カテゴリ:◎食べる(エスニック) の記事一覧
- 台北で一番お気に入りのチキンライス@慶城海南鶏飯(再訪)
- リージェントグループが経営する、タイ料理ビュッフェレストラン@泰市場(Spice Market)
- また美味しいタイ料理店に遭遇~♪@雲城
- 眺めのいいタイ料理レストラン@RAMA THAI
- お手軽、ベトナム麺(フォー)の店@越苑
- 農安街にオープンしたタイ料理店@泰和村
- 騒豆花のマンゴー豆花が食べれる♪ベトナム料理カフェ@越娘
- 台北に進出!台中の有名韓国料理店@三元花園餐廳
- タイ料理をおつまみに、利きビール@卓利(Jolly Brewery)
- 夏はやっぱりインドカレー@サフラン(番紅花)※2回目
| | 古い記事一覧へ≫
台北で一番お気に入りのチキンライス@慶城海南鶏飯(再訪)
2012/12/17
アジアめしでの「チキンライス」というと、
★中華圏・シンガポール・マレーシアでは、海南鶏飯
★タイでは カオマンガイ
★ベトナムでは、コムガー
と様々な名前で呼ばれています。
が、何れも
茹でた鶏肉を、鶏のスープで炊いたご飯にのせ、
生姜のタレやチリソース・ 中国醤油でいただくという、ワンプレートごはん。
東南アジアの定番屋台ごはんです。
台湾はというと、
一般的な夜市では海南チキンライスはほとんど見られず、
台北市内だと専門店が数軒あります。
チキンライスの本場は東南アジアではありますが、
台湾のチキンライスもなかなかの美味。(台湾は鶏が美味しいから?)
私が一番好きなのは、慶城海南鶏飯 。( →pukiブログ過去記事)

場所は、交流協会の近所。(ドリンクスタンドcomebuyの脇道を入ったところ)

久しぶりに行ってみると・・ ここにも値上げ爆弾が。やーん。
それでも、
1号(チキンライスのみ)が70元(約200円)。
2号(チキンライス+おかず3品)が90元(約250円)。

まだまだ有難い値段設定です。
お昼時はいつも満席なので、少し外して13時半頃にGo。

プルプルお肉は健在。
お肉の上には、しょうが&ネギ塩だれをセルフトッピング。

少し値上がりしたけれど、変わらぬ美味しさ。
ここのチキンは驚くほど柔らかく、身がホロっと骨から外れるので食べやすくもあり。
老若男女に好まれるのではないかと。
いや~
大満足の1人ランチでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶城海南雞飯
住所:台北市慶城街16巷8號(MRT南京東路駅から徒歩すぐ)
電話:02-8712-1200
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜・祝日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
販売初日、ipad4購入。
翌日、保護シート貼ってもらおうと作業専門店に行ったら、
受付だけで2時間待ちの長蛇の列で
あえなく退散。
アップル人気はまだまだ健在のようです。@台北
★中華圏・シンガポール・マレーシアでは、海南鶏飯
★タイでは カオマンガイ
★ベトナムでは、コムガー
と様々な名前で呼ばれています。
が、何れも
茹でた鶏肉を、鶏のスープで炊いたご飯にのせ、
生姜のタレやチリソース・ 中国醤油でいただくという、ワンプレートごはん。
東南アジアの定番屋台ごはんです。
台湾はというと、
一般的な夜市では海南チキンライスはほとんど見られず、
台北市内だと専門店が数軒あります。
チキンライスの本場は東南アジアではありますが、
台湾のチキンライスもなかなかの美味。(台湾は鶏が美味しいから?)
私が一番好きなのは、慶城海南鶏飯 。( →pukiブログ過去記事)

場所は、交流協会の近所。(ドリンクスタンドcomebuyの脇道を入ったところ)

久しぶりに行ってみると・・ ここにも値上げ爆弾が。やーん。
それでも、
1号(チキンライスのみ)が70元(約200円)。
2号(チキンライス+おかず3品)が90元(約250円)。

まだまだ有難い値段設定です。
お昼時はいつも満席なので、少し外して13時半頃にGo。

プルプルお肉は健在。
お肉の上には、しょうが&ネギ塩だれをセルフトッピング。

少し値上がりしたけれど、変わらぬ美味しさ。
ここのチキンは驚くほど柔らかく、身がホロっと骨から外れるので食べやすくもあり。
老若男女に好まれるのではないかと。
いや~
大満足の1人ランチでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶城海南雞飯
住所:台北市慶城街16巷8號(MRT南京東路駅から徒歩すぐ)
電話:02-8712-1200
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜・祝日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
販売初日、ipad4購入。
翌日、保護シート貼ってもらおうと作業専門店に行ったら、
受付だけで2時間待ちの長蛇の列で
あえなく退散。
アップル人気はまだまだ健在のようです。@台北
スポンサーサイト
リージェントグループが経営する、タイ料理ビュッフェレストラン@泰市場(Spice Market)
2012/08/15
中華やタイ料理というのは、大皿料理が多く。
レストランでお料理を色々楽しむには、4人は欲しいところ。
少人数でも色々食べたいですねん~!の時にありがたいのが、
ビュッフェ形式。
リージェントホテルグループが経営するレストランの1つ、
泰市場海鮮自助餐廳 はタイ料理&海鮮のビュッフェレストラン。
このレストラン、とても人気があっていつも予約で満席デス。
(当日予約を試みて何度も振られたことあり。^^;)
週末夜の利用だったので、我々も5日前に事前予約。←相当な気合いの入れよう。
いざ、信義の誠品書店へ。

週末は、入替え制(夜は、17時~・19時15分~)。
店内はタイ料理店らしい内装。ソファー席も多く、ゆったり座れます。

入店時に予約名&人数を告げ、テーブル席へと案内。
店員さんの「請慢用~(ごゆっくりどうぞ)」の声=「ビュッフェ祭りON」サイン。
さあてと、動きまっせ。
ダイエット男子のスタートはやはりサラダから。

奥さん、ここは完全スルー。
一目散に向かったのが、レストラン目玉の 海鮮コーナー 。

あぁぁぁ~ 大量の台湾人、皆ここへ突進。もとい、エビカニに突進!笑
お料理の奥は、オープンキッチン。
シェフは皆、大忙しでお料理準備中。活気があってワクワクします。

前菜(冷菜)類も美味しそう。

ソムタムは外せませんな。

飲み物はというと・・
マンゴージュース・フルーツ紅茶・タイ式ミルクティ・タイ式ハーブティ
もあれば・・

ビュッフェの定番、コーラ系のミニ缶もあり。

が。puki夫婦はやはり 台湾ビール(生) 。

ビールを手に、一旦着席。
puki夫さんと「最初の乾杯」&「最初の一皿」を味わいます。
あとはお互いフラフラ自由行動。
タイ料理、時々中華系。色々あって楽しく。
スープ(3種類)
定番「トムヤムクン」、2人だと量が多くて注文しにくい為、有難い。

もちろん、スープにはたっぷりエビ入り。
ピリ辛香辛料をまぶしたエビの串焼き。

大人気の一品、みんな「お皿てんこ盛り」、串エビ祭り。
ホットミール系。
焼き物&揚げ物コーナー、一番人気は 月亮蝦餅(蝦のすり身揚げ)。

マッシュポテト入り春巻きはイマイチでしたが・・

その隣の、白身魚のレモン蒸しは美味し!

あなたも挑戦しよう、一口激辛♪ には・・
(大葉・生姜・エビミンチ・ピーナッツ・ココナッツ・レモン・激辛調味料)

見事玉砕。
タイ料理の王様、3種類のカレー(緑・赤・黄色)には、
3種類の炭水化物(ジャスミンライス・おこげ・揚げパン)を合わせます。

何れも美味。
麺コーナーでは好きなのを作ってもらえるのに・・

もはや限界。
ローストビーフも好きなだけ切ってもらえるのに・・

もはや限界、その2。
トルティーヤも焼いて、好きな具を挟んでもらえるのに・・

もはや限界、その3。
中年puki、力不足。ごめんね。
あ、でもデザートは別腹教。
フルーツやケーキ類、なかなか豊富。

東南アジア風かき氷。
あずき・ゼリー・タピオカ等たくさんのトッピング類、
ココナッツミルク&練乳&かき氷を全部好きなだけ混ぜてDIY。

楽しいなぁ~。
アイスも有名ブランドで♪

別腹教、またドカ食い。
最後に2杯コーヒー頂いて、デザート攻め終了。
お料理はすぐに補充されるし、
海鮮コーナーもさほど行列もなく。
ストレスなくビュッフェを楽しめるのも、魅力の1つかな。
2人でもたくさんのタイ料理を味わえるここのビュッフェ、
なかなかお薦めです♪
ついでに。
台湾の人々が「どれだけエビが大好きか」を実感できること
間違いなしです。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
泰市場海鮮自助餐廳(Spice Market)
住所:台北市信義區松高路11號6樓 誠品書店(信義店)6F
電話:02-8786-0029
営業時間&金額:
【平日】昼(12時~14時30分)620元
夜(18時~21時30分)720元
【土日】昼(11時~13時)580元(※サービス料無料) (13時15分~15時30分)720元
夜(17時~19時)680元(※サービス料無料) (19時15分~21時30分)800元
★これにサービス料10%が加算されます。
★休日の各前半時間帯は、サービス料不要。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台風13号は南向きルートになったので、
台湾への影響はほぼなくなったようです。
レストランでお料理を色々楽しむには、4人は欲しいところ。
少人数でも色々食べたいですねん~!の時にありがたいのが、
ビュッフェ形式。
リージェントホテルグループが経営するレストランの1つ、
泰市場海鮮自助餐廳 はタイ料理&海鮮のビュッフェレストラン。
このレストラン、とても人気があっていつも予約で満席デス。
(当日予約を試みて何度も振られたことあり。^^;)
週末夜の利用だったので、我々も5日前に事前予約。←相当な気合いの入れよう。
いざ、信義の誠品書店へ。

週末は、入替え制(夜は、17時~・19時15分~)。
店内はタイ料理店らしい内装。ソファー席も多く、ゆったり座れます。

入店時に予約名&人数を告げ、テーブル席へと案内。
店員さんの「請慢用~(ごゆっくりどうぞ)」の声=「ビュッフェ祭りON」サイン。
さあてと、動きまっせ。
ダイエット男子のスタートはやはりサラダから。

奥さん、ここは完全スルー。
一目散に向かったのが、レストラン目玉の 海鮮コーナー 。

あぁぁぁ~ 大量の台湾人、皆ここへ突進。もとい、エビカニに突進!笑
お料理の奥は、オープンキッチン。
シェフは皆、大忙しでお料理準備中。活気があってワクワクします。

前菜(冷菜)類も美味しそう。

ソムタムは外せませんな。

飲み物はというと・・
マンゴージュース・フルーツ紅茶・タイ式ミルクティ・タイ式ハーブティ
もあれば・・

ビュッフェの定番、コーラ系のミニ缶もあり。

が。puki夫婦はやはり 台湾ビール(生) 。

ビールを手に、一旦着席。
puki夫さんと「最初の乾杯」&「最初の一皿」を味わいます。
あとはお互いフラフラ自由行動。
タイ料理、時々中華系。色々あって楽しく。
スープ(3種類)
定番「トムヤムクン」、2人だと量が多くて注文しにくい為、有難い。

もちろん、スープにはたっぷりエビ入り。
ピリ辛香辛料をまぶしたエビの串焼き。

大人気の一品、みんな「お皿てんこ盛り」、串エビ祭り。
ホットミール系。
焼き物&揚げ物コーナー、一番人気は 月亮蝦餅(蝦のすり身揚げ)。

マッシュポテト入り春巻きはイマイチでしたが・・

その隣の、白身魚のレモン蒸しは美味し!

あなたも挑戦しよう、一口激辛♪ には・・
(大葉・生姜・エビミンチ・ピーナッツ・ココナッツ・レモン・激辛調味料)

見事玉砕。
タイ料理の王様、3種類のカレー(緑・赤・黄色)には、
3種類の炭水化物(ジャスミンライス・おこげ・揚げパン)を合わせます。

何れも美味。
麺コーナーでは好きなのを作ってもらえるのに・・

もはや限界。
ローストビーフも好きなだけ切ってもらえるのに・・

もはや限界、その2。
トルティーヤも焼いて、好きな具を挟んでもらえるのに・・

もはや限界、その3。
中年puki、力不足。ごめんね。
あ、でもデザートは別腹教。
フルーツやケーキ類、なかなか豊富。

東南アジア風かき氷。
あずき・ゼリー・タピオカ等たくさんのトッピング類、
ココナッツミルク&練乳&かき氷を全部好きなだけ混ぜてDIY。

楽しいなぁ~。
アイスも有名ブランドで♪

別腹教、またドカ食い。
最後に2杯コーヒー頂いて、デザート攻め終了。
お料理はすぐに補充されるし、
海鮮コーナーもさほど行列もなく。
ストレスなくビュッフェを楽しめるのも、魅力の1つかな。
2人でもたくさんのタイ料理を味わえるここのビュッフェ、
なかなかお薦めです♪
ついでに。
台湾の人々が「どれだけエビが大好きか」を実感できること
間違いなしです。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
泰市場海鮮自助餐廳(Spice Market)
住所:台北市信義區松高路11號6樓 誠品書店(信義店)6F
電話:02-8786-0029
営業時間&金額:
【平日】昼(12時~14時30分)620元
夜(18時~21時30分)720元
【土日】昼(11時~13時)580元(※サービス料無料) (13時15分~15時30分)720元
夜(17時~19時)680元(※サービス料無料) (19時15分~21時30分)800元
★これにサービス料10%が加算されます。
★休日の各前半時間帯は、サービス料不要。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台風13号は南向きルートになったので、
台湾への影響はほぼなくなったようです。
また美味しいタイ料理店に遭遇~♪@雲城
2012/07/02
週末の夜。
男性陣が「男祭り、再び」を計画しているというので、
ヨメ3名も結集、負けじと「美味しい宴」を開催。
暑い夜はやはり「タイ料理」でしょうと。
行きたかったお店に予約電話するも、満席で玉砕。
嗚呼・・。
そういう時は。
台北在住日本人のヘルプデスク、pekoさんブログ(→こちら)に助けを求めます。
(救われたこと多数)
すっかり「タイ料理モード」になっていた我々が選んだのは、
復興×民生東路近くの タイ&雲南料理店 雲城 。
竹馬友Nりんも参加、オンナ4人でタイ料理de納涼 といきましょう。
モダンな店構えです。

pekoさんブログで拝見した昼の雰囲気からは一転、
夜は照明を落として、オトナの雰囲気。

とはいえど、台湾なのでムーディさはなく(^^;、
客層は仕事帰りの会社員グループが多く、ほぼ満席でした。
タイ料理店。
初めてのお店はいつも、定番メニューを頼んでしまいます。保守派ですねん。
青パパイヤのサラダ(青木瓜沙拉)
ほどよい辛さで、食欲増進。「食べるぞー!」と戦闘モードに入ります。

エビすり身の揚げもの(月亮蝦餅)
皮パリパリ、すり身ぷりぷり。

鶏もも肉揚げ、タイ風たれ(椒麻雞)
台湾発明のメニューとの噂ですが(^^;、私はこれが大好き。
最近必ず注文してしまう一品。 ここのも美味しかったなぁ~。

グリーンカレー(綠咖哩雞) withジャスミンライス
辛い!!!
久しぶりに超スパイシーなグリーンカレーに遭遇。
(辛いのダメな方は、辛さリクエストされることをお薦めします。)
puki夫さん絶対気に入るはず、近いうちに再訪問しなくては!

タイ風焼きそば(パッタイ)
写真ぴんぼけ、すみません。 たくさんの具材が入っていて美味。

ワインを持ち込みましたが、開瓶費は不要でした。←のん兵衛さんへの朗報♪
食事だけだと、1人@380元ほど。(約1000円)
ビールを飲んでも、1人@500元以下。
タイ料理、やっぱり4人~5人が一番コスパ良いなぁ~と実感。
台湾deタイ料理。
蒸し暑い気候によく合うせいか、台湾ローカルの間でも広く受け入れられており、
それ故にレストランも多く、レベルも高く。
私自身、台湾に来てからタイ料理が大好きになったほど。
本場とは違うアレンジもあるにせよ、
台湾でおいしいタイ料理が食べれるということは
こちらに来てから知りました。
蒸し暑い夏の到来。
今年もタイ料理にはたくさんお世話になりそうです。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーー
雲城(タイ料理・雲南料理)
住所:台北市復興北路231巷2号(民生東路×復興北路の南東角すぐ)
電話:02-2719-6527
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
定休日:なし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ&くもり 気温30~36℃@台北
暑いです。
スコール降っても暑いです。
男性陣が「男祭り、再び」を計画しているというので、
ヨメ3名も結集、負けじと「美味しい宴」を開催。
暑い夜はやはり「タイ料理」でしょうと。
行きたかったお店に予約電話するも、満席で玉砕。
嗚呼・・。
そういう時は。
台北在住日本人のヘルプデスク、pekoさんブログ(→こちら)に助けを求めます。
(救われたこと多数)
すっかり「タイ料理モード」になっていた我々が選んだのは、
復興×民生東路近くの タイ&雲南料理店 雲城 。
竹馬友Nりんも参加、オンナ4人でタイ料理de納涼 といきましょう。
モダンな店構えです。

pekoさんブログで拝見した昼の雰囲気からは一転、
夜は照明を落として、オトナの雰囲気。

とはいえど、台湾なのでムーディさはなく(^^;、
客層は仕事帰りの会社員グループが多く、ほぼ満席でした。
タイ料理店。
初めてのお店はいつも、定番メニューを頼んでしまいます。保守派ですねん。
青パパイヤのサラダ(青木瓜沙拉)
ほどよい辛さで、食欲増進。「食べるぞー!」と戦闘モードに入ります。

エビすり身の揚げもの(月亮蝦餅)
皮パリパリ、すり身ぷりぷり。

鶏もも肉揚げ、タイ風たれ(椒麻雞)
台湾発明のメニューとの噂ですが(^^;、私はこれが大好き。
最近必ず注文してしまう一品。 ここのも美味しかったなぁ~。

グリーンカレー(綠咖哩雞) withジャスミンライス
辛い!!!
久しぶりに超スパイシーなグリーンカレーに遭遇。
(辛いのダメな方は、辛さリクエストされることをお薦めします。)
puki夫さん絶対気に入るはず、近いうちに再訪問しなくては!

タイ風焼きそば(パッタイ)
写真ぴんぼけ、すみません。 たくさんの具材が入っていて美味。

ワインを持ち込みましたが、開瓶費は不要でした。←のん兵衛さんへの朗報♪
食事だけだと、1人@380元ほど。(約1000円)
ビールを飲んでも、1人@500元以下。
タイ料理、やっぱり4人~5人が一番コスパ良いなぁ~と実感。
台湾deタイ料理。
蒸し暑い気候によく合うせいか、台湾ローカルの間でも広く受け入れられており、
それ故にレストランも多く、レベルも高く。
私自身、台湾に来てからタイ料理が大好きになったほど。
本場とは違うアレンジもあるにせよ、
台湾でおいしいタイ料理が食べれるということは
こちらに来てから知りました。
蒸し暑い夏の到来。
今年もタイ料理にはたくさんお世話になりそうです。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーー
雲城(タイ料理・雲南料理)
住所:台北市復興北路231巷2号(民生東路×復興北路の南東角すぐ)
電話:02-2719-6527
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
定休日:なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ&くもり 気温30~36℃@台北
暑いです。
スコール降っても暑いです。
眺めのいいタイ料理レストラン@RAMA THAI
2012/03/01
かれこれ1ヶ月ほど前になりますが・・
ある日の夜。
オットさん達が「男祭り」と称して集合、飲みに行くというので、
そのツマ達は「女子会」と称して集合、美味しいものを食べに行ってきました。
友人の「お店の雰囲気も良くて、美味しかったよー!」という情報を元に、
向かったのは信義エリア。
昨秋にオープンした、101ビル隣のATT4FUN(旧:NY.NY)ビル最上階にある
タイ料理レストラン RAMA へ。
昼間は買い物客でにぎやかなこのエリアですが、
夜になると一転、クラブやバーがオープン。
ナイトスポットを求めるオサレーな男女で賑わいます。
ATT4FUN、この日初めて足を踏み入れました。
以前の「NYNYビル」時代とはガラっと変わり
オサレーなショッピングビルになっていて驚きです。
目的地の10階に到着すると・・レストラン&小さな展望スペース。
いきなり101ビルのアップにご対面。おのぼり心、グーンと急上昇。

この日は元宵節(旧暦1/15)が近かったので、

101ビルの電飾も、おめでたい言葉やデザインで彩られ。
(堂々と「財富」っていうのが<中華圏>らしくて好きだわ~^^)
おのぼりパー子、
写真をバシャバシャ撮って大満足、そしてレストランへ。
黒服の店員さんは見事に帥哥美女。
予約していた名前を告げると、彼らが恭しく席に案内してくれます。
席数はけっこうあります。

我々は窓際のテーブルへ。

夜景のきれいな窓際テーブル、この外側にはテラス席もいくつかあります。
お天気のいい日には気持ち良さそう!
料理メニュー&ドリンクメニュー。
場所柄なのか(?)、お酒のメニューも豊富です。
タイ料理レストラン&BARという感じ。

あれこれ食べるぞー!といきたいのはヤマヤマですが、
3人だったので、定番を攻めるだけで精一杯。
ソムタム(青パパイヤのサラダ)

サテ(牛肉)

月亮蝦餅(エビすり身揚げ)

グリーンカレー

意外にも・・1品の量が多かったです。
オサレレストランだから「こじんまり」かと思いきや、なかなかのボリューム。
さすがタイワン。
そして、どれもハズレのない美味しさでした~^^。
1つ残念だったのは、この日は 雨&気温10度 だったこと。
暖房のない店内(しかも窓際)は「冷蔵庫」状態。
美味しい料理を目の前にして・・ ビール進まず。
この日に限ってオサレ心を出して薄着だったパー子、
完全判断ミス。がっくし。
暖かくなったら、リベンジしたいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
RAMA THAI (泰式皇家主題式餐廳)
住所:台北市松壽路12號(ATT 4 FUNビル内 10階)
電話:02-7737-9998
営業時間:11時~夜1時(水・金・土は夜3時まで)
※休憩時間の記載はありませんが、夜は18時からの営業でした。
ランチタイム終了後、少し休憩時間を挟んでいるようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・22度~25度 @台北
いいねーいいねー、この天気が続いておくれー!
ある日の夜。
オットさん達が「男祭り」と称して集合、飲みに行くというので、
そのツマ達は「女子会」と称して集合、美味しいものを食べに行ってきました。
友人の「お店の雰囲気も良くて、美味しかったよー!」という情報を元に、
向かったのは信義エリア。
昨秋にオープンした、101ビル隣のATT4FUN(旧:NY.NY)ビル最上階にある
タイ料理レストラン RAMA へ。
昼間は買い物客でにぎやかなこのエリアですが、
夜になると一転、クラブやバーがオープン。
ナイトスポットを求めるオサレーな男女で賑わいます。
ATT4FUN、この日初めて足を踏み入れました。
以前の「NYNYビル」時代とはガラっと変わり
オサレーなショッピングビルになっていて驚きです。
目的地の10階に到着すると・・レストラン&小さな展望スペース。
いきなり101ビルのアップにご対面。おのぼり心、グーンと急上昇。

この日は元宵節(旧暦1/15)が近かったので、

101ビルの電飾も、おめでたい言葉やデザインで彩られ。
(堂々と「財富」っていうのが<中華圏>らしくて好きだわ~^^)
おのぼりパー子、
写真をバシャバシャ撮って大満足、そしてレストランへ。
黒服の店員さんは見事に帥哥美女。
予約していた名前を告げると、彼らが恭しく席に案内してくれます。
席数はけっこうあります。

我々は窓際のテーブルへ。

夜景のきれいな窓際テーブル、この外側にはテラス席もいくつかあります。
お天気のいい日には気持ち良さそう!
料理メニュー&ドリンクメニュー。
場所柄なのか(?)、お酒のメニューも豊富です。
タイ料理レストラン&BARという感じ。

あれこれ食べるぞー!といきたいのはヤマヤマですが、
3人だったので、定番を攻めるだけで精一杯。
ソムタム(青パパイヤのサラダ)

サテ(牛肉)

月亮蝦餅(エビすり身揚げ)

グリーンカレー

意外にも・・1品の量が多かったです。
オサレレストランだから「こじんまり」かと思いきや、なかなかのボリューム。
さすがタイワン。
そして、どれもハズレのない美味しさでした~^^。
1つ残念だったのは、この日は 雨&気温10度 だったこと。
暖房のない店内(しかも窓際)は「冷蔵庫」状態。
美味しい料理を目の前にして・・ ビール進まず。
この日に限ってオサレ心を出して薄着だったパー子、
完全判断ミス。がっくし。
暖かくなったら、リベンジしたいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
RAMA THAI (泰式皇家主題式餐廳)
住所:台北市松壽路12號(ATT 4 FUNビル内 10階)
電話:02-7737-9998
営業時間:11時~夜1時(水・金・土は夜3時まで)
※休憩時間の記載はありませんが、夜は18時からの営業でした。
ランチタイム終了後、少し休憩時間を挟んでいるようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・22度~25度 @台北
いいねーいいねー、この天気が続いておくれー!
お手軽、ベトナム麺(フォー)の店@越苑
2012/02/15
週末のこと。
映画を見終わるとすでに夕方。
晩ごはんをどこかで食べよう♪と思ったものの、
全くのノープラン。
週末の信義エリア、レストランはどこもいっぱい。
<晩ごはんをフードコートで済ます>とかも嫌だしな~・・
ということで、信義エリアての食事はあきらめて
お店選択肢の多い<敦化エリア>へと移動することに。
夜になればなるほど賑やかになるこのエリア、
今度はレストランが多すぎて何が食べたいのか判らなくなり、
やみくもに徘徊する日本人2人。
puki夫さんの「<やまや>に行こっか!」という提案により
お店に向かうものの、すでに予約で満席とのこと。
空席待ちが嫌いなイラチ関西人、<やまや>断念。
ついでに、お隣の<東京カレー>も満席、断念。
そして何となく、同じ路地に並んでいる麺屋さんに飛び込み、
なぜか乾麺(30元)を食し。←フードコートはイヤとかよく言ったもんだ。
何となく「小吃モード」に入ってしまったpuki夫婦、
「麺、もういっちょ!」ということで
同じ路地の ベトナム麺屋さん 越苑 へ。

美式(アメリカ式)とありますが、
これはお店のオーナーが ABC(アメリカ育ちの台湾人)だからのようです。
ベトナム本場の味に比べると、味付けはマイルドなのかな?
(本場の味を知らないので、比較できず。すみません!)
店内は明るくてポップな雰囲気です。
とても流行っていて、お店は常に満席。ファミリーからカップルまで客層も色々。

お店イチオシは、 牛肉入りのフォー 。

その他にも・・
ベトナム風フランスパンのサンドイッチや、

前菜色々(ベトナム春巻きやソムタム、月亮蝦餅も)もあるし、

ゴハン系も色々。
我々が選んだのは・・
牛肉フォー →半肥生肉粉(脂身の少しあるお肉、半生状態)

牛肉ダシのきいたスープが美味!
お肉も、牛肉しゃぶしゃぶ状態の半生がちょうど良かったです。
トムヤムクンスープの海鮮フォー →酸辣海鮮河粉

写真ショボショボですが、なかなかの具沢山で美味しかったそうです。(puki夫談)
ベトナム風揚げ春巻き →越南炸春捲

あつあつの揚げたて、中身もぎっしり。
これで80元(約220円)とは、お得感あるなぁ~。
メニュー的には、ベトナムとタイが混ざっているような。
なので、ベトナム料理店というよりは「エスニックごはん屋さん」の方がしっくり来ます。
(ま、これがいわゆる「美式」がつく所以なのかも。)
安くて美味しいエスニックごはん屋さん、
こういうお店があちこちにあるのが台湾の大好きなところ。
ここは場所も便利だし、またリピートしてしまいそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
越苑 (忠孝店)
住所:台北市忠孝東路四段216巷32弄10號
電話:02-2731-9597
営業時間: 平日11:30-15:00/17:30-21:00
週末11:30-21:00
その他、
①敦北店 台北市敦化北路155巷12號 電話:2718-0660
②安和店 台北市敦化南路二段103巷8號 電話:2701-2523
も有り。

【質問】
あの~
このお店、天母広場の近くにもないですか?
昔、友人と食事をした記憶が・・ あれは違う店舗だったのかなぁ・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
曇り時々雨 気温20度前後 @台北
お天気、やっぱり崩れますた・・
映画を見終わるとすでに夕方。
晩ごはんをどこかで食べよう♪と思ったものの、
全くのノープラン。
週末の信義エリア、レストランはどこもいっぱい。
<晩ごはんをフードコートで済ます>とかも嫌だしな~・・
ということで、信義エリアての食事はあきらめて
お店選択肢の多い<敦化エリア>へと移動することに。
夜になればなるほど賑やかになるこのエリア、
今度はレストランが多すぎて何が食べたいのか判らなくなり、
やみくもに徘徊する日本人2人。
puki夫さんの「<やまや>に行こっか!」という提案により
お店に向かうものの、すでに予約で満席とのこと。
空席待ちが嫌いなイラチ関西人、<やまや>断念。
ついでに、お隣の<東京カレー>も満席、断念。
そして何となく、同じ路地に並んでいる麺屋さんに飛び込み、
なぜか乾麺(30元)を食し。←フードコートはイヤとかよく言ったもんだ。
何となく「小吃モード」に入ってしまったpuki夫婦、
「麺、もういっちょ!」ということで
同じ路地の ベトナム麺屋さん 越苑 へ。

美式(アメリカ式)とありますが、
これはお店のオーナーが ABC(アメリカ育ちの台湾人)だからのようです。
ベトナム本場の味に比べると、味付けはマイルドなのかな?
(本場の味を知らないので、比較できず。すみません!)
店内は明るくてポップな雰囲気です。
とても流行っていて、お店は常に満席。ファミリーからカップルまで客層も色々。

お店イチオシは、 牛肉入りのフォー 。

その他にも・・
ベトナム風フランスパンのサンドイッチや、

前菜色々(ベトナム春巻きやソムタム、月亮蝦餅も)もあるし、

ゴハン系も色々。
我々が選んだのは・・
牛肉フォー →半肥生肉粉(脂身の少しあるお肉、半生状態)

牛肉ダシのきいたスープが美味!
お肉も、牛肉しゃぶしゃぶ状態の半生がちょうど良かったです。
トムヤムクンスープの海鮮フォー →酸辣海鮮河粉

写真ショボショボですが、なかなかの具沢山で美味しかったそうです。(puki夫談)
ベトナム風揚げ春巻き →越南炸春捲

あつあつの揚げたて、中身もぎっしり。
これで80元(約220円)とは、お得感あるなぁ~。
メニュー的には、ベトナムとタイが混ざっているような。
なので、ベトナム料理店というよりは「エスニックごはん屋さん」の方がしっくり来ます。
(ま、これがいわゆる「美式」がつく所以なのかも。)
安くて美味しいエスニックごはん屋さん、
こういうお店があちこちにあるのが台湾の大好きなところ。
ここは場所も便利だし、またリピートしてしまいそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
越苑 (忠孝店)
住所:台北市忠孝東路四段216巷32弄10號
電話:02-2731-9597
営業時間: 平日11:30-15:00/17:30-21:00
週末11:30-21:00
その他、
①敦北店 台北市敦化北路155巷12號 電話:2718-0660
②安和店 台北市敦化南路二段103巷8號 電話:2701-2523
も有り。

【質問】
あの~
このお店、天母広場の近くにもないですか?
昔、友人と食事をした記憶が・・ あれは違う店舗だったのかなぁ・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
曇り時々雨 気温20度前後 @台北
お天気、やっぱり崩れますた・・
農安街にオープンしたタイ料理店@泰和村
2011/09/29
今晩何食べにいこう~?
我が家に限らずでしょうが・・
困った時の~ pekoさんブログ ♪♪♪ というわけで、
またもや頼らせていただきました。
pekoさんブログ、グルメ情報が半端ないです。
いつもいつもお世話になっています。ありがとうございます~!!^^
で。
いって来たのが、農安街に新オープンしたというタイ料理店 泰和村 。


一応予約しましたが、
店内は十分に広く、予約なしで行っても全く問題ない感じです。


我が家からもほど近いので、冷え冷え~のスパークリングを持ち込みます。
持込み料はかかります(値段失念。200元くらい?)。

泡ワインがあるだけで、
外食のレベルがぐーんと上がるような気がするのは私だけ?(笑)
台湾では、
お酒の持込みがどこでもOKなのでほんとありがたいです。
(持込み料払っても、安くつくし。)
さて。
タイ料理の残念なところは、少人数だとあまり注文できないというところ。
今宵も「2人タイめし」につき、注文できるのは3皿がいいところ。
イカのサラダ。

椒麻雞(タイ風鶏のから揚げ)

グリーンカレー

ゴハンは頼まずとも、当然のようにサーブされてきました。(笑)
カレーにごはん、最強です。
なくなるとすぐに盛ってくれるので、食べすぎた~(^^;
一品のボリュームはあるし、どれも美味。
サービスもかなり良かったので、ここはリピ決定♪ ←クックパッドのコメントみたい
価格設定も、2人で1000元ほど。(1人@約1500円)
HPに添付してあったクーポンを使用したので、ここから88折でした。
PATIOがなくなった今、
「落ち着いて食べれるタイ料理店」の存在は本当にありがたく。
土曜夜なのにお客さんが少なめなのは・・・ちょっとあせります。
ぜひ頑張ってほしいものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
泰和村 お店HP(クーポンはこちらからダウンロード可能)
住所:台北市中山區農安街9號2樓
電話:02-2595-7960
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:30~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今週は夏に戻ったようでずっと蒸し暑い~!
でも週末からまたかなり気温が下がるようです。
puki夫さん不在の今夜は。
youtubeで、1986年に放送された「うちの子にかぎって(スペシャル)」鑑賞中。
放送時大好きだったので、懐かしくて1人興奮中。
ドラマのBGMはチェッカーズ。ああ、コーフン。
我が家に限らずでしょうが・・
困った時の~ pekoさんブログ ♪♪♪ というわけで、
またもや頼らせていただきました。
pekoさんブログ、グルメ情報が半端ないです。
いつもいつもお世話になっています。ありがとうございます~!!^^
で。
いって来たのが、農安街に新オープンしたというタイ料理店 泰和村 。


一応予約しましたが、
店内は十分に広く、予約なしで行っても全く問題ない感じです。


我が家からもほど近いので、冷え冷え~のスパークリングを持ち込みます。
持込み料はかかります(値段失念。200元くらい?)。

泡ワインがあるだけで、
外食のレベルがぐーんと上がるような気がするのは私だけ?(笑)
台湾では、
お酒の持込みがどこでもOKなのでほんとありがたいです。
(持込み料払っても、安くつくし。)
さて。
タイ料理の残念なところは、少人数だとあまり注文できないというところ。
今宵も「2人タイめし」につき、注文できるのは3皿がいいところ。
イカのサラダ。

椒麻雞(タイ風鶏のから揚げ)

グリーンカレー

ゴハンは頼まずとも、当然のようにサーブされてきました。(笑)
カレーにごはん、最強です。
なくなるとすぐに盛ってくれるので、食べすぎた~(^^;
一品のボリュームはあるし、どれも美味。
サービスもかなり良かったので、ここはリピ決定♪ ←クックパッドのコメントみたい
価格設定も、2人で1000元ほど。(1人@約1500円)
HPに添付してあったクーポンを使用したので、ここから88折でした。
PATIOがなくなった今、
「落ち着いて食べれるタイ料理店」の存在は本当にありがたく。
土曜夜なのにお客さんが少なめなのは・・・ちょっとあせります。
ぜひ頑張ってほしいものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
泰和村 お店HP(クーポンはこちらからダウンロード可能)
住所:台北市中山區農安街9號2樓
電話:02-2595-7960
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:30~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今週は夏に戻ったようでずっと蒸し暑い~!
でも週末からまたかなり気温が下がるようです。
puki夫さん不在の今夜は。
youtubeで、1986年に放送された「うちの子にかぎって(スペシャル)」鑑賞中。
放送時大好きだったので、懐かしくて1人興奮中。
ドラマのBGMはチェッカーズ。ああ、コーフン。
騒豆花のマンゴー豆花が食べれる♪ベトナム料理カフェ@越娘
2011/08/19
暑~い日。
友人たちとのお昼ごはん、辛くて酸っぱい、エスニック的なもんがいいね~と。
マンゴー豆花で有名なデザート屋さん「騒豆花」の2号店、
ベトナム料理が食べれるカジュアルカフェ 越娘 へ。

SOGO敦化館の裏手にあります。便利♪
お店の中は、アジアンカフェらしく可愛い感じ。


お料理はカジュアルです。
麺やゴハンなどメインが、大体100元~130元くらい。
生春巻やサラダなどサイドメニューでも、60元~100元。

お1人さまランチの方も多かったなぁ~。
我々は3人。育ち盛りではありません、ただの食いしん坊選手。
で、そんな愛吃鬼たちは
麺やゴハンもの、サイドメニューまできっちり注文。

ハグハグ食べたあとは、
やっぱりデザート。
気づけば、今年お初だった マンゴー豆花 (80元=約240円) 。

豆花フルフル。マンゴー甘甘。
シャーベット状のマンゴーピューレ、うまうま。
相変わらずの、完璧なハーモニー。美味しいわ~。
友人のスイカ豆花と一緒に並べると・・

お花畑みたい。るるる~♪
勿論、カフェなので、デザートのみの利用も可。
フルーツ豆花が食べたくなった時。
本店だと席数少なく&日曜日が定休日なので行きそびれることも多かった私。
こちらの支店は、席数も多く、午後休みがない&定休日なし なので、
今後はこちらを利用する機会が増えることになりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
越娘(騷豆花の2号店)
住所:台北市大安區敦化南路一段236巷36號(MRT忠孝復興駅から徒歩5分)
電話:02-2711-2705
營業時間:(月~土)11:30~22:30 (日)11:30~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
36℃・快晴@台北。
昨日なんて、最高気温37.5℃だったらしく。体温越えてますがな。
友人たちとのお昼ごはん、辛くて酸っぱい、エスニック的なもんがいいね~と。
マンゴー豆花で有名なデザート屋さん「騒豆花」の2号店、
ベトナム料理が食べれるカジュアルカフェ 越娘 へ。

SOGO敦化館の裏手にあります。便利♪
お店の中は、アジアンカフェらしく可愛い感じ。


お料理はカジュアルです。
麺やゴハンなどメインが、大体100元~130元くらい。
生春巻やサラダなどサイドメニューでも、60元~100元。

お1人さまランチの方も多かったなぁ~。
我々は3人。育ち盛りではありません、ただの食いしん坊選手。
で、そんな愛吃鬼たちは
麺やゴハンもの、サイドメニューまできっちり注文。

ハグハグ食べたあとは、
やっぱりデザート。
気づけば、今年お初だった マンゴー豆花 (80元=約240円) 。

豆花フルフル。マンゴー甘甘。
シャーベット状のマンゴーピューレ、うまうま。
相変わらずの、完璧なハーモニー。美味しいわ~。
友人のスイカ豆花と一緒に並べると・・

お花畑みたい。るるる~♪
勿論、カフェなので、デザートのみの利用も可。
フルーツ豆花が食べたくなった時。
本店だと席数少なく&日曜日が定休日なので行きそびれることも多かった私。
こちらの支店は、席数も多く、午後休みがない&定休日なし なので、
今後はこちらを利用する機会が増えることになりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
越娘(騷豆花の2号店)
住所:台北市大安區敦化南路一段236巷36號(MRT忠孝復興駅から徒歩5分)
電話:02-2711-2705
營業時間:(月~土)11:30~22:30 (日)11:30~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
36℃・快晴@台北。
昨日なんて、最高気温37.5℃だったらしく。体温越えてますがな。
台北に進出!台中の有名韓国料理店@三元花園餐廳
2011/08/03
韓国企業駐在員が「美味しいと思う韓国料理店」として名を挙げるレストランが、
台中の 三元花園餐廳 。
べりちゃんからの上記情報を頼りに、
わざわざバスに乗って台中まで食べに行ったのが懐かしい。(→puki過去記事)
評判を呼んでか、昨年、台北にもオープンしました!
立地が内湖 ということで・・。
なかなか足が向かなかったものぐさブロガーpukiでしたが、
友人が誘ってくれたおかげで、本日ようやくレッツゴーです。
場所は、内湖の近代的ビルが立ち並ぶ新興オフィス街。
この付近はバスも少なく、MRT駅(港墘駅)からも少し遠いので交通は不便です。
とはいえ、有名ベーカリー(LE GOUT)や高級回転寿司(小高玉)なども続々とオープン、
どんどん発展している感じ。
お店は路面店。オフィスビルの1Fなので、風情はありません。^^;

店内は広く。
かなりのテーブル席がありますが、平日のお昼でも満席。
いや~すごい人気です。

小菜
台中の本店と同様、たくさんの皿が目の前に並べられ、どれも美味しい!食べ放題!
キムチやカクテキ、そして
レタスと白葱のチョレギサラダ(写真左)は止まらない美味しさ。

マグロとパクチーのサラダ
全員パクチー星人。これは韓国料理ではないと思うのですが、ついオーダー。

サムギョプサル
お店の人が丁寧に焼いてくれまして・・

野菜にくるんで巻き巻き、パクっと。

海鮮チジミ
外はカリっと、中はフワっと。海鮮ゴロゴロ入ってます。

テールスープ
塩が添えられていて、自分で味を調整。

小菜が多いので、テーブルは常にお料理であふれてました。(幸せ~)

<アルコール情報>
外国人(韓国人?)客が多いせいか、
台湾にしては珍しく、お酒の種類が豊富でした。
生ビールは4種類(オランダ・ベルギー・ドイツ・英)あるだけでなく、
瓶ビールも3種類(台湾2種・韓国)あり。
韓国のお酒(焼酎・マッコリ)はもちろん、ワインも豊富。
一品の量が多いので、なかなか少人数だと楽しみにくいのですが、
是非ここはまたもう一度行きたいなぁ~。
今度は夜。お酒をゆっくり飲みながら・・うししし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三元花園餐廳 台北店 →お店HP(中国語・英語)
住所:台北市内湖區瑞光路188巷45號
電話:02-8752-3222
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:30
※事前予約をお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日も暑かった~@台北
韓国料理を食べたあとは、皆でコスコへ買い出し。
台湾の人々の迫力の買いっぷりに、国民性を垣間見たような。。
我が家も、暫くは冷凍庫パンパンの刑です。
台中の 三元花園餐廳 。
べりちゃんからの上記情報を頼りに、
わざわざバスに乗って台中まで食べに行ったのが懐かしい。(→puki過去記事)
評判を呼んでか、昨年、台北にもオープンしました!
立地が内湖 ということで・・。
なかなか足が向かなかったものぐさブロガーpukiでしたが、
友人が誘ってくれたおかげで、本日ようやくレッツゴーです。
場所は、内湖の近代的ビルが立ち並ぶ新興オフィス街。
この付近はバスも少なく、MRT駅(港墘駅)からも少し遠いので交通は不便です。
とはいえ、有名ベーカリー(LE GOUT)や高級回転寿司(小高玉)なども続々とオープン、
どんどん発展している感じ。
お店は路面店。オフィスビルの1Fなので、風情はありません。^^;

店内は広く。
かなりのテーブル席がありますが、平日のお昼でも満席。
いや~すごい人気です。

小菜
台中の本店と同様、たくさんの皿が目の前に並べられ、どれも美味しい!食べ放題!
キムチやカクテキ、そして
レタスと白葱のチョレギサラダ(写真左)は止まらない美味しさ。

マグロとパクチーのサラダ
全員パクチー星人。これは韓国料理ではないと思うのですが、ついオーダー。

サムギョプサル
お店の人が丁寧に焼いてくれまして・・

野菜にくるんで巻き巻き、パクっと。

海鮮チジミ
外はカリっと、中はフワっと。海鮮ゴロゴロ入ってます。

テールスープ
塩が添えられていて、自分で味を調整。

小菜が多いので、テーブルは常にお料理であふれてました。(幸せ~)

<アルコール情報>
外国人(韓国人?)客が多いせいか、
台湾にしては珍しく、お酒の種類が豊富でした。
生ビールは4種類(オランダ・ベルギー・ドイツ・英)あるだけでなく、
瓶ビールも3種類(台湾2種・韓国)あり。
韓国のお酒(焼酎・マッコリ)はもちろん、ワインも豊富。
一品の量が多いので、なかなか少人数だと楽しみにくいのですが、
是非ここはまたもう一度行きたいなぁ~。
今度は夜。お酒をゆっくり飲みながら・・うししし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三元花園餐廳 台北店 →お店HP(中国語・英語)
住所:台北市内湖區瑞光路188巷45號
電話:02-8752-3222
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:30
※事前予約をお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日も暑かった~@台北
韓国料理を食べたあとは、皆でコスコへ買い出し。
台湾の人々の迫力の買いっぷりに、国民性を垣間見たような。。
我が家も、暫くは冷凍庫パンパンの刑です。
タイ料理をおつまみに、利きビール@卓利(Jolly Brewery)
2011/07/27
晩酌文化で育った日本人にとって、食事=アルコールと一緒に楽しむもの
という概念がありますが。
こちら台湾では、
★普段の食事→お酒は飲まない
★宴会 →乾杯コールで狂ったように飲む
★カラオケ →ビールをしこたま飲む
と、シーン別にお酒を分けるような気がします。(女性の場合、全く飲まない人も多し。)
で、そんな飲食文化を持つ台湾ですが。
昨今、地ビールレストランはけっこう人気がありまして、
台北市内でもあちこちにあり、いつもお客さんでにぎわっています。
ある日の週末。
日本交流協会の近所にある、人気の地ビールレストラン Jolly(卓利)
へと出かけてきました。

お店が小規模のせいか、いつも満席のことが多く。
この日も、前日予約して何とかカウンター2席のみ確保。
(グループで行かれる場合は、平日でも事前予約をお勧めします。)
こちらのお店の特徴は、食事が タイ料理 であること。
本格的タイ料理というよりは、
ビールを飲みながら「つまみたい」タイ料理というアレンジがされてあり、
どのお料理もビールによく合います。
地ビールは6種類。
どれがお好みの味なのかが知りたい人には・・・
利きビールセット(4種類 or 6種類) 。

我々は6種類セットを注文。
各ビールの名前と味が書かれたシートの上に、6種類のチビビールが登場。
(あれ?写真は5チビですね。実際は6チビあります(^^;。)
puki夫さんと2人して、あーだこーだとワーワー言いながら、なんちゃって酒利き。
いや~ 楽しい、楽しい。
お料理も色々注文。
これは何と・・月亮蝦餅 のアレンジ!

片手でつまみやすいように、スティック状になっています。
(一般的には、お月さんの形状(丸型)ですよね。)
フライドチキン

添えられていた、パクチーの効いたマスタードソースが美味。
グリーンカレー

ゴハンと合わせて食べますが、
飲みながらつまみやすいようにと、パンも添えられています。
カレーをたっぷりつけて頂きま~す。
スクランブルエッグ、野菜レッドカレー乗せ。(鄉村咖哩煎蛋)

優しい味でした。カレーは卵にもよく合うな~。
利きビールをして、お好みの味を見つけたあとは。
そのビールを追加オーダー♪
地ビール祭り、バンザイ。
そういえば。
この頃のpuki夫さん、
まだ尿酸値ヤバ男ではなかったのよね・・・(遠い目)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jolly Brewery + Restaurant(卓莉手工醸啤酒泰食餐廳)→お店HP
住所:台北市松江区慶城街29號B室
(MRT南京東路駅から徒歩3分。交流協会からすぐ。)
電話:(02)8712-9098
営業時間:(日~木)11:30-14:30 17:30-24:00 ※金・土は夜中2時まで
定休日: 年中無休

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
36℃、快晴 @台北
蒸し暑いけど、スカッと抜けるような青空です。
でも、午後からの外出には気合いが必要。puki爺、がんばれ。フンガー!
という概念がありますが。
こちら台湾では、
★普段の食事→お酒は飲まない
★宴会 →乾杯コールで狂ったように飲む
★カラオケ →ビールをしこたま飲む
と、シーン別にお酒を分けるような気がします。(女性の場合、全く飲まない人も多し。)
で、そんな飲食文化を持つ台湾ですが。
昨今、地ビールレストランはけっこう人気がありまして、
台北市内でもあちこちにあり、いつもお客さんでにぎわっています。
ある日の週末。
日本交流協会の近所にある、人気の地ビールレストラン Jolly(卓利)
へと出かけてきました。

お店が小規模のせいか、いつも満席のことが多く。
この日も、前日予約して何とかカウンター2席のみ確保。
(グループで行かれる場合は、平日でも事前予約をお勧めします。)
こちらのお店の特徴は、食事が タイ料理 であること。
本格的タイ料理というよりは、
ビールを飲みながら「つまみたい」タイ料理というアレンジがされてあり、
どのお料理もビールによく合います。
地ビールは6種類。
どれがお好みの味なのかが知りたい人には・・・
利きビールセット(4種類 or 6種類) 。

我々は6種類セットを注文。
各ビールの名前と味が書かれたシートの上に、6種類のチビビールが登場。
(あれ?写真は5チビですね。実際は6チビあります(^^;。)
puki夫さんと2人して、あーだこーだとワーワー言いながら、なんちゃって酒利き。
いや~ 楽しい、楽しい。
お料理も色々注文。
これは何と・・月亮蝦餅 のアレンジ!

片手でつまみやすいように、スティック状になっています。
(一般的には、お月さんの形状(丸型)ですよね。)
フライドチキン

添えられていた、パクチーの効いたマスタードソースが美味。
グリーンカレー

ゴハンと合わせて食べますが、
飲みながらつまみやすいようにと、パンも添えられています。
カレーをたっぷりつけて頂きま~す。
スクランブルエッグ、野菜レッドカレー乗せ。(鄉村咖哩煎蛋)

優しい味でした。カレーは卵にもよく合うな~。
利きビールをして、お好みの味を見つけたあとは。
そのビールを追加オーダー♪
地ビール祭り、バンザイ。
そういえば。
この頃のpuki夫さん、
まだ尿酸値ヤバ男ではなかったのよね・・・(遠い目)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jolly Brewery + Restaurant(卓莉手工醸啤酒泰食餐廳)→お店HP
住所:台北市松江区慶城街29號B室
(MRT南京東路駅から徒歩3分。交流協会からすぐ。)
電話:(02)8712-9098
営業時間:(日~木)11:30-14:30 17:30-24:00 ※金・土は夜中2時まで
定休日: 年中無休
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
36℃、快晴 @台北
蒸し暑いけど、スカッと抜けるような青空です。
でも、午後からの外出には気合いが必要。puki爺、がんばれ。フンガー!
夏はやっぱりインドカレー@サフラン(番紅花)※2回目
2010/08/16
@台北
今日のスコールはなかなかの大雨でしたね~。
そういえば、今年は例年に比べてスコールの回数も少ないし、
もう8月半ばだというのに、台風もまだ一度も来ていません。
やっぱり異常気象といえるのかも。






日曜日。
「印度カレー食べたいっす~」病にかかったpuki夫婦、
久しぶりに天母へ出かけました。
我が家で印度カレーといえば、天母。
三越の裏手にインド料理店が2軒並んでいて、どちらも好きです。
※サフラン(番紅花)→puki過去記事09/5
※香料屋 →puki過去記事2010/2
サフランは香料屋より少し高級系(値段も)。
味はどちらも美味しいけど、サフランの方が更に洗練されている感じ。
両店ともとても人気がありますが、特に「サフラン」は週末なかなか予約がとれないことが多く、
puki家も何度かフラれています。
昨日のお昼、ようやくリベンジに!。
並んでいるインド料理店2軒の奥の方。
入り口では、ナイスガイがタンドール釜を操っています♪

店内はモダンアジアン風、高級感ある内装です。
(でも、客はほとんどTシャツ+短パンの台湾スタイル^^)

最初にお通しで、パリパリセンベイのようなものが。

パリパリセンベイは、
各テーブルに置かれるソース類をトッピングしてパクパクっと。

今日はカレー祭り。
なので、注文は男らしく「カレー&ビール」のみ。
20種類ほどあるカレーの中から、
マッシュルームカレー(280元)と

タンドリーチキンカレー(350元)の2種類をオーダー。

カレーに合わせるのに、サフランライス(120元)と

ナン(90元)を注文。

小躍りしながらがっついたpuki夫婦でしたが、
puki夫さん、開始早々30分ほどで「う~んもう限界かも・・」って・・
・・・。
どうやら、私の支度を待っていた間に
冷蔵庫にあった「出汁巻き卵」&サンドイッチを「つい」食べちゃったらしい。
チーン。
結局、カレーは半分残ってしまいました。
が、ここは台湾、残ったものは全て「持ち帰り(打包)」の術で、
根こそぎ持ち帰りすることに。
見事、私の今日ゴハンへと変身。
わーいわーい。
台湾の「打包」文化、バンザイ~♪
※ちなみに、我々が食事している間にも、
印度料理一式を外帯注文しているお金持ちさん、数人いました。
さすが天母だなぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サフラン(番紅花)
住所:台北市天母東路38-6号
(天母三越&シネコン間の巷子を入ったところ。)
電話:02-2871-4842

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日のスコールはなかなかの大雨でしたね~。
そういえば、今年は例年に比べてスコールの回数も少ないし、
もう8月半ばだというのに、台風もまだ一度も来ていません。
やっぱり異常気象といえるのかも。






日曜日。
「印度カレー食べたいっす~」病にかかったpuki夫婦、
久しぶりに天母へ出かけました。
我が家で印度カレーといえば、天母。
三越の裏手にインド料理店が2軒並んでいて、どちらも好きです。
※サフラン(番紅花)→puki過去記事09/5
※香料屋 →puki過去記事2010/2
サフランは香料屋より少し高級系(値段も)。
味はどちらも美味しいけど、サフランの方が更に洗練されている感じ。
両店ともとても人気がありますが、特に「サフラン」は週末なかなか予約がとれないことが多く、
puki家も何度かフラれています。
昨日のお昼、ようやくリベンジに!。
並んでいるインド料理店2軒の奥の方。
入り口では、ナイスガイがタンドール釜を操っています♪

店内はモダンアジアン風、高級感ある内装です。
(でも、客はほとんどTシャツ+短パンの台湾スタイル^^)

最初にお通しで、パリパリセンベイのようなものが。

パリパリセンベイは、
各テーブルに置かれるソース類をトッピングしてパクパクっと。

今日はカレー祭り。
なので、注文は男らしく「カレー&ビール」のみ。
20種類ほどあるカレーの中から、
マッシュルームカレー(280元)と

タンドリーチキンカレー(350元)の2種類をオーダー。

カレーに合わせるのに、サフランライス(120元)と

ナン(90元)を注文。

小躍りしながらがっついたpuki夫婦でしたが、
puki夫さん、開始早々30分ほどで「う~んもう限界かも・・」って・・
・・・。
どうやら、私の支度を待っていた間に
冷蔵庫にあった「出汁巻き卵」&サンドイッチを「つい」食べちゃったらしい。
チーン。
結局、カレーは半分残ってしまいました。
が、ここは台湾、残ったものは全て「持ち帰り(打包)」の術で、
根こそぎ持ち帰りすることに。
見事、私の今日ゴハンへと変身。
わーいわーい。
台湾の「打包」文化、バンザイ~♪
※ちなみに、我々が食事している間にも、
印度料理一式を外帯注文しているお金持ちさん、数人いました。
さすが天母だなぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サフラン(番紅花)
住所:台北市天母東路38-6号
(天母三越&シネコン間の巷子を入ったところ。)
電話:02-2871-4842
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村