符売り場にて。窓口で支払っている我々の前におっちゃん突如割り込み。服務員が一言。「排隊!(並べ!)」ブラボーーー!!! 注意する人が出てきたんだ~




中国にとって、オリンピックは「国家の威厳にかかわる」もの。是が非でも成功しなくちゃなりません。
その本気度合いを皆間見た今回の変貌ぶり。


たった1年でここまで変わるとは。


さすが中国、国家の実力ここに見たり。
中国政府の「鶴の一声」の威力の大きさを感じたpukiでありました。



以上、北京旅行報告でした~!
 
 
 
 
 










 
22:59 ★旅行(中国) | コメント(0) | トラックバック(0)

<北京旅行>近くて遠い・・

2007/09/26















★驚き!お花畑バックの故宮ショット。天安門広場もお化粧中~。
★胡同改造したお洒落~なBARに連れて行ってもらった帰り道。後海にて、可愛い屋台発見。

3泊4日の北京旅行。ちょうど1年ぶりの北京~。

暑くなく寒くなく、湿気も低く晴天続き。
まさに今が「北京の観光シーズン」。この時期、世界各国から観光客もどっさり訪れているようです。

さて、puki夫婦の北京旅行。

目的は
★1年ぶりの友人たちとの再会。(一番の目的)。★台湾では味わえない美食「本場の北京ダック」「刺激的な四川料理」「美味なる羊肉鍋」!★秀水市場(ニセモノ市場)の冷やかし


以上、終了。

観光地は、天安門を散歩しただけでそのほかはどこも行かず。
日中はマッサージ三昧。夜は美食三昧。
気のおけない友人たちとの再会で、puki夫婦はテンション上がりまくり。
堕落した日々を過ごしておりました。かしこ。


中華人民共和国、そして北京。
台湾からだとやはり遠い。
複雑な歴史背景を抱える両国の間には直行便がないため、他国経由での移動になります。


今回、我々の経由地は香港。
でもって、「中華タイム」?っていうのか。

★行きの<香港→北京>・・・2時間遅れ。
★帰りの<北京→香港>・・・3時間半遅れ。


見事に、帰りは<香港→台湾>便が間に合わず、てんやわんや乗り継ぎと化したわけで。

結局、朝7時に北京のホテルを出発。
自宅到着は夜10時でしたわ。おいおい・・

台湾→大陸 近くて遠いなり~(〒_〒)

  
しかし、北京おそるべし。
たった1年でこんなに変わるとは・・・<続きは続編にて> 
  
21:46 ★旅行(中国) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |