カテゴリ:◆台湾(アテンド) の記事一覧
- 【台湾アテンド】小学生連れの親戚ご一行♪ (おまとめ版)
- 台湾アテンド★マンゴーかき氷、食べ納めタイワン(3日目・最終)
- 台湾アテンド★マンゴーカキ氷、食べ納めタイワン(2日目)
- 台湾アテンド★マンゴーかき氷、食べ納めタイワン(初日)
- 【台湾アテンド日記】2012年も癒されタイワン(最終日)
- 【台湾アテンド日記】2012年夏も癒されタイワン(3日目)
- 【台湾アテンド日記】2012年夏も癒されタイワン(2日目)
- 【台湾アテンド日記】2012年夏も癒されタイワン(初日)
- 台湾アテンド☆見・食・癒、フル満喫しタイワン(最終回)
- 台湾アテンド☆見・食・癒、フル満喫しタイワン(4日め)
| | 古い記事一覧へ≫
【台湾アテンド】小学生連れの親戚ご一行♪ (おまとめ版)
2013/03/16
私の台湾生活ラストアテンドは、
親戚ファミリーご一行さまでした。
(大人3人、小学生女児2人)
皆様ご存じのように、私のアテンドはいつも女子旅が多く、
食・買・癒をてんこ盛りにしたような内容がほとんどを占めており。
はたして小学生が台湾を楽しめるかどうか。
実はとても不安でした。
フタを開けてみると、心配は 杞憂 。
「帰りたくない~!」なんて嬉しいことを言ってもらって
アテンダーまでうれしくなり。
勝因は以下。
★天気の良さ(例年にない、快晴の3月)
★肌で感じる親日、台湾人の人懐っこさ、子供へのお世話焼き、等。
★食べ物の美味しさ
★オシャレに目覚めた今時小学生女児をくすぐる、安い流行服、安い流行靴の豊富さ。
そして何より・・ 花粉がないこと!
台湾に長年いて鈍感になっていたのですが、
今は子供にも花粉症が多いらしく。
例にもれず、親戚女児みーちゃんもその一人。
数日間でも、花粉症の不快症状から脱却できたのは、非常に大きかったようです。
将来は台湾に住む。決めた。 by.みーちゃん(大阪出身・小学6年生)
だそう。
【2泊3日の旅プラン】
<初日>
ピーチ早朝便で台湾へ。
↓
ホテル到着後、荷物を置いてお出かけ。
MRTに乗車して、鼎泰豐 へ 。
初めてのタイワンなので、ここはやはり喜んでもらえます。
旅の一発目に持ってきたので、ご一行 異様にテンションUP♪
しめしめ。
↓
食後は永康街の雑貨屋さん巡り(女子小学生、こういうのが気になるお年頃。)
↓
おやつは、マンゴーミックスカキ氷。
↓
MRTで龍山寺へ。
台湾独特の参拝方法に興味しんしん。
月下老人に、女児達の将来を託します。
↓
台北駅へ。
台北火車駅の構内をキョロキョロしつつ、台北駅地下街へ。
女児達大好物の、
生地の悪~い、でも流行を追いかけた、服屋さん・靴屋さんが大集合。
流行りものを色々組み合わせて着たい女児達は
とにかく大コーフン。
安いので、ママもニッコリ。
↓
安いアクセサリー問屋さん街もブラブラ。
↓
買い物に大満足。
歩きまわって疲れたので、タクシーでホテルへ。
↓
夕食まで休憩かと思いきや、
「どこかに行きたいーー!」「休憩時間が勿体ない!」と
女児姉妹たち。
こ・・・子供って元気なのね・・・(^^;
↓
そんなわけで、女性陣だけでカルフールへ。
お土産の買い出しをしつつ、地元スーパーの雰囲気を堪能。
↓
夕食は、リクエストのあった
お鍋食べ放題の店 天外天 へ。
ビュッフェ式なら、
子供に偏食があっても楽しめるし~、ハーゲンダッツも食べ放題だし~
父ちゃんビール飲み放題だし~、
と、こちらのお店、家族全員から大好評でした。
↓
朝3時半起床での台湾入り。
間違いなくお疲れのはずなので、今日の予定はここで終了。
<2日目>
朝食なしのホテルだったので、
朝ごはんは近所のミスターブラウンカフェ(伯朗咖啡店)へ。
朝食は、選べるサンドイッチ&ドリンクで100元。
300円でこんな立派な朝食が!
と大人気。日本円換算すると、確かにお得。
味も気にいったようで、子供は「サンドイッチおかわり」コール。
明らかに食べすぎ・・(笑)
↓
食後の散歩。
MRT雙連駅前の朝市場へ。
ドキドキ・きょろきょろ。
日本が今野菜が高騰しているらしく、
ママ達は「安い!安い!安いーー!」と終始絶叫。
↓
林森エリアのお茶屋さん「新純香」へ。
お茶の試飲&お土産購入。
子供たち、初めて飲んだ台湾茶に感動。
ふだんお茶を飲まないのに「台湾茶って何て美味しいの!」と
再びおかわりコール。
↓
フラっと入った中山駅前の安服屋さん、
ここが女児達のオサレ心に火をつけたようで、
もぉ、目をぎらぎらさせてオシャレ着を物色。
全部175元均一。
子供にやさしい値段設定♪^^
↓
ランチは軽く。
三越裏手の路地にある、蒸し餃子屋さん「福大餃子王」へ。
父ちゃん、ビール持ち込みOK&小菜の美味しさに感動。
↓
食後は急いでホテルへ戻り、チャーター車へと乗車。
午後からは、車チャーターして遠足。
九分散策と平渓ランタン飛ばし、が本日のお楽しみ。
↓
快晴の週末。
車は渋滞なく順調でしたが、どちらの行楽地も 人・人・人 のすごい人出。
アテンダーとして・・
【よかった点】
移動の電車や公共バスは ラッシュ時並みの人ごみ。
車チャーターしての移動で、本当に助かりました。
【反省点】
大反省として、
最近pukiアテンドで定番にしていた「十分駅でのランタン飛ばし」。
今回も喜んでもらえるかな?と組み入れたわけですが、大きな誤算が1つ。
平渓への道は、山越えのクネクネ道路(20~30分)。
大人でも少し車酔いしそうなぐらい、
子供は・・ 完全NGでした。
行きは女児二人とも爆睡してくれて問題なかったのですが、
帰りがダメでした。
途中休憩をはさみつつ、九分まで何とか移動したものの、
九分ではしばらく動けず。
可哀そうな目に遭わせてしまいました。うぅー。
>みなさま。
お子様連れの際は特に・・
車で平渓方面へ出るには山道を通過しますので、車酔いにご留意くださいませ。
ちなみに。
九分へ行く際も山道を少し上りますが、
クネクネはほんの5分程度なので、大丈夫です!
↓
九分で散策して、茶館でお茶を飲んで、ライトアップされた赤提灯を見て、
台北に戻ってきたら、もう19時。
時間がたつのは早い!
↓
晩ごはんは、台湾料理のビュッフェ「青葉新楽園」へ。
子供、チャーハン&刺身&エビに満足。
母ちゃんたち、少しずつ色々なものに手を出せて満足。
父ちゃん、台湾ビール飲み放題に満足。
今回は二晩とも「ビュッフェ」リクエストでした。
子供の好き嫌いを気にせず食べれるのが魅力、とのこと。
なーるーほーどー。
↓
食後は、夜市へ。
子供たちの「帰りたくないー」「台湾サイコー」コールを聞きながら、
豆花を食べて予定終了。
2泊3日の台湾旅行、
バタバタ駆け足だったけど楽しんでもらえたようで嬉しかったデス。
<おまけ>
小学生達がハマったのは・・
好みの味に作ってくれるジューススタンドと、

こんな安服屋さん。

今回の駆け足アテンド日記、
写真もほとんど載せずですみませんでした。(ToT)/~~~
私の備忘録として。
親戚たちの思い出として。
皆様の妄想旅行のネタとして。
更には、これから台湾旅行される方のご参考として。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログへのご訪問、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
帰国まで、あと5日。
荷物整理、励みます。
食べ納め、励みます。
親戚ファミリーご一行さまでした。
(大人3人、小学生女児2人)
皆様ご存じのように、私のアテンドはいつも女子旅が多く、
食・買・癒をてんこ盛りにしたような内容がほとんどを占めており。
はたして小学生が台湾を楽しめるかどうか。
実はとても不安でした。
フタを開けてみると、心配は 杞憂 。
「帰りたくない~!」なんて嬉しいことを言ってもらって
アテンダーまでうれしくなり。
勝因は以下。
★天気の良さ(例年にない、快晴の3月)
★肌で感じる親日、台湾人の人懐っこさ、子供へのお世話焼き、等。
★食べ物の美味しさ
★オシャレに目覚めた今時小学生女児をくすぐる、安い流行服、安い流行靴の豊富さ。
そして何より・・ 花粉がないこと!
台湾に長年いて鈍感になっていたのですが、
今は子供にも花粉症が多いらしく。
例にもれず、親戚女児みーちゃんもその一人。
数日間でも、花粉症の不快症状から脱却できたのは、非常に大きかったようです。
将来は台湾に住む。決めた。 by.みーちゃん(大阪出身・小学6年生)
だそう。
【2泊3日の旅プラン】
<初日>
ピーチ早朝便で台湾へ。
↓
ホテル到着後、荷物を置いてお出かけ。
MRTに乗車して、鼎泰豐 へ 。
初めてのタイワンなので、ここはやはり喜んでもらえます。
旅の一発目に持ってきたので、ご一行 異様にテンションUP♪
しめしめ。
↓
食後は永康街の雑貨屋さん巡り(女子小学生、こういうのが気になるお年頃。)
↓
おやつは、マンゴーミックスカキ氷。
↓
MRTで龍山寺へ。
台湾独特の参拝方法に興味しんしん。
月下老人に、女児達の将来を託します。
↓
台北駅へ。
台北火車駅の構内をキョロキョロしつつ、台北駅地下街へ。
女児達大好物の、
生地の悪~い、でも流行を追いかけた、服屋さん・靴屋さんが大集合。
流行りものを色々組み合わせて着たい女児達は
とにかく大コーフン。
安いので、ママもニッコリ。
↓
安いアクセサリー問屋さん街もブラブラ。
↓
買い物に大満足。
歩きまわって疲れたので、タクシーでホテルへ。
↓
夕食まで休憩かと思いきや、
「どこかに行きたいーー!」「休憩時間が勿体ない!」と
女児姉妹たち。
こ・・・子供って元気なのね・・・(^^;
↓
そんなわけで、女性陣だけでカルフールへ。
お土産の買い出しをしつつ、地元スーパーの雰囲気を堪能。
↓
夕食は、リクエストのあった
お鍋食べ放題の店 天外天 へ。
ビュッフェ式なら、
子供に偏食があっても楽しめるし~、ハーゲンダッツも食べ放題だし~
父ちゃんビール飲み放題だし~、
と、こちらのお店、家族全員から大好評でした。
↓
朝3時半起床での台湾入り。
間違いなくお疲れのはずなので、今日の予定はここで終了。
<2日目>
朝食なしのホテルだったので、
朝ごはんは近所のミスターブラウンカフェ(伯朗咖啡店)へ。
朝食は、選べるサンドイッチ&ドリンクで100元。
300円でこんな立派な朝食が!
と大人気。日本円換算すると、確かにお得。
味も気にいったようで、子供は「サンドイッチおかわり」コール。
明らかに食べすぎ・・(笑)
↓
食後の散歩。
MRT雙連駅前の朝市場へ。
ドキドキ・きょろきょろ。
日本が今野菜が高騰しているらしく、
ママ達は「安い!安い!安いーー!」と終始絶叫。
↓
林森エリアのお茶屋さん「新純香」へ。
お茶の試飲&お土産購入。
子供たち、初めて飲んだ台湾茶に感動。
ふだんお茶を飲まないのに「台湾茶って何て美味しいの!」と
再びおかわりコール。
↓
フラっと入った中山駅前の安服屋さん、
ここが女児達のオサレ心に火をつけたようで、
もぉ、目をぎらぎらさせてオシャレ着を物色。
全部175元均一。
子供にやさしい値段設定♪^^
↓
ランチは軽く。
三越裏手の路地にある、蒸し餃子屋さん「福大餃子王」へ。
父ちゃん、ビール持ち込みOK&小菜の美味しさに感動。
↓
食後は急いでホテルへ戻り、チャーター車へと乗車。
午後からは、車チャーターして遠足。
九分散策と平渓ランタン飛ばし、が本日のお楽しみ。
↓
快晴の週末。
車は渋滞なく順調でしたが、どちらの行楽地も 人・人・人 のすごい人出。
アテンダーとして・・
【よかった点】
移動の電車や公共バスは ラッシュ時並みの人ごみ。
車チャーターしての移動で、本当に助かりました。
【反省点】
大反省として、
最近pukiアテンドで定番にしていた「十分駅でのランタン飛ばし」。
今回も喜んでもらえるかな?と組み入れたわけですが、大きな誤算が1つ。
平渓への道は、山越えのクネクネ道路(20~30分)。
大人でも少し車酔いしそうなぐらい、
子供は・・ 完全NGでした。
行きは女児二人とも爆睡してくれて問題なかったのですが、
帰りがダメでした。
途中休憩をはさみつつ、九分まで何とか移動したものの、
九分ではしばらく動けず。
可哀そうな目に遭わせてしまいました。うぅー。
>みなさま。
お子様連れの際は特に・・
車で平渓方面へ出るには山道を通過しますので、車酔いにご留意くださいませ。
ちなみに。
九分へ行く際も山道を少し上りますが、
クネクネはほんの5分程度なので、大丈夫です!
↓
九分で散策して、茶館でお茶を飲んで、ライトアップされた赤提灯を見て、
台北に戻ってきたら、もう19時。
時間がたつのは早い!
↓
晩ごはんは、台湾料理のビュッフェ「青葉新楽園」へ。
子供、チャーハン&刺身&エビに満足。
母ちゃんたち、少しずつ色々なものに手を出せて満足。
父ちゃん、台湾ビール飲み放題に満足。
今回は二晩とも「ビュッフェ」リクエストでした。
子供の好き嫌いを気にせず食べれるのが魅力、とのこと。
なーるーほーどー。
↓
食後は、夜市へ。
子供たちの「帰りたくないー」「台湾サイコー」コールを聞きながら、
豆花を食べて予定終了。
2泊3日の台湾旅行、
バタバタ駆け足だったけど楽しんでもらえたようで嬉しかったデス。
<おまけ>
小学生達がハマったのは・・
好みの味に作ってくれるジューススタンドと、

こんな安服屋さん。

今回の駆け足アテンド日記、
写真もほとんど載せずですみませんでした。(ToT)/~~~
私の備忘録として。
親戚たちの思い出として。
皆様の妄想旅行のネタとして。
更には、これから台湾旅行される方のご参考として。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログへのご訪問、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
帰国まで、あと5日。
荷物整理、励みます。
食べ納め、励みます。
スポンサーサイト
台湾アテンド★マンゴーかき氷、食べ納めタイワン(3日目・最終)
2012/10/01
3泊4日のタイワン旅行。
最終日は移動のみとなるので、3日目となるこの日が実質ラスト。
ラスト ・・ラスト・・ラスト~!
なので、女性陣はお買いものDAYと化した次第。
午前はカルフールへ。
お土産物、調味料類、いろいろ物色
↓
お昼は軽めに。
カルフールから徒歩3分のところにある 意麺王(→puki過去記事 )にて
ワンタン麺(45元)。

小ぶりサイズが女子向き。スープもまた美味し。
お昼時はいつも行列。でも回転が速いので、問題ナシ。
↓
そして、デザート。
ギリ間に合った、冰讚 のマンゴー雪花氷(90元) 。

誰もが認める美味しさ、また来年までお預け。
↓
MRTに乗って、台北駅前の 京站(キューズモール)へ。
ここには、Mっ子お目当てのオーガニックブランドが密かに勢ぞろい。
★ジンジャー専門のオーガニックコスメ 薑心比心
★手作り石鹸で有名な 阿原
★SPAやヘアケア製品が有名な AVEDA
全ての店でお買い上げ。^^
なかでも、AVEDAの店頭で「セルフ頭皮SPAケア」をお試ししてもらったところ、
AVEDA製品の魅力にとりつかれ、びっくりするほどのオトナ買い 。
ポカーンとするアテンダーにも、プレゼントしてくれるほどの買いっぷり。
(ただただ感謝)
いや~ 経済、回してくれますわ~。
お買い物は、働く女子の活力源です。キリっ
↓
重い買い物バッグを抱えて(笑)、一旦はホテルへと退却。
そして息つく間もなく、次なる目的地へ。
↓
またしても、@六星集足體養身會館 。
3日連続の出動。
しかし今回は、オイルマッサージ(80分:1500元)にトライ。
ここでのオイルマッサージは私も初体験。
想像していたのは「SPA系ゆるやかストローク」でしたが、
ここのは割とクイック按摩でした。
気持ち良かったですけど♪
↓
マッサージ終了後は、台湾シャンプー へ。
地元の美容室へ飛び込み。
日曜の夜とあってか、ローカル客も全員「シャンプー」のみのオーダー。
きれいにしてもらって、穏やかに月曜日を迎えたい。
気持ちはみんな同じですな。
↓
シャンプー終了、全員すっきり。
で、最後のお買いものは・・会社知人へのお土産。
ミルクヌガー を買いに 糖村 へ。(→旅々台北の紹介記事)
Mっ子たち、
今回は「パイナップルケーキ」以外をお土産にしたかったそうです。
ここのミルクヌガー、味は勿論のこと、パッケージも可愛くて女子好み。
↓
あ、忘れてた!
永康街のビルケンに注文していた靴を取りに行かなくては!
と、慌てて永康街へ。(^^;
↓
ようやくラストごはん。
リーズナブルで美味しくて、でも落ち着いたお店で中華食べたい~!とのことだったので、
永康街からもほど近い 蘇杭 へ。

マンゴーと同様、彼女達が食べ納めたかった 小籠包 はもちろん注文。
恐る恐る食べて、こりゃ美味いー!と喜んでくれたのが ヘチマとエビの小籠包 。

ヘチマの青臭さが気になるお店も多いのですが、
ここのは本当にお薦めデス♪
買い物の1日だと時間が余るのでは?
との心配は 完全杞憂 。
大忙しの1日に、ビールで最後の乾杯。
あっという間の3泊4日でしたが、
楽しんでくれたようで、おばちゃん一安心。
Mっ子、5回目の来台なるか。
またのお越しをお待ちしていまーす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
アテンド日記、駆け抜けたー。
最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました!
明日から約2週間、ブログをお休みします。
神戸に住む妹宅にて、
4匹のちびっこギャング達と格闘してきます。
体力持つかしら・・
最終日は移動のみとなるので、3日目となるこの日が実質ラスト。
ラスト ・・ラスト・・ラスト~!
なので、女性陣はお買いものDAYと化した次第。
午前はカルフールへ。
お土産物、調味料類、いろいろ物色
↓
お昼は軽めに。
カルフールから徒歩3分のところにある 意麺王(→puki過去記事 )にて
ワンタン麺(45元)。

小ぶりサイズが女子向き。スープもまた美味し。
お昼時はいつも行列。でも回転が速いので、問題ナシ。
↓
そして、デザート。
ギリ間に合った、冰讚 のマンゴー雪花氷(90元) 。

誰もが認める美味しさ、また来年までお預け。
↓
MRTに乗って、台北駅前の 京站(キューズモール)へ。
ここには、Mっ子お目当てのオーガニックブランドが密かに勢ぞろい。
★ジンジャー専門のオーガニックコスメ 薑心比心
★手作り石鹸で有名な 阿原
★SPAやヘアケア製品が有名な AVEDA
全ての店でお買い上げ。^^
なかでも、AVEDAの店頭で「セルフ頭皮SPAケア」をお試ししてもらったところ、
AVEDA製品の魅力にとりつかれ、びっくりするほどのオトナ買い 。
ポカーンとするアテンダーにも、プレゼントしてくれるほどの買いっぷり。
(ただただ感謝)
いや~ 経済、回してくれますわ~。
お買い物は、働く女子の活力源です。キリっ
↓
重い買い物バッグを抱えて(笑)、一旦はホテルへと退却。
そして息つく間もなく、次なる目的地へ。
↓
またしても、@六星集足體養身會館 。
3日連続の出動。
しかし今回は、オイルマッサージ(80分:1500元)にトライ。
ここでのオイルマッサージは私も初体験。
想像していたのは「SPA系ゆるやかストローク」でしたが、
ここのは割とクイック按摩でした。
気持ち良かったですけど♪
↓
マッサージ終了後は、台湾シャンプー へ。
地元の美容室へ飛び込み。
日曜の夜とあってか、ローカル客も全員「シャンプー」のみのオーダー。
きれいにしてもらって、穏やかに月曜日を迎えたい。
気持ちはみんな同じですな。
↓
シャンプー終了、全員すっきり。
で、最後のお買いものは・・会社知人へのお土産。
ミルクヌガー を買いに 糖村 へ。(→旅々台北の紹介記事)
Mっ子たち、
今回は「パイナップルケーキ」以外をお土産にしたかったそうです。
ここのミルクヌガー、味は勿論のこと、パッケージも可愛くて女子好み。
↓
あ、忘れてた!
永康街のビルケンに注文していた靴を取りに行かなくては!
と、慌てて永康街へ。(^^;
↓
ようやくラストごはん。
リーズナブルで美味しくて、でも落ち着いたお店で中華食べたい~!とのことだったので、
永康街からもほど近い 蘇杭 へ。

マンゴーと同様、彼女達が食べ納めたかった 小籠包 はもちろん注文。
恐る恐る食べて、こりゃ美味いー!と喜んでくれたのが ヘチマとエビの小籠包 。

ヘチマの青臭さが気になるお店も多いのですが、
ここのは本当にお薦めデス♪
買い物の1日だと時間が余るのでは?
との心配は 完全杞憂 。
大忙しの1日に、ビールで最後の乾杯。
あっという間の3泊4日でしたが、
楽しんでくれたようで、おばちゃん一安心。
Mっ子、5回目の来台なるか。
またのお越しをお待ちしていまーす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
アテンド日記、駆け抜けたー。
最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました!
明日から約2週間、ブログをお休みします。
神戸に住む妹宅にて、
4匹のちびっこギャング達と格闘してきます。
体力持つかしら・・
台湾アテンド★マンゴーカキ氷、食べ納めタイワン(2日目)
2012/10/01
<2日目>
リピ女子たちから「プチ遠足」のリクエスト。
彼女達の希望は、淡水もしくは烏来(ウーライ)。
で、私の意見は、
淡水→ 夏の日中は、暑すぎて死亡(経験談)。夕方以降ならいいかも。
烏来→ 名物トロッコが10月まで休止中(前回の台風で壊れた)。
温泉目的ならいいかも。
相談の結果、今回は 烏来(ウーライ)で決定。
ウーライまでのアクセスについては、
★台北駅から路線バスで直行
★MRT新店駅から<バスorタクシー>に乗り換え が一般的。 (→ puki過去記事 )
当初は新店駅からタクシーに乗り換える予定でしたが、
色々調べたところ、どうやら台北市内からメータータクシー利用しても
料金に大差ないことが判明。
★MRT(35元×3名)+タクシー代(政府固定600元)=715元
★タクシー直行(700~800元くらい)
ということで、
今回はホテルからタクシーで烏来まで直行することに。
※観光地へ行く場合、タクシー会社作成の「固定の料金表」を提示されることがありますが、
メーター利用することを運転手さんに伝えればOKです。
(気軽に了承してくれます。)
メーター利用して、
中山エリアのホテルから烏来まで、740元でした。
1時間ちょっとで到着。

屋台やレストランが立ち並ぶ老街をぶらぶらしたあとは・・
露天風呂エリアをお散歩。
地元のおっちゃんおばちゃんの「憩いの場」という感じで、
かなりローカル度高く、濃い~雰囲気。

ま、ここでは雰囲気だけ味わって・・
大人女子たちは、こちらへ。

高級温泉ホテル、馥蘭朵烏來酒店(→ご参考:台北ナビの紹介記事)へ。
4時間利用800元(夏期週末)。
ちょうどお昼時とあってか、利用者はほとんどおらず
私達の貸し切り状態。
あまりの居心地の良さに、ひたすら長居。
帰りはタクシーでMRT新店駅まで。
(無料シャトルバスもありますが、要予約。)
↓
老街で買い食いしただけの3人チーム。
小腹も空いたので、おやつを食べようと MR雙連駅で下車。
老舗の台湾デザート店 雙連圓仔湯 へ。(→puki過去記事)

お風呂後のビールもいいけれど、お風呂後のカキ氷もまた美味し!
↓
小腹が満たされたあとは、有名なゴマ油屋さん(信成麻油)に寄ったり、
中山駅近辺の有名雑貨屋さんや日用品ストアをローラー巡回。
↓
そして、再び 足ツボマッサージ へ @六星集足體養身會館
私の友人たち、みんな揉まれ好き。^^
↓
そして夕食は・・ Mっ子念願の 酸っぱ鍋 @圍爐

念願叶えられて良かったっす~^^
↓
食後は、夜市おさんぽ希望とのこと。
士林夜市と並んで人気のある、饒河街夜市 へ。

大きな夜市、久しぶりに訪れましたが・・・
土曜夜とあって、身動きとれないほどの大混雑。
結果。
完全人酔いの迷アテンダー、ここに在り。嗚呼。
温泉から夜市まで、フル活動の2日目でした。
<3日目につづく>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
アテンド日記、あと1つ頑張ります。
リピ女子たちから「プチ遠足」のリクエスト。
彼女達の希望は、淡水もしくは烏来(ウーライ)。
で、私の意見は、
淡水→ 夏の日中は、暑すぎて死亡(経験談)。夕方以降ならいいかも。
烏来→ 名物トロッコが10月まで休止中(前回の台風で壊れた)。
温泉目的ならいいかも。
相談の結果、今回は 烏来(ウーライ)で決定。
ウーライまでのアクセスについては、
★台北駅から路線バスで直行
★MRT新店駅から<バスorタクシー>に乗り換え が一般的。 (→ puki過去記事 )
当初は新店駅からタクシーに乗り換える予定でしたが、
色々調べたところ、どうやら台北市内からメータータクシー利用しても
料金に大差ないことが判明。
★MRT(35元×3名)+タクシー代(政府固定600元)=715元
★タクシー直行(700~800元くらい)
ということで、
今回はホテルからタクシーで烏来まで直行することに。
※観光地へ行く場合、タクシー会社作成の「固定の料金表」を提示されることがありますが、
メーター利用することを運転手さんに伝えればOKです。
(気軽に了承してくれます。)
メーター利用して、
中山エリアのホテルから烏来まで、740元でした。
1時間ちょっとで到着。

屋台やレストランが立ち並ぶ老街をぶらぶらしたあとは・・
露天風呂エリアをお散歩。
地元のおっちゃんおばちゃんの「憩いの場」という感じで、
かなりローカル度高く、濃い~雰囲気。

ま、ここでは雰囲気だけ味わって・・
大人女子たちは、こちらへ。

高級温泉ホテル、馥蘭朵烏來酒店(→ご参考:台北ナビの紹介記事)へ。
4時間利用800元(夏期週末)。
ちょうどお昼時とあってか、利用者はほとんどおらず
私達の貸し切り状態。
あまりの居心地の良さに、ひたすら長居。
帰りはタクシーでMRT新店駅まで。
(無料シャトルバスもありますが、要予約。)
↓
老街で買い食いしただけの3人チーム。
小腹も空いたので、おやつを食べようと MR雙連駅で下車。
老舗の台湾デザート店 雙連圓仔湯 へ。(→puki過去記事)

お風呂後のビールもいいけれど、お風呂後のカキ氷もまた美味し!
↓
小腹が満たされたあとは、有名なゴマ油屋さん(信成麻油)に寄ったり、
中山駅近辺の有名雑貨屋さんや日用品ストアをローラー巡回。
↓
そして、再び 足ツボマッサージ へ @六星集足體養身會館
私の友人たち、みんな揉まれ好き。^^
↓
そして夕食は・・ Mっ子念願の 酸っぱ鍋 @圍爐

念願叶えられて良かったっす~^^
↓
食後は、夜市おさんぽ希望とのこと。
士林夜市と並んで人気のある、饒河街夜市 へ。

大きな夜市、久しぶりに訪れましたが・・・
土曜夜とあって、身動きとれないほどの大混雑。
結果。
完全人酔いの迷アテンダー、ここに在り。嗚呼。
温泉から夜市まで、フル活動の2日目でした。
<3日目につづく>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
アテンド日記、あと1つ頑張ります。
台湾アテンド★マンゴーかき氷、食べ納めタイワン(初日)
2012/10/01
台湾の夏。
暑いけど、青い夏空が気持よく、美味しいモノがいっぱい。
初めてこの季節を楽しんだのが・・
友人Mっ子、台湾リピ女子の1人。
彼女の訪台は今までいつも冬~春。
雨は連日降るし、底冷えするし、更には マンゴーがない 。
人々が「美味し」と語る台湾マンゴーなるものをぜひ食べたい!
ということで、今回4回目にして初のマンゴー来台。
マンゴーかき氷が最大目標!
なアラフォー女子二人旅をのぞいてみましょうか。
ナビゲーターはいつものpukiおじさん。
どうぞよろしくおねがいいたします!
<初日>
3泊4日を有効に使うべく
リピ女子達はいつも、飛行機&宿泊は個人手配。
彼女達も然り。
旅行初日、お昼すぎには台北のホテル到着。
↓
さっそく向かったのは、お目当ての 鼎泰豐 。
待ち時間が長いようなら、近所にたくさんある美味しいお店へも変更OK。
これが、グルメストリート永康街の利点。
幸い、15分待ちで入店。
小籠包とチャーハンは必須注文。

食後のデザートは、お待ちかねの マンゴーカキ氷。 にゃー!

店員さんに「ちょっと酸っぱいかも」と言われたけど、
まだまだ十分甘くておいしかったデス。
この2軒セットは、多くの旅行者の鉄板リクエスト。
ここをこなすと何となく「宿題終了!」とほっとするのは
私だけ?(^^;
↓
食後の散歩は、永康街のお店巡り。
雑貨屋さん、ビルケン等、女子好みのお店を徹底ローラー。
↓
で、あっという間に夕方。
疲れた体を癒しに、 足つぼマッサージ へ。@六星集足體養身會館
↓
夜ごはんは、
台湾料理店「青葉」が経営する 台湾料理ビュッフェ 青葉新楽園 へ。

少人数だけど台湾料理を楽しみたい時、
ここのビュッフェ店はお薦め。
青葉がやっているだけあって、どのお料理も美味しいですyo^^。
旅の初日はこのぐらいで。
お二人とも朝早い出発でかなりお疲れのはず。
翌日は朝からフル満喫の予定です!
<2日目に続く>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
中秋節の昨日、台風17号が去ったおかげで
台北は美しい満月の夜となりました。
暑いけど、青い夏空が気持よく、美味しいモノがいっぱい。
初めてこの季節を楽しんだのが・・
友人Mっ子、台湾リピ女子の1人。
彼女の訪台は今までいつも冬~春。
雨は連日降るし、底冷えするし、更には マンゴーがない 。
人々が「美味し」と語る台湾マンゴーなるものをぜひ食べたい!
ということで、今回4回目にして初のマンゴー来台。
マンゴーかき氷が最大目標!
なアラフォー女子二人旅をのぞいてみましょうか。
ナビゲーターはいつものpukiおじさん。
どうぞよろしくおねがいいたします!
<初日>
3泊4日を有効に使うべく
リピ女子達はいつも、飛行機&宿泊は個人手配。
彼女達も然り。
旅行初日、お昼すぎには台北のホテル到着。
↓
さっそく向かったのは、お目当ての 鼎泰豐 。
待ち時間が長いようなら、近所にたくさんある美味しいお店へも変更OK。
これが、グルメストリート永康街の利点。
幸い、15分待ちで入店。
小籠包とチャーハンは必須注文。

食後のデザートは、お待ちかねの マンゴーカキ氷。 にゃー!

店員さんに「ちょっと酸っぱいかも」と言われたけど、
まだまだ十分甘くておいしかったデス。
この2軒セットは、多くの旅行者の鉄板リクエスト。
ここをこなすと何となく「宿題終了!」とほっとするのは
私だけ?(^^;
↓
食後の散歩は、永康街のお店巡り。
雑貨屋さん、ビルケン等、女子好みのお店を徹底ローラー。
↓
で、あっという間に夕方。
疲れた体を癒しに、 足つぼマッサージ へ。@六星集足體養身會館
↓
夜ごはんは、
台湾料理店「青葉」が経営する 台湾料理ビュッフェ 青葉新楽園 へ。

少人数だけど台湾料理を楽しみたい時、
ここのビュッフェ店はお薦め。
青葉がやっているだけあって、どのお料理も美味しいですyo^^。
旅の初日はこのぐらいで。
お二人とも朝早い出発でかなりお疲れのはず。
翌日は朝からフル満喫の予定です!
<2日目に続く>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
中秋節の昨日、台風17号が去ったおかげで
台北は美しい満月の夜となりました。
【台湾アテンド日記】2012年も癒されタイワン(最終日)
2012/08/06
癒され隊、いよいよ帰国日。
3泊4日の旅、出発時間ぎりぎりまで楽しみましょうと。
朝から台湾グルメ活動(=グル活)。
↓
ホテルの豪華朝食ビュッフェを放棄してでも食べたいのが
台湾といえば・・の、鼎泰豐の小籠包 。
小籠包の美味しいお店、他にもあります。
値段も、他店より断然お高いです。
が。
高いけど、サービス良くて味はいつも美味しく。
いわゆる「安心」なのが鼎泰豐(ディンタイフォン)の魅力。
癒され隊にとっては、台湾グルメで外せないお店の1つ。
行列を避けるべく 朝ディン するのが
リピ女子達の定番スタイル。
小籠包中心に注文!
という合言葉でしたが、気付くと スープ・チャーハン・シューマイ・餃子 フル注文。

ま、予定調和ですな。^^
セイロが来たらすぐに食べるのが鉄則。
薄皮に肉汁たっぷり。

お店は常に行列なので、普段はほとんど利用しません。
よって、アテンド時に食べ貯めをします。
うしし。
↓
グル活、永康街フルコース。
小籠包とセットなのが、 マンゴーかき氷 。
ここ数年でお店の経営がコロコロ変わっていますが(^^;、
幸い、マンゴーカキ氷自体に大きな変化はなく。
今は、近所に店舗を構えていた思慕昔(スムージー)が経営。

屋外店で落ち着かないので、やはりここも普段は利用しないのですが。
1年ぶりに食べた マンゴーカキ氷、予想以上に美味。

マンゴーの完熟ぶりは、最近食べた中では最強。
トロトロ~の甘さ。
↓
すいかジュースをドリンクスタンドで購入、急いでホテルに戻ります。
フライト便の関係、1名が先に空港へ。
↓
彼女を見送った後は、
最後の台湾満喫 足ツボマッサージ へ。
マッサージ店も昼時とあって、さすがにガラガラ。
静かな空間の中で、満腹状態での足つぼマッサージ。 ザ・極楽 。
↓
そして、再びホテルへ。
レイトチェックアウト交渉済の癒され隊、最後の帰国準備。
私のアテンドもここで終了。
毎年お決まりの定番やりとり、
puki夫さんの「また来たんか~!笑」に対して、
癒され隊の「また来ちゃった~♪♪」。
このやりとりがまた次回も見れますように。
さあ、今度はどんな台湾探検をしましょうか。
癒され隊の皆さま、
またのお越しをお待ちしております♪
アディオース、アミーゴ!
そして、アテンド日記に長々とおつきあい頂きました皆さま、
最後まで読んでくださってありがとうございました!
puki拝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
昨日はNりんとAVEDAサロンでカラーリングに初挑戦。
SPA的要素も強く、アロマとマッサージも入って完全癒されモード。
かなりの満足度でした。
今週は。
台風11号の影響で、お天気がぐずぐずしそうです。
3泊4日の旅、出発時間ぎりぎりまで楽しみましょうと。
朝から台湾グルメ活動(=グル活)。
↓
ホテルの豪華朝食ビュッフェを放棄してでも食べたいのが
台湾といえば・・の、鼎泰豐の小籠包 。
小籠包の美味しいお店、他にもあります。
値段も、他店より断然お高いです。
が。
高いけど、サービス良くて味はいつも美味しく。
いわゆる「安心」なのが鼎泰豐(ディンタイフォン)の魅力。
癒され隊にとっては、台湾グルメで外せないお店の1つ。
行列を避けるべく 朝ディン するのが
リピ女子達の定番スタイル。
小籠包中心に注文!
という合言葉でしたが、気付くと スープ・チャーハン・シューマイ・餃子 フル注文。

ま、予定調和ですな。^^
セイロが来たらすぐに食べるのが鉄則。
薄皮に肉汁たっぷり。

お店は常に行列なので、普段はほとんど利用しません。
よって、アテンド時に食べ貯めをします。
うしし。
↓
グル活、永康街フルコース。
小籠包とセットなのが、 マンゴーかき氷 。
ここ数年でお店の経営がコロコロ変わっていますが(^^;、
幸い、マンゴーカキ氷自体に大きな変化はなく。
今は、近所に店舗を構えていた思慕昔(スムージー)が経営。

屋外店で落ち着かないので、やはりここも普段は利用しないのですが。
1年ぶりに食べた マンゴーカキ氷、予想以上に美味。

マンゴーの完熟ぶりは、最近食べた中では最強。
トロトロ~の甘さ。
↓
すいかジュースをドリンクスタンドで購入、急いでホテルに戻ります。
フライト便の関係、1名が先に空港へ。
↓
彼女を見送った後は、
最後の台湾満喫 足ツボマッサージ へ。
マッサージ店も昼時とあって、さすがにガラガラ。
静かな空間の中で、満腹状態での足つぼマッサージ。 ザ・極楽 。
↓
そして、再びホテルへ。
レイトチェックアウト交渉済の癒され隊、最後の帰国準備。
私のアテンドもここで終了。
毎年お決まりの定番やりとり、
puki夫さんの「また来たんか~!笑」に対して、
癒され隊の「また来ちゃった~♪♪」。
このやりとりがまた次回も見れますように。
さあ、今度はどんな台湾探検をしましょうか。
癒され隊の皆さま、
またのお越しをお待ちしております♪
アディオース、アミーゴ!
そして、アテンド日記に長々とおつきあい頂きました皆さま、
最後まで読んでくださってありがとうございました!
puki拝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
昨日はNりんとAVEDAサロンでカラーリングに初挑戦。
SPA的要素も強く、アロマとマッサージも入って完全癒されモード。
かなりの満足度でした。
今週は。
台風11号の影響で、お天気がぐずぐずしそうです。
【台湾アテンド日記】2012年夏も癒されタイワン(3日目)
2012/08/03
癒され隊、台湾3日目。(→ ★1日目 → ★2日目 )
本日は、チャイペちゃん一足早く帰国予定。
夕方の帰国便までの間、最後の台湾ローラー。
また、
癒され隊の「やりたいことリスト」の未巡回先、キャッチアップしなては。
あー、いそがしい。いそがしい。
先ずは、お買いもの巡回。
朝市へ出動 (ぶらぶらと・・)
↓
迪化街へ(カラスミ&ドライフルーツ)
★ドライフルーツは、台湾愛文マンゴー・いちじくが定番人気。
↓
カルフールへ (調味料やばらまきお菓子)
★クノールのスープの素・リプトンの烏龍茶ティーパック・新竹ビーフン・旺旺せんべい
が定番人気

↓
朝おやつに、豆花屋さんへ @豆花荘

※上記コースは全部歩いて回れるので、一気に回るのが効率良し。
↓
お土産の定番パイナップルケーキは
宿泊ホテル近所の 李製餅家 で購入。@林森北路×南京東路口
↓
たくさんのお土産はいったん、ホテルに置きに戻ります。
★特に「パイナップルケーキ」はずっしり重いので、ホテルに戻る直前に購入するのがベター。
チャイペちゃんはスーツケースをピックアップ。
彼女のラスト台湾ごはん、酸っぱ鍋 のお店 圍爐 へとGO。
ここは人和園と同様、癒され隊には絶対外せない鉄板レストラン。
ここは、ランチセットが断然お得。
1人@350元ほどでお鍋フルコースにありつけるんです。(土日もランチセットOK!)

何回食べても飽きない、魔法のお鍋。

皆の食べっぷり、あっぱれ。(含むワタシ)
↓
ランチタイム終了。
チャイペちゃんとはここでお別れ。
松山空港なのでアクセス便利、時間ぎりぎりまで台湾堪能。
残りの姐さんたち。
次はお目当ての癒されタイム、AVEDAで全身SPA のお時間。
彼女達、毎年色々なSPAを試してみて、最後にたどりついたのがAVEDA。
以来ずっと、AVEDAを御用達に。
↓
AVEDAタイム終了。
全員集合して向かったのは、 台湾シャンプー 。
SPAではオイルを使用したり、頭皮マッサージがあったり。
SPA終了後、やはり少し残るヘアのべとつき感&ぼさぼさ感。
そこで彼女達が編み出したのが、「SPA終了後→台湾シャンプー」のベストコース。
なるほど~、勉強になりますわ。
↓
5人いるので、大型美容院を探して適当に飛び込み。

アテンダーも便乗シャンプー。うけけ。
↓
超すっきり気分の癒され隊、徒歩で向かったのは 誠品書店 。
ガイドブックにも紹介されていて、ぜひ行ってみたかったそうです。
ここでCDやDVDを物色したり、
再び雑貨に釘づけになったり。
↓

やっぱり大好物。色々お買い上げ~♪
↓
そして、いよいよ 台湾ラスト晩ごはん。
今年は、伝統的な 台湾料理 で。@欣葉(東区店)

写真はありませんが、
知る人ぞ知る、欣葉の 杏仁豆腐 は絶品ですよん。^^
今日も1日フル活動の癒され隊、いよいよ翌日で帰国。
ラストスパートに向けて、夜の間に 荷作り ですな。 ふぁいと~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご参考】
★カルフール(重慶店)→ 台北ナビの紹介記事
★シャーベット状のシロップが美味しい「豆花荘」→puki過去記事
★手ごろで美味しいパイナップルケーキ「李製餅家」→台北ナビの紹介記事
★みんな大好きすっぱ鍋「圍爐」→ puki過去記事
★飛び込み利用した、大型美容院「彩登」→ 店舗案内ページ(中国語)
シャンプー200元くらい。 ディンタイホン(忠孝店)近所にあります。
★伝統の台湾料理店「欣葉」→お店HP(日本語)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台風一過の台北、曇り&雨、そして蒸し暑し。
台風11号発生、
台湾への影響はまだ不明。
本日は、チャイペちゃん一足早く帰国予定。
夕方の帰国便までの間、最後の台湾ローラー。
また、
癒され隊の「やりたいことリスト」の未巡回先、キャッチアップしなては。
あー、いそがしい。いそがしい。
先ずは、お買いもの巡回。
朝市へ出動 (ぶらぶらと・・)
↓
迪化街へ(カラスミ&ドライフルーツ)
★ドライフルーツは、台湾愛文マンゴー・いちじくが定番人気。
↓
カルフールへ (調味料やばらまきお菓子)
★クノールのスープの素・リプトンの烏龍茶ティーパック・新竹ビーフン・旺旺せんべい
が定番人気

↓
朝おやつに、豆花屋さんへ @豆花荘

※上記コースは全部歩いて回れるので、一気に回るのが効率良し。
↓
お土産の定番パイナップルケーキは
宿泊ホテル近所の 李製餅家 で購入。@林森北路×南京東路口
↓
たくさんのお土産はいったん、ホテルに置きに戻ります。
★特に「パイナップルケーキ」はずっしり重いので、ホテルに戻る直前に購入するのがベター。
チャイペちゃんはスーツケースをピックアップ。
彼女のラスト台湾ごはん、酸っぱ鍋 のお店 圍爐 へとGO。
ここは人和園と同様、癒され隊には絶対外せない鉄板レストラン。
ここは、ランチセットが断然お得。
1人@350元ほどでお鍋フルコースにありつけるんです。(土日もランチセットOK!)

何回食べても飽きない、魔法のお鍋。

皆の食べっぷり、あっぱれ。(含むワタシ)
↓
ランチタイム終了。
チャイペちゃんとはここでお別れ。
松山空港なのでアクセス便利、時間ぎりぎりまで台湾堪能。
残りの姐さんたち。
次はお目当ての癒されタイム、AVEDAで全身SPA のお時間。
彼女達、毎年色々なSPAを試してみて、最後にたどりついたのがAVEDA。
以来ずっと、AVEDAを御用達に。
↓
AVEDAタイム終了。
全員集合して向かったのは、 台湾シャンプー 。
SPAではオイルを使用したり、頭皮マッサージがあったり。
SPA終了後、やはり少し残るヘアのべとつき感&ぼさぼさ感。
そこで彼女達が編み出したのが、「SPA終了後→台湾シャンプー」のベストコース。
なるほど~、勉強になりますわ。
↓
5人いるので、大型美容院を探して適当に飛び込み。

アテンダーも便乗シャンプー。うけけ。
↓
超すっきり気分の癒され隊、徒歩で向かったのは 誠品書店 。
ガイドブックにも紹介されていて、ぜひ行ってみたかったそうです。
ここでCDやDVDを物色したり、
再び雑貨に釘づけになったり。
↓

やっぱり大好物。色々お買い上げ~♪
↓
そして、いよいよ 台湾ラスト晩ごはん。
今年は、伝統的な 台湾料理 で。@欣葉(東区店)

写真はありませんが、
知る人ぞ知る、欣葉の 杏仁豆腐 は絶品ですよん。^^
今日も1日フル活動の癒され隊、いよいよ翌日で帰国。
ラストスパートに向けて、夜の間に 荷作り ですな。 ふぁいと~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご参考】
★カルフール(重慶店)→ 台北ナビの紹介記事
★シャーベット状のシロップが美味しい「豆花荘」→puki過去記事
★手ごろで美味しいパイナップルケーキ「李製餅家」→台北ナビの紹介記事
★みんな大好きすっぱ鍋「圍爐」→ puki過去記事
★飛び込み利用した、大型美容院「彩登」→ 店舗案内ページ(中国語)
シャンプー200元くらい。 ディンタイホン(忠孝店)近所にあります。
★伝統の台湾料理店「欣葉」→お店HP(日本語)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台風一過の台北、曇り&雨、そして蒸し暑し。
台風11号発生、
台湾への影響はまだ不明。
【台湾アテンド日記】2012年夏も癒されタイワン(2日目)
2012/08/02
2012年夏も台湾参上♪
台湾リピーターズ「癒され隊」のオンナ旅、2日目です。(→ 初日はこちら )
2日目は。
毎年恒例「オトナの遠足」がメインイベント。
テーマはずばり、
海鮮食べてランタン飛ばそう~♪ 。
ええ、昨年友人たちと出かけた遠足の パクリ です。(→puki過去記事① &過去記事② )
しかも私は2週連続ランタン。
まぁ、煩悩は溢れるほどありますので、全く問題ございません。
というわけで、
遠足はランチ時間に合わせて、昼前に出発することに。
「それまでの間、ゆっくりお過ごしくださいませ~♪」なんてアテンダーきどって言ってたのですが・・
癒され隊。
ばっちり早朝起床、朝ビュッフェ後はタクシー飛ばして
龍山寺へ

月下老人をがっつりお参り。

西門町をぶらぶらして・・

モーニングおやつ「杏仁かき氷」をぺろりんちょ。

@杏仁デザート専門店「于記杏仁豆腐」
出発までのわずかな時間も有効活用。
台湾リピ女子、恐るべし。
で、遠足出発時間に、エセアテンダーのっそり登場。
すんまへん。
チェイペちゃんの台湾友「嵐ちゃん(仮名)」も合流して、
総勢7名で車チャーターしての 大人の遠足 、いざ出発~♪ 。
(9人乗りの大型バン、5時間チャーター3200元(約9千円)。)
車窓から見える101ビル、夏空に映えて美しや~。

最初の目的地は、基隆 。
大きな魚市場があり、
そこで新鮮な海鮮を食べようと向かった先は、碧砂漁港 。
出発してから45分、順調に目的地に到着。
が、着いてから知りました、 改装によりしばらく休業 。
一同、ぽかーん。
運転手さんが機転をきかしてくれ、近辺を捜索。
客入りのいい、漁港近くの海鮮レストランに連れていってくれることに。
(ナイスフォロー、感謝。)
店先の水槽で、食べたい物を選び、調理方法を指定します。
店員さんと相談しつつ注文する、このやりとりが楽しい。

7人いると、たくさんの種類を食べれるのがありがたい。

ビールも美味し♪
食べて、飲んで、しゃべりたおして。
漁港が休業で凹んだのもすっかり忘れ、大満足の癒され隊。
↓
次なる目的は、 ランタン飛ばし 。
基隆から車で40分ほどで、十分駅 に到着。

十分駅は独特の雰囲気。
線路の両脇ぎりぎりに商店が並び、線路の上がランタン飛ばしの名所となっています。
電車は1時間に1本。電車がくるとこんな感じ。

商店の軒先、ぎりぎり。ひぃー!
それでは。
我らが癒され隊も、ランタンに願い事をかきましょう。
皆さん、無我夢中。

煩悩まるだしですが。

ランタン全面に煩悩を書き込み、いざ打ち上げ~っ!

心なしか、飛び方が重いような・・ (煩悩、多すぎたか。)
しかし、何度やっても楽しいなぁ~。
ではそろそろ、台北へと戻ります。
帰り道、全員 それは見事な 爆睡劇場 。
↓
台北に到着。
チャーター時間、あと少しだけ残っているので、
急きょ ショッピング移動として利用することに。
↓
先ずは、RIMOWA へ。
Mさん、お買い上げ~。
次に永康街 へ移動。
ここでちょうどチャーター時間が終了。
永康街では 雑貨屋さん めぐり。
いやぁ~ 女同士はこういうのが楽しいんですよね。

もちろん、癒され隊定番の「ビルケン祭り」も欠かさず。
サンダルだけでなく、秋冬物もしっかり吟味。
ブーツの購入を悩んでいたNちゃんに、店員さんがすかさず日本のカタログ(金額入り)を提示。
台湾価格、日本の半額なことを知り即効お買い上げ。←店員さん、なかなかの商売上手。
ぷぷぷ・・
↓
ちょっと一息、天仁茗茶のドリンクスタンドへ。

<参考画像>
台湾人「嵐ちゃん」曰く、
タピオカミルクティ、
台湾人の間でも人気なのは「50嵐」とこちら「天仁茗茶」のものだそう。

↓
喉も潤い、買い物も終了。
さあ、晩ごはんのレストランへと向かいましょう。
癒され隊、必食の 豆スープ @雲南料理「人和園」

1年越しに食べたかったメニューも全部制覇し、
大満足の癒され隊。
↓
食後は、一日の疲れを癒すべく、大好き「六星」の足ツボマッサージ。

<参考画像>
1日1マッサージ、これ基本。 by台湾で癒され隊
真夏の台湾をモノともせず、今日もフル活動お疲れさま。
明日も楽しみです!
by.旅行者以上に旅行者気分のご都合アテンダー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
★基隆の碧砂漁港(現在、改装休業中)→ puki過去記事(住所等記載あり)
★杏仁デザートの専門店「于記杏仁豆腐」→ 台北ナビの紹介記事
★日本より3割以上安く買える「RIMOWA」→ お店HP(英語・中国語、両表記)
★永康街の雑貨屋さん巡り → 台北ナビの特集記事
★女子旅ではリクエスト必須「人和園・雲南菜」→ puki過去記事
★癒され隊の大好物、マッサージ店「六星集足體養身會館」 →お店HP(店舗所在地)
※HPは日本語版もあるのですが、大笑いしてしまうほどの「誤訳」です。^^;
中国語版の店舗所在地をご参考ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とてもうれしいです!
↓

にほんブログ村
台風情報、別途upしますね。
台湾リピーターズ「癒され隊」のオンナ旅、2日目です。(→ 初日はこちら )
2日目は。
毎年恒例「オトナの遠足」がメインイベント。
テーマはずばり、
海鮮食べてランタン飛ばそう~♪ 。
ええ、昨年友人たちと出かけた遠足の パクリ です。(→puki過去記事① &過去記事② )
しかも私は2週連続ランタン。
まぁ、煩悩は溢れるほどありますので、全く問題ございません。
というわけで、
遠足はランチ時間に合わせて、昼前に出発することに。
「それまでの間、ゆっくりお過ごしくださいませ~♪」なんてアテンダーきどって言ってたのですが・・
癒され隊。
ばっちり早朝起床、朝ビュッフェ後はタクシー飛ばして
龍山寺へ

月下老人をがっつりお参り。

西門町をぶらぶらして・・

モーニングおやつ「杏仁かき氷」をぺろりんちょ。

@杏仁デザート専門店「于記杏仁豆腐」
出発までのわずかな時間も有効活用。
台湾リピ女子、恐るべし。
で、遠足出発時間に、エセアテンダーのっそり登場。
すんまへん。
チェイペちゃんの台湾友「嵐ちゃん(仮名)」も合流して、
総勢7名で車チャーターしての 大人の遠足 、いざ出発~♪ 。
(9人乗りの大型バン、5時間チャーター3200元(約9千円)。)
車窓から見える101ビル、夏空に映えて美しや~。

最初の目的地は、基隆 。
大きな魚市場があり、
そこで新鮮な海鮮を食べようと向かった先は、碧砂漁港 。
出発してから45分、順調に目的地に到着。
が、着いてから知りました、 改装によりしばらく休業 。
一同、ぽかーん。
運転手さんが機転をきかしてくれ、近辺を捜索。
客入りのいい、漁港近くの海鮮レストランに連れていってくれることに。
(ナイスフォロー、感謝。)
店先の水槽で、食べたい物を選び、調理方法を指定します。
店員さんと相談しつつ注文する、このやりとりが楽しい。

7人いると、たくさんの種類を食べれるのがありがたい。

ビールも美味し♪
食べて、飲んで、しゃべりたおして。
漁港が休業で凹んだのもすっかり忘れ、大満足の癒され隊。
↓
次なる目的は、 ランタン飛ばし 。
基隆から車で40分ほどで、十分駅 に到着。

十分駅は独特の雰囲気。
線路の両脇ぎりぎりに商店が並び、線路の上がランタン飛ばしの名所となっています。
電車は1時間に1本。電車がくるとこんな感じ。

商店の軒先、ぎりぎり。ひぃー!
それでは。
我らが癒され隊も、ランタンに願い事をかきましょう。
皆さん、無我夢中。

煩悩まるだしですが。

ランタン全面に煩悩を書き込み、いざ打ち上げ~っ!

心なしか、飛び方が重いような・・ (煩悩、多すぎたか。)
しかし、何度やっても楽しいなぁ~。
ではそろそろ、台北へと戻ります。
帰り道、全員 それは見事な 爆睡劇場 。
↓
台北に到着。
チャーター時間、あと少しだけ残っているので、
急きょ ショッピング移動として利用することに。
↓
先ずは、RIMOWA へ。
Mさん、お買い上げ~。
次に永康街 へ移動。
ここでちょうどチャーター時間が終了。
永康街では 雑貨屋さん めぐり。
いやぁ~ 女同士はこういうのが楽しいんですよね。

もちろん、癒され隊定番の「ビルケン祭り」も欠かさず。
サンダルだけでなく、秋冬物もしっかり吟味。
ブーツの購入を悩んでいたNちゃんに、店員さんがすかさず日本のカタログ(金額入り)を提示。
台湾価格、日本の半額なことを知り即効お買い上げ。←店員さん、なかなかの商売上手。
ぷぷぷ・・
↓
ちょっと一息、天仁茗茶のドリンクスタンドへ。

<参考画像>
台湾人「嵐ちゃん」曰く、
タピオカミルクティ、
台湾人の間でも人気なのは「50嵐」とこちら「天仁茗茶」のものだそう。

↓
喉も潤い、買い物も終了。
さあ、晩ごはんのレストランへと向かいましょう。
癒され隊、必食の 豆スープ @雲南料理「人和園」

1年越しに食べたかったメニューも全部制覇し、
大満足の癒され隊。
↓
食後は、一日の疲れを癒すべく、大好き「六星」の足ツボマッサージ。

<参考画像>
1日1マッサージ、これ基本。 by台湾で癒され隊
真夏の台湾をモノともせず、今日もフル活動お疲れさま。
明日も楽しみです!
by.旅行者以上に旅行者気分のご都合アテンダー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
★基隆の碧砂漁港(現在、改装休業中)→ puki過去記事(住所等記載あり)
★杏仁デザートの専門店「于記杏仁豆腐」→ 台北ナビの紹介記事
★日本より3割以上安く買える「RIMOWA」→ お店HP(英語・中国語、両表記)
★永康街の雑貨屋さん巡り → 台北ナビの特集記事
★女子旅ではリクエスト必須「人和園・雲南菜」→ puki過去記事
★癒され隊の大好物、マッサージ店「六星集足體養身會館」 →お店HP(店舗所在地)
※HPは日本語版もあるのですが、大笑いしてしまうほどの「誤訳」です。^^;
中国語版の店舗所在地をご参考ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とてもうれしいです!
↓

にほんブログ村
台風情報、別途upしますね。
【台湾アテンド日記】2012年夏も癒されタイワン(初日)
2012/07/30
マンゴーに会いたくて・・2012夏。
よく働き、よく使う。
日本経済の発展に貢献している、
そんな男前な彼女たち、その名も「癒され隊」。
マンゴーの美味しさと台湾人の優しさに魅せられて以来、
皆さんすっかり台湾大好きっ子に。
忙しい中スケジュール調整して、今夏も台湾入り。
今年は総勢5名で台湾フィーバー。
彼女たちからの事前リクエストは以下の通り。
【食べたい】
★北京ダック
★モンゴル鍋
★すっぱ鍋
★人和園
★マンゴー&台湾デザート
★春水堂
★小籠包
★意麺
【買いたい】
・からすみ
・迪化街ドライフルーツ
・ゴマ油
・お土産用のかわいい雑貨
・カルフールで調味料
・パイナップルケーキ
・ビルケン
・RIMOWA
【やりたい】
・足ネイル
・シャンプー
・六星で足ツボ(毎日)
・AVEDA
・オフィスに挨拶
・プチ遠足(ランタン飛ばし&海鮮ランチ)
・誠品書店
超リピーターなので、やりたいことが明白。^^
今年も私はこれらをパズルのように旅程に当てはめていくだけ。
アテンダー、楽させてもらいます。
それでは・・
3泊4日のアテンド日記、はじめます。
【初日】
各自が貯めている航空会社マイルや出発空港が相違するため、
当日の集合場所は 現地宿泊ホテル で。
オトナだね~。
松山空港利用組→空港からホテルまではタクシーで移動。
桃園空港利用組→国光バスで台北駅まで移動、そこからタクシー。
お昼すぎには全員がホテル到着、無事ご対面。
↓
全員集合後、すぐに向かったのが 天香回味 。
在台日本人の間では有名な人気火鍋店。
台湾リピーターの癒され隊、このお店は初挑戦。

台湾一食目から皆さん快調な食いつき。^^
↓
食後は二手に分かれます。
一方は、ネイルサロンで足メンテ。
もう一方は、マンゴーかき氷を食べに行くことに・・。

@冰讚
ついでに、大人気の胡麻油屋さんへも。


どちらもMRT双連駅前なので、セット巡回OK。
↓
ネイルチームと再合流、
勤務先の台湾オフィスへお土産持参でご挨拶~^^。
↓
そしてまた二手(占いチーム・買い物チーム)に分かれて行動。
★占いチーム ・・ 台湾でも珍しい、オーラ占い(気場照)へ。@淳賀企業有限公司(in松山)
オーラが写るという、特別な写真機で撮影してもらいます。
人の背後に浮かぶオーラで、現状や将来を見るというもの。

本来はパワーストーンの販売会社。(←風水が信じられている台湾では多い)。
占い料は300元(約800円)。
写真撮影、そしてカウンセリング(中国語only)。
最後にパワーupする石のアドバイスをもらえるので、
入館時に支払った占い料(300元分)で好きな石を自由に選べます。
(セールス的なものは全くないので、安心して利用できます。)
オーラの結果は、3人3様。
占いというよりはカウンセリングぽかったですが、かなり面白かったです。
★買い物チーム
光華商場へDVDを見に行ったり、RIMOWAで下見をしたり。
雑貨屋さんをウロウロはしごしたり等、
ぶらぶらお散歩していたら、時間はあっという間に過ぎたそうです。(笑)
↓
あっという間に夜ごはんの時間。
初日の夜は、少しリッチにと 高級ホテルでの北京ダック @西華飯店 。
puki夫さんも合流、総勢7名なので個室利用することに。(最低消費料9千元)
豪華な空間に、癒され隊コーフン。

ダックは3吃(2300元)、皮に包んで食べる・鴨ミンチ肉のレタス包・肉入り焼そば 。

どれもこれも美味しく。
ダックを巻く粉皮が薄くて上品で。
まるで シガール 食べてるみたい。サイコー! って。 by.Mさん

シガールって・・・ぷぷぷ。
ビール飲んで、ワイン飲んで、北京ダックたらふく食べて、デザートまでがっつりいって。
いや~、中華フルコースです。
5つ星ホテルダイニングでの優雅なディナー。
1人@1400元ほどでした。(約4000円)
台湾だとすごい「高級値段」ですが、
日本の5つ星ホテルだとこんな料金ですむはずもなく。
旅行者の皆さんにはお得感が感じられたようです。
満腹花子さんたち、
最後はお約束の 足つぼマッサージ へと向かい、
1日の疲れをいやして帰った次第。
初日から、濃いです。忙しいです。
でもそんな「女子旅」が楽しいんですよね~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考情報>
★くせになる美味しさ、モンゴル火鍋「天香回味」→puki過去記事
★ゴマ油の専門店「信成麻油」→会社HP(中国語)
★オーラ占いをしてくれるのは「淳賀企業有限公司」→会社HP(中国語)
※受付で「要拍氣場照」と言うとOK。その場で300元支払い、撮影室へと案内されます。
★西華飯店「怡園」で北京ダック →puki過去記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台風、ゆっくり接近中。
よく働き、よく使う。
日本経済の発展に貢献している、
そんな男前な彼女たち、その名も「癒され隊」。
マンゴーの美味しさと台湾人の優しさに魅せられて以来、
皆さんすっかり台湾大好きっ子に。
忙しい中スケジュール調整して、今夏も台湾入り。
今年は総勢5名で台湾フィーバー。
彼女たちからの事前リクエストは以下の通り。
【食べたい】
★北京ダック
★モンゴル鍋
★すっぱ鍋
★人和園
★マンゴー&台湾デザート
★春水堂
★小籠包
★意麺
【買いたい】
・からすみ
・迪化街ドライフルーツ
・ゴマ油
・お土産用のかわいい雑貨
・カルフールで調味料
・パイナップルケーキ
・ビルケン
・RIMOWA
【やりたい】
・足ネイル
・シャンプー
・六星で足ツボ(毎日)
・AVEDA
・オフィスに挨拶
・プチ遠足(ランタン飛ばし&海鮮ランチ)
・誠品書店
超リピーターなので、やりたいことが明白。^^
今年も私はこれらをパズルのように旅程に当てはめていくだけ。
アテンダー、楽させてもらいます。
それでは・・
3泊4日のアテンド日記、はじめます。
【初日】
各自が貯めている航空会社マイルや出発空港が相違するため、
当日の集合場所は 現地宿泊ホテル で。
オトナだね~。
松山空港利用組→空港からホテルまではタクシーで移動。
桃園空港利用組→国光バスで台北駅まで移動、そこからタクシー。
お昼すぎには全員がホテル到着、無事ご対面。
↓
全員集合後、すぐに向かったのが 天香回味 。
在台日本人の間では有名な人気火鍋店。
台湾リピーターの癒され隊、このお店は初挑戦。

台湾一食目から皆さん快調な食いつき。^^
↓
食後は二手に分かれます。
一方は、ネイルサロンで足メンテ。
もう一方は、マンゴーかき氷を食べに行くことに・・。

@冰讚
ついでに、大人気の胡麻油屋さんへも。


どちらもMRT双連駅前なので、セット巡回OK。
↓
ネイルチームと再合流、
勤務先の台湾オフィスへお土産持参でご挨拶~^^。
↓
そしてまた二手(占いチーム・買い物チーム)に分かれて行動。
★占いチーム ・・ 台湾でも珍しい、オーラ占い(気場照)へ。@淳賀企業有限公司(in松山)
オーラが写るという、特別な写真機で撮影してもらいます。
人の背後に浮かぶオーラで、現状や将来を見るというもの。

本来はパワーストーンの販売会社。(←風水が信じられている台湾では多い)。
占い料は300元(約800円)。
写真撮影、そしてカウンセリング(中国語only)。
最後にパワーupする石のアドバイスをもらえるので、
入館時に支払った占い料(300元分)で好きな石を自由に選べます。
(セールス的なものは全くないので、安心して利用できます。)
オーラの結果は、3人3様。
占いというよりはカウンセリングぽかったですが、かなり面白かったです。
★買い物チーム
光華商場へDVDを見に行ったり、RIMOWAで下見をしたり。
雑貨屋さんをウロウロはしごしたり等、
ぶらぶらお散歩していたら、時間はあっという間に過ぎたそうです。(笑)
↓
あっという間に夜ごはんの時間。
初日の夜は、少しリッチにと 高級ホテルでの北京ダック @西華飯店 。
puki夫さんも合流、総勢7名なので個室利用することに。(最低消費料9千元)
豪華な空間に、癒され隊コーフン。

ダックは3吃(2300元)、皮に包んで食べる・鴨ミンチ肉のレタス包・肉入り焼そば 。

どれもこれも美味しく。
ダックを巻く粉皮が薄くて上品で。
まるで シガール 食べてるみたい。サイコー! って。 by.Mさん

シガールって・・・ぷぷぷ。
ビール飲んで、ワイン飲んで、北京ダックたらふく食べて、デザートまでがっつりいって。
いや~、中華フルコースです。
5つ星ホテルダイニングでの優雅なディナー。
1人@1400元ほどでした。(約4000円)
台湾だとすごい「高級値段」ですが、
日本の5つ星ホテルだとこんな料金ですむはずもなく。
旅行者の皆さんにはお得感が感じられたようです。
満腹花子さんたち、
最後はお約束の 足つぼマッサージ へと向かい、
1日の疲れをいやして帰った次第。
初日から、濃いです。忙しいです。
でもそんな「女子旅」が楽しいんですよね~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考情報>
★くせになる美味しさ、モンゴル火鍋「天香回味」→puki過去記事
★ゴマ油の専門店「信成麻油」→会社HP(中国語)
★オーラ占いをしてくれるのは「淳賀企業有限公司」→会社HP(中国語)
※受付で「要拍氣場照」と言うとOK。その場で300元支払い、撮影室へと案内されます。
★西華飯店「怡園」で北京ダック →puki過去記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台風、ゆっくり接近中。
台湾アテンド☆見・食・癒、フル満喫しタイワン(最終回)
2012/07/29
フル満喫しタイワン、4日目(→こちら )の続きです。
これで最終回。
えー。
銀ちゃん、台湾ラスト晩ごはん。
ご機嫌に食事をしていた某レストランにて・・
盗難 にあいました、わたし。 o(TωT)o
正確には、私自身のミスが原因です。
食事途中のこと。
ちょっと買い物を思い出し、バッグから財布だけを取り出して
レストラン隣のコンビニへ。
買い物をすませたあと、テーブルに戻る前に
ついでにお手洗いへ。
そこで。
個室内に財布を置き忘れ。
30分後。
会計しようとした時に初めて、トイレでの置き忘れに気付き 顔面蒼白 。
猛ダッシュでお手洗いに戻りましたが、財布は既に見当たらず。
財布は、続くアテンドに備えて
下ろしたばかりの現金、チャージしたばかりの悠遊カード。
複数枚所持している、クレジットカード・キャッシュカード。
そして、在住外国人として重要な 居留証・健康保険カードと、フル装備状態。
大パニックになった私は、レストランマネージャーと共に
店内を大捜索。
まだ居残っている他のお客さんへの聞き込み、
トイレの掃除道具入れやごみ箱全てひっくり返しての大捜索を行いましたが、
時すでに遅し。
警察を呼んでもらい、現場検証。
店内に防犯カメラがないために、犯人の手掛かりは一切なし。
私の後にトイレに入った女性客が犯人だろうというだけで、
それ以上は何も分からず。
美味しいと評判の有名レストラン。
客層もいいはずなのに・・。
防犯カメラが未設置であったことで、店側は恐縮していましたが
今回の盗難は私のうっかりが招いたこと、お店を責める気持ちは全くありません。
が、さすがにトラウマ。
もうあの店には2度と行けない・・。(Nりんお気に入りのお店なのに、すまぬ。)
そんなこんなで。
楽しいはずの「銀ちゃんラストナイト」が一転、
2人を残して、警察に行く羽目に。
なんちゃってアテンダー、
事情聴取やら盗難届やらで、大パニック&大ショックの夜となった次第。
puki夫さんに合わせる顔なく、干からびて帰宅したわけですが。
彼が最初に言ってくれたのは、
「怪我や命にかかわるトラブルじゃなくて、よかった」と。
そして、
「旅行者や留学生である親友2人がそんな目に遭わなくてよかったなぁ」と。
その通り。
凹んだ気持も、そう考えると救われます。
時到如今,後悔來不及 。
失った損失分、当面は 節制 します。(当たり前か)
巻き込んでしまった友人、puki夫さん、本当にすみませんでした。(〒〒)/
*********
幸いなことに。
この夜、銀ちゃんはNりん拉致して「深夜おしゃべり大会」を決行、
翌日出発までの時間までは、
龍山寺への参拝

西門町ウロウロ

小吃ランチ

全photo by.銀ちゃん
と、「台湾ラストデー」を楽しんでくれたようです。
あぁ~よかった~。
最後に・・。
日本、台湾に限らず。
私のような目に遭わないためにも
皆様も、持ち物、特に貴重品にはくれぐれもご注意くださいね。
by.うっかり女王
以上。
アテンド日記「台湾アテンド☆見・食・癒、フル満喫しタイワン」最終回は、
うっかりアテンダー、旧正月に続く大失敗の巻きでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
こんな事件がアテンド日記の締めになるとは・・(〒_〒)
これで最終回。
えー。
銀ちゃん、台湾ラスト晩ごはん。
ご機嫌に食事をしていた某レストランにて・・
盗難 にあいました、わたし。 o(TωT)o
正確には、私自身のミスが原因です。
食事途中のこと。
ちょっと買い物を思い出し、バッグから財布だけを取り出して
レストラン隣のコンビニへ。
買い物をすませたあと、テーブルに戻る前に
ついでにお手洗いへ。
そこで。
個室内に財布を置き忘れ。
30分後。
会計しようとした時に初めて、トイレでの置き忘れに気付き 顔面蒼白 。
猛ダッシュでお手洗いに戻りましたが、財布は既に見当たらず。
財布は、続くアテンドに備えて
下ろしたばかりの現金、チャージしたばかりの悠遊カード。
複数枚所持している、クレジットカード・キャッシュカード。
そして、在住外国人として重要な 居留証・健康保険カードと、フル装備状態。
大パニックになった私は、レストランマネージャーと共に
店内を大捜索。
まだ居残っている他のお客さんへの聞き込み、
トイレの掃除道具入れやごみ箱全てひっくり返しての大捜索を行いましたが、
時すでに遅し。
警察を呼んでもらい、現場検証。
店内に防犯カメラがないために、犯人の手掛かりは一切なし。
私の後にトイレに入った女性客が犯人だろうというだけで、
それ以上は何も分からず。
美味しいと評判の有名レストラン。
客層もいいはずなのに・・。
防犯カメラが未設置であったことで、店側は恐縮していましたが
今回の盗難は私のうっかりが招いたこと、お店を責める気持ちは全くありません。
が、さすがにトラウマ。
もうあの店には2度と行けない・・。(Nりんお気に入りのお店なのに、すまぬ。)
そんなこんなで。
楽しいはずの「銀ちゃんラストナイト」が一転、
2人を残して、警察に行く羽目に。
なんちゃってアテンダー、
事情聴取やら盗難届やらで、大パニック&大ショックの夜となった次第。
puki夫さんに合わせる顔なく、干からびて帰宅したわけですが。
彼が最初に言ってくれたのは、
「怪我や命にかかわるトラブルじゃなくて、よかった」と。
そして、
「旅行者や留学生である親友2人がそんな目に遭わなくてよかったなぁ」と。
その通り。
凹んだ気持も、そう考えると救われます。
時到如今,後悔來不及 。
失った損失分、当面は 節制 します。(当たり前か)
巻き込んでしまった友人、puki夫さん、本当にすみませんでした。(〒〒)/
*********
幸いなことに。
この夜、銀ちゃんはNりん拉致して「深夜おしゃべり大会」を決行、
翌日出発までの時間までは、
龍山寺への参拝

西門町ウロウロ

小吃ランチ

全photo by.銀ちゃん
と、「台湾ラストデー」を楽しんでくれたようです。
あぁ~よかった~。
最後に・・。
日本、台湾に限らず。
私のような目に遭わないためにも
皆様も、持ち物、特に貴重品にはくれぐれもご注意くださいね。
by.うっかり女王
以上。
アテンド日記「台湾アテンド☆見・食・癒、フル満喫しタイワン」最終回は、
うっかりアテンダー、旧正月に続く大失敗の巻きでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
こんな事件がアテンド日記の締めになるとは・・(〒_〒)
台湾アテンド☆見・食・癒、フル満喫しタイワン(4日め)
2012/07/27
フル満喫しタイワン、初日&2日目(→こちら )・3日め(→こちら )の続きです。
【4日目】
天ちゃん帰国日。
帰国便は夕方につき、お昼すぎまではタイワン満喫しますわ!とのこと。
朝10時、MRT士林駅で待ち合わせ。

向かったのは、駅から徒歩3分のローカル市場。
市場に行ってみたい!とのリクエストを受けたわけですが、この日はあいにくの月曜日。
月曜といえば、ほとんどの市場が定休日。
そこで、定休日のない市場=士林「華栄市場」へと向かった次第。
アーケード付きなので暑さしらずなのもありがたい。

我々が小さい頃はまだ、日本にもこういう市場があったのにね~なんて、
昭和を懐かしむ、そんなアラフォー世代。
↓
市場で試食や買い食いを楽しんだ後は、
からすみ狙いで迪化街へと移動。

↓
そしてお昼。
銀ちゃんが「豆スープ飲まな帰られへん」とうなるぐらい楽しみにしていた、
雲南料理の人和園 へ。

ここと酸っぱ鍋は必ずリクエストを受ける、台湾女子旅の定番ごはん。
↓
お昼すぎ・・
気付けばまた 大雨スコール 。
でも、ひるみません。
天ちゃんに残された時間はあと少し。
食後は、大急ぎでMRT双連駅まで移動。
向かったのは、台湾ラストシャンプー! @ローカルチェーン、小林髪廊 。
(しかし、ひどい雨でしたわ。)

シャンプー160元+リンス20元 (店によって料金異なります)
↓
駆け込み、ラストおやつ! @冰讚、再び 。

飽きない美味しさ
猛ダッシュでホテルに戻り、荷物をピックアップ。
桃園空港までは節約してバスに乗るというので、国光客運站 までお見送り。

空港まで125元、直行。
10~15分ごとに発車しているので、安くて便利。
フルパワーな女、天ちゃん。
「楽しかったー!遊びまくったわー!」と笑顔で帰国。
よかった、よかった♪
↓
で。
天ちゃんを見送ったあと、私と銀ちゃんが向かったのは・・台湾師範大学 。

プチ留学生Nりんを監視しに。ふふふ。
授業後のNりんと合流、
Nりんが大好きな、オサレ本屋さん 誠品書店 へ。
当初はあれこれ店内を見て回る予定でしたが・・
お尻に根が生えちゃった。 @2Fのカフェ

ここで2時間、ひたすらおしゃべり。
かしましおばさん降臨。
↓
雨もやんだので、食事前の腹ごなしにと・・

飽きもせず、ほんと毎日・・。 @Nりん行きつけの通化街マッサージ屋
↓
マッサージ後は、いよいよ銀ちゃんラスト晩ごはんへ。
もう20時すぎていたので、予約なしでお目当てのレストランへぶらっと。
お料理あれこれ注文して。
ビールを飲みながら、つきないおしゃべりで楽しい時間を過ごしていたわけですが。
まさかこの1時間後、
puki狂乱パニック、哀しい事件に遭遇。 (またです。)
よろしく哀愁。
(次回に続く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考情報>
★日本人好みの味、雲南料理「人和園」 →puki過去記事
★街のあちこちにあります、美容院チェーン「小林髪廊」 →台北ナビ紹介記事(本店)
★オサレ本屋さん「誠品書店」→ →旅々台北紹介記事(敦南店)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週末快楽! 夏空、来週も続くようです。
【4日目】
天ちゃん帰国日。
帰国便は夕方につき、お昼すぎまではタイワン満喫しますわ!とのこと。
朝10時、MRT士林駅で待ち合わせ。

向かったのは、駅から徒歩3分のローカル市場。
市場に行ってみたい!とのリクエストを受けたわけですが、この日はあいにくの月曜日。
月曜といえば、ほとんどの市場が定休日。
そこで、定休日のない市場=士林「華栄市場」へと向かった次第。
アーケード付きなので暑さしらずなのもありがたい。

我々が小さい頃はまだ、日本にもこういう市場があったのにね~なんて、
昭和を懐かしむ、そんなアラフォー世代。
↓
市場で試食や買い食いを楽しんだ後は、
からすみ狙いで迪化街へと移動。

↓
そしてお昼。
銀ちゃんが「豆スープ飲まな帰られへん」とうなるぐらい楽しみにしていた、
雲南料理の人和園 へ。

ここと酸っぱ鍋は必ずリクエストを受ける、台湾女子旅の定番ごはん。
↓
お昼すぎ・・
気付けばまた 大雨スコール 。
でも、ひるみません。
天ちゃんに残された時間はあと少し。
食後は、大急ぎでMRT双連駅まで移動。
向かったのは、台湾ラストシャンプー! @ローカルチェーン、小林髪廊 。
(しかし、ひどい雨でしたわ。)

シャンプー160元+リンス20元 (店によって料金異なります)
↓
駆け込み、ラストおやつ! @冰讚、再び 。

飽きない美味しさ
猛ダッシュでホテルに戻り、荷物をピックアップ。
桃園空港までは節約してバスに乗るというので、国光客運站 までお見送り。

空港まで125元、直行。
10~15分ごとに発車しているので、安くて便利。
フルパワーな女、天ちゃん。
「楽しかったー!遊びまくったわー!」と笑顔で帰国。
よかった、よかった♪
↓
で。
天ちゃんを見送ったあと、私と銀ちゃんが向かったのは・・台湾師範大学 。

プチ留学生Nりんを監視しに。ふふふ。
授業後のNりんと合流、
Nりんが大好きな、オサレ本屋さん 誠品書店 へ。
当初はあれこれ店内を見て回る予定でしたが・・
お尻に根が生えちゃった。 @2Fのカフェ

ここで2時間、ひたすらおしゃべり。
かしましおばさん降臨。
↓
雨もやんだので、食事前の腹ごなしにと・・

飽きもせず、ほんと毎日・・。 @Nりん行きつけの通化街マッサージ屋
↓
マッサージ後は、いよいよ銀ちゃんラスト晩ごはんへ。
もう20時すぎていたので、予約なしでお目当てのレストランへぶらっと。
お料理あれこれ注文して。
ビールを飲みながら、つきないおしゃべりで楽しい時間を過ごしていたわけですが。
まさかこの1時間後、
puki狂乱パニック、哀しい事件に遭遇。 (またです。)
よろしく哀愁。
(次回に続く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考情報>
★日本人好みの味、雲南料理「人和園」 →puki過去記事
★街のあちこちにあります、美容院チェーン「小林髪廊」 →台北ナビ紹介記事(本店)
★オサレ本屋さん「誠品書店」→ →旅々台北紹介記事(敦南店)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週末快楽! 夏空、来週も続くようです。