fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

いろいろ食べ納め中(デザート編)

2013/03/18
台湾の街角いたるところで見る風景。

家の軒先に植えられているブーゲンビリア。
1年に4回ほど咲くらしく、年中咲いているようなイメージ。
P1170002.jpg
台湾らしい 古ぼけた 鉄扉式の住居に添えられる、華やかな彩り。
目を楽しませてくれます。

※※※※※※※※※※※※

カルフールで売っていたマンゴー。

前回買ったのは「おつとめ品」のブサイクマンゴーでしたが、
こちらは贈物用。
まるで赤い卵、これまた目の保養。
P1170010.jpg

※※※※※※※※※※※※

台湾おやつ、絶賛巡回中。

豆花荘の「冷たいあずき豆花」  35元
P1170007.jpg

杉味豆花の「雪花ミルク金時氷」 65元
P1160995.jpg

丁香豆花の「丁香豆花withあずき」
P1160897.jpg

鮮芋仙の「白玉だんご入りお汁粉」
P1150618.jpg

以利泡泡冰の「マンゴージェラード」
P1160959_20130318152651.jpg

古早味豆花の「芋だんご&あずきのせ豆花」
P1140401.jpg

小南門豆花の「あずき豆花」
0.jpg

うすうすお察しかと思いますが、

私は マンゴーと小紅豆(あずき)フェチ。
おやつ保守派です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問、いつもありがとうございます!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

整理しても整理してもゴミが出るのは
なぜなのでしょうか。

スポンサーサイト



15:01 ◎食べる(デザート) | コメント(4) | トラックバック(0)

冰讚のマンゴーかき氷、今年は9月末まで!

2012/09/24
朝晩涼しくなってます。
日中はまだまだ暑い日も多いとはいえ、
ここ台湾にも着実に秋到来の感。

この週末、今夏最後であろう友人アテンドでした。
また別途記事にしますが、

とり急ぎは以下ニュース。

マンゴー雪花氷(90元) @冰讚
P1140460.jpg
台北で一番好き。

MRT雙連駅近くのカキ氷屋さん 冰讚 (→puki過去記事(2011/8) )
ですが、マンゴーカキ氷はいよいよ今月で終了とのこと。
友人達、ギリ間に合った!

9月、残すところあと1週間 。

ということで、
冰讚名物のマンゴー雪花氷(90元)を食べ納めされたい方、
お急ぎくださいませ。^^


ちなみに、他有名店はまだもう少しOKです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

中型台風17号「ジェラワット」が台湾に接近中。
今週末(金~日)にかけてが台湾に最も接近する模様。
今後の動向に注意が必要です。

中秋節・・BBQ・・
台湾の人々の嘆きの声が聞こえてきそう。


12:28 ◎食べる(デザート) | コメント(15) | トラックバック(0)

晴光市場でおやつパクパク。

2012/09/10
マルキで晩ごはん。(→前回記事

おやつという野心があるので、腹8分目でご馳走様。

外はすっかり日が暮れて、
我々は雙城街夜市の方へとカムバック。
P1140268.jpg

チャーハン食べる?と提案する私に、
「チャーハンはおやつなのか?」と驚愕のpuki夫。

チャーハンはおひとりでどうぞ、と言われたので提案取り下げ。
残念。

反応がまだよかった 葱抓餅(ネギ入りもっちりクレープ)屋台へ。

おっちゃん、玉子入りを1枚!(30元=約80円)
P1140270.jpg

生地をコテで伸ばしたり叩いたり。
こんがり焼けてきたところで、玉子のせ。
P1140269.jpg
辛めのソースを塗りぬり。美味しくないわけがない。

夜市傍らのベンチに着座。
通りゆく人々をウォッチングしながら、2人でもぐもぐ、あっという間に完食。

食べたら市場へ移動。
お目当ては、市場入口に並ぶ 丁香豆花 と、
P1140281.jpg

お隣のドーナツ屋 脆皮甜甜圈
P1140283.jpg

まずは豆花屋さんへ。
持ち帰り(外帯)か店で食べるか(内用)を聞かれたあとは、
お好みのトッピングをセレクト。
トッピング1種類40元、3種類(総合)50元。
P1140280.jpg
手前はもちもち団子系、奥側のアルミケースにはお豆系。

そして私はいつもの如く 小紅豆(あずき)。
(豆花の下に隠れてます。)
P1140273.jpg

写真を見て分かるように、
ここの豆花は、一般的な「豆腐デザート=豆花」とは全く別物。

雞蛋豆花(たまご豆花)と呼ばれていて、
色味や味は完全に プリン 。
P1140274.jpg

これはこれで美味しです。
そして、「どこか懐かしい味」です。

何でこんなに懐かしい味なんだろ~と考えていたのですが、
ふとピンと来た。

そうだ!
これは、子供の頃にお中元でもらった 缶プリン の味だわと。
冷たいシロップも、妙に懐かしい味。
キライな人、いないと思う。

完食、ごちそうさまでした。

隣のドーナツ屋さん。
ここもまた、飛ぶような勢いで毎日売れていく人気モノ。

夜で店じまい間近とあって、売れ残りも少しだけ。オリジナル味(20元=60円)
P1140284.jpg

お母さんが家で作るような素朴な味。甘めのミルク生地。
外はカリカリ、中はふんわり。
P1140286.jpg

家に持ち帰って、
珈琲と一緒に食べようっと。
(注意:時間がたつとベチャっとして美味しくありません。購入後1時間以内に食べることをお薦めします。)

ゴハン系で腹8分目。
おやつを入れて、ちょうど満腹。

計算高いオンナなんです、わたし。


<ご参考>台北ナビさんに特集記事がありましたのでご連携。→晴光市場・雙城街夜市について
※2008年度記事なので、店舗情報等、一部古いデータもあり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

ホテルオークラの夜ビュッフェは、何とワイン飲み放題とか。
puki夫さん、今度ビジネスディナーするんですってよ。
うきー!うらやますぃー!

16:16 ◎食べる(デザート) | コメント(6) | トラックバック(0)

台湾ジェラード、その名も「泡泡冰」@以利泡泡冰 

2012/05/24
北京ダック記事、第2弾に行く前に脱線。^^

大した用事は1つもないくせに、
今日は1日バタバタしていました。

昼間は気温がぐんぐん30℃越え、蒸し暑い1日カムバック。
なのに、バス代ケチって歩きまわったせいで
夕方にはけっこうバテバテ。やっちまったー。

用事すべて終了。
が、どうしても野菜&フルーツの買い足しが必要なことを思い出し、
最後にいつもの士林の市場へ。

市場全体はクローズ。
暗がりの中、夕方も営業しているお店が数店だけあります。
基本、朝からの売れ残り野菜なので種類は限られますが、
今回は無事、欲しかった野菜ゲット。ラッキー!

疲れたので、甘いもの補給。

市場入口のデザート屋さん、以利泡泡冰 へ。
P1130110.jpg

西門店、公館店と支店がありますが、
市場のここが本店。

豆花、お汁粉、かき氷、おもち以外に、
あとは「米苔目(麺の一種)」を使った台湾伝統デザート等も置いています。(台北では珍しい)
が、
ここの一番のウリは 台湾式ジェラード 

P1130124.jpg

製造工程はよく分かりませんが、
食感や舌触りは、イタリアのジェラードそのもの です。

種類は、
たまごアイス・ピーナッツ・芋頭・あずき・緑豆といった「昔ながらの味」的なものから、
パッションフルーツ・マンゴー・いちごといった「台湾フルーツ満点」なものまで色々。
どの味を選んでも、40元(約120円)。^^

私はマンゴーを選択。
店内で食べる場合は、このようなレトロ容器に入れて出してくれます。
昭和オンナには、なんだかとっても懐かしい感じが・・。^^
P1130118.jpg
とにかく量たっぷり。
2人で1つでもいいくらいデス。

オサレ気1つない、扇風機がカラカラ回るテーブルの上で
市場帰りのおばあちゃんと相席ジェラード。

暑さと疲れを一気に吹き飛ばしてくれたような。^^


普段市場に行くのは午前中なので、
ここでデザートを食べたのは初めて。

たまにはこうして夕方に行くのも悪くないかも。 ←完全デザート狙い



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以利泡泡冰(本店)

住所:台北市士林區華榮街4號(華栄市場の入口)
営業時間:10時~22時



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 








21:07 ◎食べる(デザート) | コメント(6) | トラックバック(0)

シャーベット状の蜜シロップ、これが秘密兵器@豆花荘

2012/05/16
MRT双連駅から民生西路を西へ歩くこと10分。
バスなら518番でぴゅーんとバス停「静修女中」まで。

私の大好きな「寧夏夜市」に到着。
夜市ですので、もちろん夜からの営業。

昼間はこーんな感じ。
P1120938.jpg

路駐の車のみ。ガラーン。
P1120923.jpg

が、夜市入口には、有名な老舗デザート屋が2軒。
こちらは昼も営業中。うっしっし。

こちらを利用することが多いのですが~
P1120921.jpg

今日はこっち。 開業45年の老舗店 豆花荘 。
P1120927.jpg

たくさんのメニューがありますが、
(お店HP発見!メニューや値段等詳しく紹介されています。→豆花荘(日本語HP) )
P1120936.jpg


私はいつも、あずき豆花(35元:約100円)。
P1120930.jpg

ここの豆花、何が美味しいって、
冷たい豆花には、糖蜜水で作った 蜜シャーベット をたっぷりかけてくれます。

このシャーベットのおかげで、
最後まで冷たく、また糖蜜シロップが薄まることもなく
最後まで美味しく頂けるというわけです。
P1120933.jpg

主役の豆花は、ぷるんとプリン風。昔ながらの豆花です。
P1120935.jpg

このエリア。
老舗の豆花屋さんが2店舗あって、それぞれに特徴があり。
毎回どっちで食べようかと悩みます。
(贅沢だなぁ~。)

夜になって夜市がオープンすると、どちらのデザート屋も常に満席。
台湾の人、老若男女デザート大好き。
男性も甘党の人が多いので、
「おひとり様デザート」のおっちゃんも多し。

台湾デザート食べながら、人間観察これまた楽し。 by.puki子

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
豆花荘 
住所:台北市寧夏路49號(寧夏夜市の目の前)
電話番号:(02)2550-6898
営業時間: 10:00~深夜1:00
休業日:旧正月のみ。

地図や詳しい行き方、メニュー値段表などは、お店HPをご参考ください。
→こちら(日本語HP)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<おまけ>
雨がふったりやんだりの本日。
自宅への帰り途、また 神様パレードに遭遇。 (ラッパと爆竹音ですぐ分かる)

むむっ 何かが違う・・
P1120939.jpg

もしかして、梅雨仕様?
P1120941.jpg

ビニール袋スタイル、後ろ姿が微妙に哀しい。  
P1120942.jpg

この大雑把感、台湾らしいなぁ~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

今日はナイスに雨を切り抜けてきました。
なんか、勝った気分。








15:40 ◎食べる(デザート) | コメント(6) | トラックバック(0)

好きです、タピオカミルクティー@50嵐

2012/05/01
台湾名物といえば、タピオカミルクティ  。

P1120590.jpg
右の飲み物ですね。
(ちなみに左のは「グレープフルーツ緑茶(葡萄柚茶)」)。

中国語では、珍珠奶茶 。
私も大好きです。
でも、
台湾に住んでいると、あまりにも身近にありすぎて
逆にめったに飲みません。(お腹にたまるし)
日本の友人に「この、贅沢モノめー!」と罵声を浴びせられたこともあり。


もう1つの台湾名物といえば、
街中至るところにあるドリンクスタンド。

様々なチェーン店がありますが、50嵐 の人気は
抜群の安定感。
01-01-01.jpg

メニューはたくさんありますが・・
IMG_0322.jpg

50嵐では必ず、タピオカミルクティを注文。
ドリンクスタンド店の中では、50嵐のタピオカが一番好きです。

50嵐のタピオカは2種類。(大と小)

私の場合は
「珍珠奶茶・ 大顆(波霸)・ 少冰 ・半糖 」
=「パールミルクティ・大粒タピオカ・氷少なめ・甘さ半分」
が定番注文。

氷や甘さ調整について中国語で矢継ぎ早に聞かれるので、
慣れるまでは、注文したいものを紙に書いて渡すのがいいかも。

そうそう。
台湾に来た当初、旅々台北さんの特集記事「台湾ジュースの図鑑」(→こちら)
とてもとても役立ちました。
ジューススタンドのメニュー解説、注文方法などが写真入りで掲載されています。
(あ、まわし者じゃないですよぉ~^m^)
これを読んで研究して、
ドリンクスタンドでいろいろ試してみた頃が懐かしい・・

そういえば、先日のおやつはこんなでした。

ドーナツ with タピオカミルクティ(やっぱり50嵐)
P1120055.jpg
恐らく、超絶カロリー。きぇ~


これからの暑い夏。
またそろそろドリンクスタンドの利用が増えそうです。


<おまけ>
50嵐の新商品。アイスクリームのせミルクティ

201233117253033357.jpg
おいしそー!
でもこれも超絶カロリーですな。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

ちなみに、
タピオカミルクティは「弁当1個分のカロリー」との都市伝説あり。
 
13:31 ◎食べる(デザート) | コメント(14) | トラックバック(0)

おやつ、今冬のマイブーム(あんこちゃん)

2012/02/22
冬おやつのマイブーム、続き。

私は子供の頃から あんこちゃんが大好き。
しかも粒あん。 (どうでもいい情報ですが)

台湾スイーツ、紅豆(あずき)モノが多くてうれしい限り。

日本のあんこ。日本茶とあわせる食習慣のせいか、基本甘く。
台湾のあんこ。苦いお茶と合わせる習慣がないからなのか、基本甘さ控えめ。

あんこちゃんラバーはどちらも大好きです。

意外と寒い、台北の冬。
行列ができている(=美味しいハズ)回転焼き の屋台に遭遇すると
つい並んでしまうのが、あんこラバーの性(さが)。

円形の回転焼き機をクルクル回しながら作る様子を
行列しながらジーっと見つめます。
P1110950_20120222121427.jpg

こちらのお店のは、外皮が薄く、アンコぎっしり。
台湾の回転焼きはほとんどがこのパターン。
P1110948_20120222121427.jpg

1個10元~15元ほど。30円のおやつ、うれしいなぁ。

@市民大道×大安路口近くの、晴光紅豆餅(晴光市場の支店かな?)
P1110952_20120222121426.jpg

個人的には、
MRT士林駅前「鮮芋仙」の店先で営業している
今川焼(士林本舗)のが一番のお気に入り。
外皮が日本のと同じくらいの厚さで、アンコとのバランスが絶妙。

それから・・
家にひきこもっている時は、 7-11の紅豆地瓜湯 も愛食。
P1120025.jpg
レンジでチーンの優れもの。


台湾スイーツで、寒い冬も楽しく美味しく。


<おまけ>
台湾で生活をするようになってから、
何気に7-11で購入率が一番高いのが、この ドラちゃんカステラ

ドラちゃん、1口サイズなのがちょうど良く。
小腹が空いたとき。
コーヒーや紅茶のお供に、ちょっとだけ何か食べたいとき。

P1120008.jpg

この子、大活躍。


以上。
puki子、冬のおやつを勝手に語るの巻。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・23~28℃ @台北

28℃って・・ 週末は10℃で震えていたんですが。
ほんと極端だなぁ。。(^^;
 
 
11:50 ◎食べる(デザート) | コメント(12) | トラックバック(0)

おやつ、今冬のマイブーム(ダンゴと蓮霧)

2012/02/21
オトナのおやつ、

去年は「焼き芋」がマイブームでした。

今冬のマイブームは、ずばりこれ。

黒ゴマだんご (芝麻湯圓)
P1110989.jpg

冷凍庫に常備保存。
色々なメーカーがありますが、個人的には 義美 のがお気に入り。

沸騰したお湯で5分ほどゆでるだけ。

フワっとつるんとした白玉ダンゴをかじると、
中からはデロリ~ンと黒ゴマ餡が飛び出てくるわけで。

お汁粉やしょうが湯に浮かべて食べるのが台湾流ですが、
P1110987.jpg

ダンゴだけを味わいたいニッポン女子、
甘いスープは不要にて候。

毎日飽きもせず、「食後のおやつ」として絶賛消化中。



蓮霧 (れんぶ・ワックスアップル)

台湾、冬の定番フルーツ。

水っぽい「ナシ」のような味わい。
パンチはないけど、飽きのこない優しい味がお気に入り。

皮むき不要。
芯部分だけ切り落としてカットするだけ、ものぐさ女子(=puki)には大人気。
P1120017.jpg

毎日シャリシャリ、朝食のお供にしております。

現在、1斤35元ほど。
昨日、小ぶりのを8個買って30元(約80円)。

魅惑の台湾フルーツ、冬も健在です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

20~25℃・晴れ @台北


大事な親戚がこの世を去り、週末は喪に服していました。
早すぎる訃報を前に
心の整理がつかない家族のことを想うと、
胸が苦しくてなりません。
13:48 ◎食べる(デザート) | コメント(2) | トラックバック(0)

冬の台湾スイーツ

2012/01/14
迪化街をぶらぶらする前に、エネルギー補給をば。

古早味豆花(→旅々台北の紹介記事)の あずき豆花(ホット)35元(約90円)

P1110131.jpg

豆花(豆腐ぷりん)はプルンプルン。
豆花が浮かぶ、この黒糖スープが好き。アツアツ、ほっこりする優しい甘さ。


別の日。
今度は友人とスイーツブレイク。

ピーナッツ粉をかけたお餅が有名な、雙連圓仔湯 (→puki過去記事)へ。

お餅に心奪われたものの・・

友人は、お汁粉(あずき・白玉・白きくらげ・何かのお豆入り)を。
確か40元くらい。(約100円)

P1110187.jpg

冬ですが・・当方、かき氷
あずき・緑豆・白玉をトッピング(組み合わせは自由)。これも同じく40元くらい。 

P1110189.jpg

注文するまで、お汁粉モードだったんだけどなぁ~。あれれ。

のびーるピーナッツ粉お餅の美味しさは勿論ですが、
お汁粉やカキ氷もかなーり美味しい。

MRT双連駅からもすぐなので、日本人観光客も多し。
日本語メニューもばっちりで、日本人に優しいお店です。

こういうスイーツが100円くらいで食べれるのも、
台湾が大好きなところ。


LOVE台湾スイーツ♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり&晴れ、日中は気温20~24℃ @台北
コート要らずで気持ちいい~!


12:31 ◎食べる(デザート) | コメント(4) | トラックバック(0)

値段も味も台北で1番♪のケーキ@Patisserie SadaHaru Aoki

2012/01/03
@台北
住み始めた5年前当時と比べても、
最近は美味しい和洋菓子に出会えることが大幅に増えました。

台北は本当に便利になったなぁと。

さて。

パリに本店を構える、
かの有名な人気パティシエ 青木定治氏のお店、
Patisserie SadaHaru Aoki  が台北に2店舗あります。 

日本ですら、お江戸に3店舗あるだけだというのに・・(^^;
何のコネなんだろ?笑

そんなにケーキに執着がない&お高そう というショボイ理由で、
今まで購入したことがなかったワタシですが・・

つい先日、友人たちとのおしゃべりの中でAokiの話が出まして。
私以外の皆が口を揃えて言うんです。
「Aokiのミルフィーユは絶品だよね~っ!」って。

うきょー。 なぬー。

そんなわけで。
ちょうど年越しを迎えることだし、(←いやらしい言い訳)
大晦日、いそいそとケーキを買いにリージェントホテルまで行ってきました。

店内は撮影しませんでしたが、
リージェントホテル地下アーケードの高級ブランドが立ち並ぶ1角にお店はあります。
ケーキ屋さんなのに、高級ブティックのような雰囲気で 
躊躇なくお店に入るワタシ、すっかりセレブ気分。 えへ。

で、迷いながらもケーキを選ぶと・・
「お持ち帰りの時間はどのぐらいでしょうか?」 とのこと。
マジ? 保冷材入れてくれるの? 
こんなサービス、台湾で初めて。ヒデキ、感激ー!

保冷材ごときで超テンションが上がったpuki、
まるで高級ブランドでカバンを買った気分で、ケーキの箱を大切に持ち帰った次第。

ほら~ この紙箱を開けると~
P1110065.jpg

今夜のお楽しみが・・ ああ、ヨダレ。
P1110066.jpg

そして、これが友人達大絶賛のミルフィーユ。
見た目地味なので、情報がなければ買わなかったかも。
P1110069.jpg

どのケーキも1つ200元前後(約600円)。

台北の中でも、美味しいと評判のパティセリーやホテルベーカリーと比較しても
飛びぬけて高い金額設定。

でもね。

めっちゃ美味しかったです、どのケーキも。

使われている材料は
惜しげもなく上質のものだろうなぁと、しっかり感じます。 
チョコも抹茶もクリームも、段違いで美味しい!

全くこだわらないpuki夫さんですら、
台湾で今まで食べた中で一番美味しい と。

ええ、そりゃお高いですから。(^^;

そんなこんなで、
たまーにケーキを買うなら、今後暫くは青木さんとこのをご贔屓にすることになりそうです。^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Patisserie SadaHaru Aoki → お店HP(日本語)

台北では現在、★リージェントホテル 地下2F(旗艦店)
       ★BellaVita 
の2店舗があります。

※パンや焼き菓子、マカロンなど、ケーキ以外にも宝石のようなスイーツが色々ありました♪
※カフェも併設しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり・気温15℃前後@台北
ここ数日は天気&気温が安定しています。

19:24 ◎食べる(デザート) | コメント(12) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »