カテゴリ:◎食べる(洋食) の記事一覧
- 2012クリスマスディナー@Danny&Company
- 台中の有名フレンチ店、台北に進出@LM Kitchen 楽沐私廚(格蘭公園)
- ナポリピザ協会認定、評判の窯焼pizza@PIZZERIA OGGI
- ドイツ料理店のお得なランチビュッフェ@Wendel’s (天母)
- チーズフォンデュが食べたくて・・@瑞華餐廳
- たまには休日ブランチでも♪ @N.Y. Bagels Cafe
- リピート率高しのイタリア料理店@ベリーニ・カフェ(再)
- オトナ好みのイタリア料理店@La Giara
- 女子好みの平日ランチセット@Osteria by Angie (再訪)
- 持ち帰りピザも便利です@BELINI pasta&pasta
| | 古い記事一覧へ≫
2012クリスマスディナー@Danny&Company
2012/12/26
puki太郎のクリスマスイベント、最後は夫婦ディナーで締めくくり。
台湾ステーキ界のゴッドファザー(!)鄧有癸氏がオーナーである
ステーキハウス Danny&Company へ。

puki夫婦、初めての利用。
誰に聞いても「美味しいよー」「素敵だよー」と口コミ評判も上々。
いつも満席だとも聞いていたので、
クリスマスだし念のためにと、1ヶ月前に予約。
そう、ワタシはpuki、またの名は 「ミセス張りきり 」 。
さて。
店内は、鉄板焼きカウンターとテーブルフロアがあり。(予約時に希望を聞かれます。)
メニューも、鉄板焼きコースとステーキコースがあります。 →お店メニュー(HPより)
ランチは880元から、ディナーは2800元から。
ワインセラーもあって、ワインの種類も豊富です。
ワイン持ち込みの場合は、開瓶費500元。
我々はテーブル席を利用。

シャンパーニュを持ちこみまして~

クリスマス乾杯。

ステーキコース、
私は2800元、puki夫さんは3300元のを注文。
500元にはどんな差があるのでしょうか、楽しみデス。
先ずはパンの登場。
熱々のパン、手でちぎると粉の香りがぷーんとして、食欲をそそります。
添えられているのは、トリュフバター。これがまたナイス塩加減と香り。

前菜。
私は、生オイスター。

夫のは、フォアグラのクレームブリュレ。

スープ。
私は、ポルチーニ茸のスープ、カプチーノ仕立て。

夫のは、人参のポタージュ。

続いて、車エビのグリル・3種類のソース添え。(両コース共通)

その次。私は、カプレーゼ。

夫のは、ホタテのグリル・トリュフソース。

そして本日の魚料理は、鯛のムニエル。(共通)

メインの登場。
私は、アメリカ産サーロイン。夫のは、オーストラリア産和牛サーロイン。

焼き加減は、どちらもミディアムレア(3分熟)。
注文時にミディアム(5分熟)をお願いしたところ、
お店からはミディアムレアを薦められました。
もし焼き加減が好みでなければ、再度焼きますのでご安心を・・とのことで、
ミディアムレアでお願い。
結果、丁度いい焼き加減でした!
お肉ですが・・
夫の和牛サーロインの完全勝利!和牛サイコー!
柔らかくて、美味しかった~。
追加したグラス赤ワイン。

進みますわぁ~^^。
コース料理はデザートもまたお楽しみの1つ。
食事が終わると、こちらのメニューが渡されました。

悩んだ結果、私はやっぱり フォンダンショコラ。
切るとドバーっとチョコソースが広がる、ワクワクデザート。

夫は、チョコレートのパンナコッタを選択。

食後のコーヒーには・・

3種類のプティフールも。

口福感はんぱなし。
キビキビ動くスタッフの完璧な給仕サービス、
きちんと磨かれたクリスタルのワイングラスなどをから、
このレストランは台湾では数少ない「ちゃんとした高級店」だなぁと
感じました。
値段だけ高級系、食材だけ高級系、無駄に内装ゴージャスな高級系、
まだまだそういう店が多い台湾のレストラン業界の中で、
味・雰囲気・サービスと全てで満足できるお店は貴重な存在。
もちろん我が家にとっては「記念日利用」の高級レストランではありますが、
こういう「また利用したいなぁ!」と思えるレストランが
台北もこれからは少しずつ(いや、どんどん?^^)増えていくんだろうなぁと。
在台もうすぐ7年生、万感の思いです。
ま、こんな感じで。
以上、puki家の2012「美味しかったで~」クリスマスでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Danny&Company →お店HP(中国語・英語)
住所:台北市大安區四維路52巷33號(仁愛ロータリーから南西に徒歩5分)
電話:02-2705-9911
営業時間:昼12時~14時 夜18時~22時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
くもり・気温17~20℃@台北
外出時にコートを着るかどうか、めちゃ悩みます。
寒いような、寒くないような・・
台湾ステーキ界のゴッドファザー(!)鄧有癸氏がオーナーである
ステーキハウス Danny&Company へ。

puki夫婦、初めての利用。
誰に聞いても「美味しいよー」「素敵だよー」と口コミ評判も上々。
いつも満席だとも聞いていたので、
クリスマスだし念のためにと、1ヶ月前に予約。
そう、ワタシはpuki、またの名は 「ミセス張りきり 」 。
さて。
店内は、鉄板焼きカウンターとテーブルフロアがあり。(予約時に希望を聞かれます。)
メニューも、鉄板焼きコースとステーキコースがあります。 →お店メニュー(HPより)
ランチは880元から、ディナーは2800元から。
ワインセラーもあって、ワインの種類も豊富です。
ワイン持ち込みの場合は、開瓶費500元。
我々はテーブル席を利用。

シャンパーニュを持ちこみまして~

クリスマス乾杯。

ステーキコース、
私は2800元、puki夫さんは3300元のを注文。
500元にはどんな差があるのでしょうか、楽しみデス。
先ずはパンの登場。
熱々のパン、手でちぎると粉の香りがぷーんとして、食欲をそそります。
添えられているのは、トリュフバター。これがまたナイス塩加減と香り。

前菜。
私は、生オイスター。

夫のは、フォアグラのクレームブリュレ。

スープ。
私は、ポルチーニ茸のスープ、カプチーノ仕立て。

夫のは、人参のポタージュ。

続いて、車エビのグリル・3種類のソース添え。(両コース共通)

その次。私は、カプレーゼ。

夫のは、ホタテのグリル・トリュフソース。

そして本日の魚料理は、鯛のムニエル。(共通)

メインの登場。
私は、アメリカ産サーロイン。夫のは、オーストラリア産和牛サーロイン。

焼き加減は、どちらもミディアムレア(3分熟)。
注文時にミディアム(5分熟)をお願いしたところ、
お店からはミディアムレアを薦められました。
もし焼き加減が好みでなければ、再度焼きますのでご安心を・・とのことで、
ミディアムレアでお願い。
結果、丁度いい焼き加減でした!
お肉ですが・・
夫の和牛サーロインの完全勝利!和牛サイコー!
柔らかくて、美味しかった~。
追加したグラス赤ワイン。

進みますわぁ~^^。
コース料理はデザートもまたお楽しみの1つ。
食事が終わると、こちらのメニューが渡されました。

悩んだ結果、私はやっぱり フォンダンショコラ。
切るとドバーっとチョコソースが広がる、ワクワクデザート。

夫は、チョコレートのパンナコッタを選択。

食後のコーヒーには・・

3種類のプティフールも。

口福感はんぱなし。
キビキビ動くスタッフの完璧な給仕サービス、
きちんと磨かれたクリスタルのワイングラスなどをから、
このレストランは台湾では数少ない「ちゃんとした高級店」だなぁと
感じました。
値段だけ高級系、食材だけ高級系、無駄に内装ゴージャスな高級系、
まだまだそういう店が多い台湾のレストラン業界の中で、
味・雰囲気・サービスと全てで満足できるお店は貴重な存在。
もちろん我が家にとっては「記念日利用」の高級レストランではありますが、
こういう「また利用したいなぁ!」と思えるレストランが
台北もこれからは少しずつ(いや、どんどん?^^)増えていくんだろうなぁと。
在台もうすぐ7年生、万感の思いです。
ま、こんな感じで。
以上、puki家の2012「美味しかったで~」クリスマスでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Danny&Company →お店HP(中国語・英語)
住所:台北市大安區四維路52巷33號(仁愛ロータリーから南西に徒歩5分)
電話:02-2705-9911
営業時間:昼12時~14時 夜18時~22時30分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
くもり・気温17~20℃@台北
外出時にコートを着るかどうか、めちゃ悩みます。
寒いような、寒くないような・・
スポンサーサイト
台中の有名フレンチ店、台北に進出@LM Kitchen 楽沐私廚(格蘭公園)
2012/12/25
聖誕節快楽!
puki太郎、今年のクリスマスイベント、その2。
オープンしたばかりのフレンチレストラン LM Kitchen 楽沐私廚 でランチ。
場所は、市政府駅の北側、京華城デパートの近く。
こちらのレストラン、
アジアに特化したレストランガイド『The Miele Guide』で
台湾の5大レストランとして選ばれた 台中の楽沐法式餐庁 が
台北に鳴り物入りで出店です。
大人の社交場(?)格蘭公園(グリーンパーク)内にあるとのことで、
思いっきり公園内レストランをイメージしていたのですが・・
格蘭公園、という名のビルでした。はい。

フロントロビーはクリスマスツリー。

レストランエリアに入ると・・ 確かにオトナな雰囲気。
でも超高級感というよりは、バーフロアもあってお酒が似合いそうな雰囲気。

友人達は皆、「内装や照明が、台北駅の君品酒店ぽい」と。なるほどね~。
ランチコースはメインによって680元~880元。
雰囲気の割には、思ったよりリーズナブル。
まずはパン。バターがふわふわしていて美味でした。

セカンドディッシュは、サラダかスープを選択。
私はサラダでしたが、なかなかのボリューム感で気に入りました。

本日のスープは、かぼちゃのポタージュ

そして、ここで発覚。
メイン料理、撮影失念・・・。ガクッ。
なのにしつこくブログを続けます。(ごめんなさい!!)
メインは、お肉料理・お魚料理・パスタ・リゾットから選択。
女子5名、各自好きなのを注文しましたが、
どれもなかなか美味しかったそうです! さすが、五大レストラン♪ ←名声に弱い
気を取り直してデザート。
この密封ガラス容器を器替わりにして登場。

パンナコッタとベリーコンポートの組み合わせ。
サクサクしたパイ生地やシャーべット状になったベリーが混ぜてあって、
女子一同、色めき立ち。
いや~、美味美味。デザートのレベル高しです。

ボリューム感あるし、これだけでも200元くらいで売れそう。
食後のドリンク。コーヒー・紅茶・ラテ・カプチーノ。

グラスがまたかわゆす。
ランチタイムが終わっても追い出されることもなく。
のんびりお茶&デザートタイムを過ごしつつ、
「大人のアミューズメントパーク」ということなので、
他エリアも探検。
こちらは、バーチャルゴルフ練習場。
平日ながら、なかなかの盛況。料金は、ブース単位。(平日は1時間千元・休日は1時間1200元)
1ブース何人で利用してもOK。

こちらは、レンタルパーティスペース。

とまぁ、こんな感じで。
信義エリア、ますますにぎやかになっていくなぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LM Kitchen 楽沐私廚(格蘭公園)
住所:台北市東興路51号 (MRT市政府駅から徒歩10分、カルフールの隣)
電話番号:(02)8768-2508
定休日:なし
営業時間: 昼11:00~14:00、下午茶14:00~17:00、夜18:00~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・15℃~20℃@台北
気温、少し戻りました。
puki太郎、今年のクリスマスイベント、その2。
オープンしたばかりのフレンチレストラン LM Kitchen 楽沐私廚 でランチ。
場所は、市政府駅の北側、京華城デパートの近く。
こちらのレストラン、
アジアに特化したレストランガイド『The Miele Guide』で
台湾の5大レストランとして選ばれた 台中の楽沐法式餐庁 が
台北に鳴り物入りで出店です。
大人の社交場(?)格蘭公園(グリーンパーク)内にあるとのことで、
思いっきり公園内レストランをイメージしていたのですが・・
格蘭公園、という名のビルでした。はい。

フロントロビーはクリスマスツリー。

レストランエリアに入ると・・ 確かにオトナな雰囲気。
でも超高級感というよりは、バーフロアもあってお酒が似合いそうな雰囲気。

友人達は皆、「内装や照明が、台北駅の君品酒店ぽい」と。なるほどね~。
ランチコースはメインによって680元~880元。
雰囲気の割には、思ったよりリーズナブル。
まずはパン。バターがふわふわしていて美味でした。

セカンドディッシュは、サラダかスープを選択。
私はサラダでしたが、なかなかのボリューム感で気に入りました。

本日のスープは、かぼちゃのポタージュ

そして、ここで発覚。
メイン料理、撮影失念・・・。ガクッ。
なのにしつこくブログを続けます。(ごめんなさい!!)
メインは、お肉料理・お魚料理・パスタ・リゾットから選択。
女子5名、各自好きなのを注文しましたが、
どれもなかなか美味しかったそうです! さすが、五大レストラン♪ ←名声に弱い
気を取り直してデザート。
この密封ガラス容器を器替わりにして登場。

パンナコッタとベリーコンポートの組み合わせ。
サクサクしたパイ生地やシャーべット状になったベリーが混ぜてあって、
女子一同、色めき立ち。
いや~、美味美味。デザートのレベル高しです。

ボリューム感あるし、これだけでも200元くらいで売れそう。
食後のドリンク。コーヒー・紅茶・ラテ・カプチーノ。

グラスがまたかわゆす。
ランチタイムが終わっても追い出されることもなく。
のんびりお茶&デザートタイムを過ごしつつ、
「大人のアミューズメントパーク」ということなので、
他エリアも探検。
こちらは、バーチャルゴルフ練習場。
平日ながら、なかなかの盛況。料金は、ブース単位。(平日は1時間千元・休日は1時間1200元)
1ブース何人で利用してもOK。

こちらは、レンタルパーティスペース。

とまぁ、こんな感じで。
信義エリア、ますますにぎやかになっていくなぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LM Kitchen 楽沐私廚(格蘭公園)
住所:台北市東興路51号 (MRT市政府駅から徒歩10分、カルフールの隣)
電話番号:(02)8768-2508
定休日:なし
営業時間: 昼11:00~14:00、下午茶14:00~17:00、夜18:00~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・15℃~20℃@台北
気温、少し戻りました。
ナポリピザ協会認定、評判の窯焼pizza@PIZZERIA OGGI
2012/12/05
海外生活をしていると、
日本人奥さんネットワークの情報量の多さ&早さ、
これに何度お世話になることか。
今回も然り。
友人バナ助さんから、
「うちの近所に美味しpizza屋がオープンしたよぉ~(→ブログ「たいわんにっき」)」と。
そして、天母ママS太郎からは、
「あのピザ屋さん、本店は天母SOGO隣にあって美味しいので評判だよ~」と。
みんな、ナイス連携ありがとう。
ということで、とある週末のお昼。
天母カルフールに買い出しついでに、puki夫さんと本店に立ち寄ってみることに。
カルフールのすぐ傍にある、 PIZZERIA OGGI 。
ナポリのピザ協会、台湾で唯一の認定店とのこと。すごい~!

休日のお昼だったので、20分待ちとのこと。
すっかりピザモードなので、没問題。
待ちますとも。
待っている間は・・
配布されたカタログ状のメニューを眺めてみたり、

店頭のオープンキッチンで作製工程をガン見したり。
職人さんが一心不乱に作成中。

生地を作ると、後ろの石窯で・・

一気に焼き上げ。

見飽きません。
そうこうしているうちに、名前が呼ばれたので店内へ。
店内はさほど広くありません。カウンター10席&テーブル5つほど。

我々はカウンターへ。

昼ビール、至福の瞬間。

ピザ2枚をオーダー。
1つは、半熟卵とホウレン草&ベーコンのpizza。(450元くらい)

もう1つは、ルッコラとモッツァレラチーズ&グリル野菜のpizza。(600元くらい)

ピザにしてはけっこうお高めだなぁ~と思いつつ、
食べ進めるうちに、予想以上にボリュームがあることを実感。
生地がしっかりモチモチしているので、
かなり食べ応えあり。
周囲を見回すと、
2人でpizza1枚&サラダ、のような注文をしている人が多く。
結局、半分食べてギブアップ。
残った分は迷わず持ち帰りできるのが、タイワンのありがたい所。
ごちそうさまでした~^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
PIZZERIA OGGI →お店HP
<天母店>
住所:台北市士林區德行西路19號 (天母SOGO、カルフール等からすぐ)
TEL:02-2834-3886
<民権店>
住所:台北市松山區民權東路三段124號
TEL:02-2718-3200
営業時間:(平日)11:30~14:30 17:30~21:30
(休日)11:30~21:30(昼休憩なし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援を頂けると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日も一日雨。16℃~19℃@台北
明日からは少し回復するとの予報です。頼んまっせ~。
日本人奥さんネットワークの情報量の多さ&早さ、
これに何度お世話になることか。
今回も然り。
友人バナ助さんから、
「うちの近所に美味しpizza屋がオープンしたよぉ~(→ブログ「たいわんにっき」)」と。
そして、天母ママS太郎からは、
「あのピザ屋さん、本店は天母SOGO隣にあって美味しいので評判だよ~」と。
みんな、ナイス連携ありがとう。
ということで、とある週末のお昼。
天母カルフールに買い出しついでに、puki夫さんと本店に立ち寄ってみることに。
カルフールのすぐ傍にある、 PIZZERIA OGGI 。
ナポリのピザ協会、台湾で唯一の認定店とのこと。すごい~!

休日のお昼だったので、20分待ちとのこと。
すっかりピザモードなので、没問題。
待ちますとも。
待っている間は・・
配布されたカタログ状のメニューを眺めてみたり、

店頭のオープンキッチンで作製工程をガン見したり。
職人さんが一心不乱に作成中。

生地を作ると、後ろの石窯で・・

一気に焼き上げ。

見飽きません。
そうこうしているうちに、名前が呼ばれたので店内へ。
店内はさほど広くありません。カウンター10席&テーブル5つほど。

我々はカウンターへ。

昼ビール、至福の瞬間。

ピザ2枚をオーダー。
1つは、半熟卵とホウレン草&ベーコンのpizza。(450元くらい)

もう1つは、ルッコラとモッツァレラチーズ&グリル野菜のpizza。(600元くらい)

ピザにしてはけっこうお高めだなぁ~と思いつつ、
食べ進めるうちに、予想以上にボリュームがあることを実感。
生地がしっかりモチモチしているので、
かなり食べ応えあり。
周囲を見回すと、
2人でpizza1枚&サラダ、のような注文をしている人が多く。
結局、半分食べてギブアップ。
残った分は迷わず持ち帰りできるのが、タイワンのありがたい所。
ごちそうさまでした~^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
PIZZERIA OGGI →お店HP
<天母店>
住所:台北市士林區德行西路19號 (天母SOGO、カルフール等からすぐ)
TEL:02-2834-3886
<民権店>
住所:台北市松山區民權東路三段124號
TEL:02-2718-3200
営業時間:(平日)11:30~14:30 17:30~21:30
(休日)11:30~21:30(昼休憩なし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援を頂けると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日も一日雨。16℃~19℃@台北
明日からは少し回復するとの予報です。頼んまっせ~。
ドイツ料理店のお得なランチビュッフェ@Wendel’s (天母)
2012/11/09
久しぶりに、天母でランチ。
「野菜たっぷり食べたい!」という友人リクエストで、
天母では有名なドイツ料理店 Wendel’s へ。
天母SOGOの横にあり、台北にしては珍しい一軒家の大型レストラン。

欧米人にも大人気。
近所にヨーロピアンスクールがあるので、
保護者ランチやミーティングもよくここで行われるそうです。

平日ランチは、お得なビュッフェがあります。
前菜&サラダビュッフェ(飲み物付き)が 390元(約千円)。
ビュッフェのみの注文もOK。
がっつり派にはメイン料理(日替わりで3種類)も用意されていて、
ビュッフェ+メイン料理 という組み合わせでの注文もOK。
<ランチメニューはこんな感じ>

「野菜がっつり」が目的の私たちは、ビュッフェのみの注文で。
前菜&サラダビュッフェというものの、
焼き立てパンからスープ、デザートまでフルセット。
種類豊富でこれだけで十分なボリューム。
生サラダコーナー。
種類はさほど多くありませんが、とても新鮮です。

店内ベイカリーで焼き上げた、焼き立てパン。

そして本日のスープはミネストローネ。(写真、失念)
スモークサーモンも・・

ハムチーズも・・

高級ホテル並みの上質さ。
お肉・お魚・たっぷり野菜

どのお料理も手抜きなし。
デザート・フルーツ

美しいカッティングの果物、
台湾化されていない、欧米風ケーキたち。
がっつりホットミールがないだけで、
これだけでもう十分なボリューム。
焼き立てパンと野菜たっぷりスープを頂きながら、
ひと手間加えられた野菜料理&お肉お魚料理を色々と。

高級ホテルビュッフェほどの種類はありませんが、
味や品質は五星級。
これで390元ならかなりお得だなぁ~と。
ちなみに、ドリンクはお代り自由でした♪
(ソフトドリンク・コーヒー・紅茶)
★ワインやビールは有料です。(当然か)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Wendel’s German Bakery & Bistro
※ランチビュッフェは平日のみです。
住所:台北市天母徳行西路5号(天母SOGOのとなり)
電話番号:(02)2831-4592
営業時間:レストラン部門:7:30~23:00、 ベーカリー部門:7:00~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ランチの帰り、久しぶりに「野上麺包」に立ち寄り。
オープン当時の喧騒は収まり、
ゆっくりとパンを購入できましたよん。わーい。
「野菜たっぷり食べたい!」という友人リクエストで、
天母では有名なドイツ料理店 Wendel’s へ。
天母SOGOの横にあり、台北にしては珍しい一軒家の大型レストラン。

欧米人にも大人気。
近所にヨーロピアンスクールがあるので、
保護者ランチやミーティングもよくここで行われるそうです。

平日ランチは、お得なビュッフェがあります。
前菜&サラダビュッフェ(飲み物付き)が 390元(約千円)。
ビュッフェのみの注文もOK。
がっつり派にはメイン料理(日替わりで3種類)も用意されていて、
ビュッフェ+メイン料理 という組み合わせでの注文もOK。
<ランチメニューはこんな感じ>

「野菜がっつり」が目的の私たちは、ビュッフェのみの注文で。
前菜&サラダビュッフェというものの、
焼き立てパンからスープ、デザートまでフルセット。
種類豊富でこれだけで十分なボリューム。
生サラダコーナー。
種類はさほど多くありませんが、とても新鮮です。

店内ベイカリーで焼き上げた、焼き立てパン。

そして本日のスープはミネストローネ。(写真、失念)
スモークサーモンも・・

ハムチーズも・・

高級ホテル並みの上質さ。
お肉・お魚・たっぷり野菜

どのお料理も手抜きなし。
デザート・フルーツ

美しいカッティングの果物、
台湾化されていない、欧米風ケーキたち。
がっつりホットミールがないだけで、
これだけでもう十分なボリューム。
焼き立てパンと野菜たっぷりスープを頂きながら、
ひと手間加えられた野菜料理&お肉お魚料理を色々と。

高級ホテルビュッフェほどの種類はありませんが、
味や品質は五星級。
これで390元ならかなりお得だなぁ~と。
ちなみに、ドリンクはお代り自由でした♪
(ソフトドリンク・コーヒー・紅茶)
★ワインやビールは有料です。(当然か)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Wendel’s German Bakery & Bistro
※ランチビュッフェは平日のみです。
住所:台北市天母徳行西路5号(天母SOGOのとなり)
電話番号:(02)2831-4592
営業時間:レストラン部門:7:30~23:00、 ベーカリー部門:7:00~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ランチの帰り、久しぶりに「野上麺包」に立ち寄り。
オープン当時の喧騒は収まり、
ゆっくりとパンを購入できましたよん。わーい。
チーズフォンデュが食べたくて・・@瑞華餐廳
2012/11/06
フォンデュといえばここ、
スイス料理レストラン 瑞華餐廳 。

開業30年以上になる老舗の欧風料理店です。
南京東路沿い、
台北ドームの対面にある路面店なので、
お店の前を通られたことがある方も多いかも。
えー、ちなみにこの日。
カメラを忘れ、持ち込みワインを忘れ、
慌てん坊のお使い状態で、お店に向かった次第。
よって、携帯カメラの撮影です。
(画質悪いかと。申し訳ありません。)
店内は正統派の欧風レストランといった雰囲気。
店員さんもけっこう年配の方が多く。

チーズフォンデュとオイルフォンデュの両方があります。
オイルの方しか食べたことがなかったので、
この日の注文は チーズフォンデュ に迷いなし。
チーズフォンデュは、お酒入りとお酒なしの2種類があります。
本来は、白ワインでチーズをとかして食べるのが一般的ですが、
アルコールを好まない人や子供向けで、
「お酒ない」も用意しているのだと思います。
我々は「お酒入り」の一般タイプを選択。
但し、友人曰く、そのままだとかなり白ワインがきついらしいので
「白ワイン少なめ」でリクエスト。
わぉ~ 楽しみだなぁ~
まずはビールで乾杯。
昔、「チーズフォンデュにビールを合わせると、チーズがお腹で固まるからNG」と
噂があったのですが・・

実際は迷信とのこと。
最近はネットで何でも調べられる、ほんと便利な世の中になったもんです。by.昭和オンナ
サーブされたパン。
あつあつで止まらない美味しさ。

シーザーサラダ。意外とポーション小さめ。

サーモンステーキ

そして、真打ち登場。 きゃー!

わ~!

で、パクっ
めっちゃ美味しいんですけど!!
2人であっという間に、パン籠を空に。
パンはお店の人がすぐに追加してくれたので、
ひたすら没頭。
チーズ全て舐めとる勢いで、完食 。
ごちそうさまでした。
ちなみに、
フォンデュの料金ですが、
チーズフォンデュ→ 680元(約1800円)
オイルフォンデュ→ 920元(約2600円)
でした。
その他メニューについては、こちら(→お店HP(中国語・英語))をご参照ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
瑞華餐廳
住所:台北市松山區南京東路四段47號(南京東路沿い、台北ドームの対面)
電話番号:02-2713-0502
営業時間: お昼:11:45-14:30 夜:17:45-21:30

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・気温19℃~23℃@台北
さわやかな毎日です。
が、季節の変わり目、私の周囲では風邪ひきさん続出。
皆様もお体ご自愛くださいね。
スイス料理レストラン 瑞華餐廳 。

開業30年以上になる老舗の欧風料理店です。
南京東路沿い、
台北ドームの対面にある路面店なので、
お店の前を通られたことがある方も多いかも。
えー、ちなみにこの日。
カメラを忘れ、持ち込みワインを忘れ、
慌てん坊のお使い状態で、お店に向かった次第。
よって、携帯カメラの撮影です。
(画質悪いかと。申し訳ありません。)
店内は正統派の欧風レストランといった雰囲気。
店員さんもけっこう年配の方が多く。

チーズフォンデュとオイルフォンデュの両方があります。
オイルの方しか食べたことがなかったので、
この日の注文は チーズフォンデュ に迷いなし。
チーズフォンデュは、お酒入りとお酒なしの2種類があります。
本来は、白ワインでチーズをとかして食べるのが一般的ですが、
アルコールを好まない人や子供向けで、
「お酒ない」も用意しているのだと思います。
我々は「お酒入り」の一般タイプを選択。
但し、友人曰く、そのままだとかなり白ワインがきついらしいので
「白ワイン少なめ」でリクエスト。
わぉ~ 楽しみだなぁ~
まずはビールで乾杯。
昔、「チーズフォンデュにビールを合わせると、チーズがお腹で固まるからNG」と
噂があったのですが・・

実際は迷信とのこと。
最近はネットで何でも調べられる、ほんと便利な世の中になったもんです。by.昭和オンナ
サーブされたパン。
あつあつで止まらない美味しさ。

シーザーサラダ。意外とポーション小さめ。

サーモンステーキ

そして、真打ち登場。 きゃー!

わ~!

で、パクっ
めっちゃ美味しいんですけど!!
2人であっという間に、パン籠を空に。
パンはお店の人がすぐに追加してくれたので、
ひたすら没頭。
チーズ全て舐めとる勢いで、完食 。
ごちそうさまでした。
ちなみに、
フォンデュの料金ですが、
チーズフォンデュ→ 680元(約1800円)
オイルフォンデュ→ 920元(約2600円)
でした。
その他メニューについては、こちら(→お店HP(中国語・英語))をご参照ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
瑞華餐廳
住所:台北市松山區南京東路四段47號(南京東路沿い、台北ドームの対面)
電話番号:02-2713-0502
営業時間: お昼:11:45-14:30 夜:17:45-21:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ・気温19℃~23℃@台北
さわやかな毎日です。
が、季節の変わり目、私の周囲では風邪ひきさん続出。
皆様もお体ご自愛くださいね。
たまには休日ブランチでも♪ @N.Y. Bagels Cafe
2012/10/30
休日の朝。
スロー行動が常なのですが、
珍しくブランチに出かけてみました。
午後からの用事に合わせて、内湖の N.Y. Bagels Cafe へ。

こちらのカフェ、台北市内に数店舗があります。
内湖店は店内が広く、解放感あり。
ちょうど、ハロウィンの飾りで店内にぎやか。

メニュー豊富。
ブランチセット(食事&ドリンク)は終日注文可能。
朝はマグカップでコーヒーですな。お代りOKが嬉しや。

手搾りジュース(グレープフルーツ)はセット外。追加注文。

puki夫さん注文、
スクランブルエッグ(キノコ・ハム・モッツァレラチーズ入り)・ポテト・ベーグルのセット。(280元)

私が注文、
スクランブルエッグ(ベーコン・チェダーチーズ入り)・ポテト・ベーグルのセット。
(250元:約700円)

見た目同じ。(最初間違えて食べてた)

奥さん、また、モロかぶりでしたわ。
しかも、リンゴ&レモンジュースもセットされており。
グレープフルーツジュースは不要だった気が・・。(120元もしたし)
休日の朝カフェ。
スッピン&オシャレ感ゼロで出かけてもOK~なのが、
台湾の楽チンなところ。
2時間かけてゆっくりブランチ。
気持ちの良い朝でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
N.Y. Bagels Cafe
今回利用したのは内湖店ですが、
他にも
★仁愛店 ★信義店 ★京站店 ★板橋店 ★阪急店 ★台中店
があります。
各店舗の詳細情報&メニューは、お店HP(→こちら )からご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<おまけ>
食事後、出かけたのは 死海スパ 。
友人夫妻が、puki夫さん誕生日祝いでプレゼントしてくれたものです。
(ワタシ、またもや便乗人間)
死海と同じ濃度の塩水に体を浮かべて、
心身共にほぐしましょうという変わり種エステ。
こーんな、特別マシンの中に入って浮遊体験。

効果は人によって様々ですが、
我々の場合、浮遊体験後は強烈な発汗作用&眠気に襲われました。
まるで高成分の温泉につかった後のような。
(N夫妻、貴重な体験で大満足でした!感謝!!)
台北ナビにお店紹介記事がありましたので、
興味のある方の為にリンクしておきますね!(→こちら )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スロー行動が常なのですが、
珍しくブランチに出かけてみました。
午後からの用事に合わせて、内湖の N.Y. Bagels Cafe へ。

こちらのカフェ、台北市内に数店舗があります。
内湖店は店内が広く、解放感あり。
ちょうど、ハロウィンの飾りで店内にぎやか。

メニュー豊富。
ブランチセット(食事&ドリンク)は終日注文可能。
朝はマグカップでコーヒーですな。お代りOKが嬉しや。

手搾りジュース(グレープフルーツ)はセット外。追加注文。

puki夫さん注文、
スクランブルエッグ(キノコ・ハム・モッツァレラチーズ入り)・ポテト・ベーグルのセット。(280元)

私が注文、
スクランブルエッグ(ベーコン・チェダーチーズ入り)・ポテト・ベーグルのセット。
(250元:約700円)

見た目同じ。(最初間違えて食べてた)

奥さん、また、モロかぶりでしたわ。
しかも、リンゴ&レモンジュースもセットされており。
グレープフルーツジュースは不要だった気が・・。(120元もしたし)
休日の朝カフェ。
スッピン&オシャレ感ゼロで出かけてもOK~なのが、
台湾の楽チンなところ。
2時間かけてゆっくりブランチ。
気持ちの良い朝でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
N.Y. Bagels Cafe
今回利用したのは内湖店ですが、
他にも
★仁愛店 ★信義店 ★京站店 ★板橋店 ★阪急店 ★台中店
があります。
各店舗の詳細情報&メニューは、お店HP(→こちら )からご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<おまけ>
食事後、出かけたのは 死海スパ 。
友人夫妻が、puki夫さん誕生日祝いでプレゼントしてくれたものです。
(ワタシ、またもや便乗人間)
死海と同じ濃度の塩水に体を浮かべて、
心身共にほぐしましょうという変わり種エステ。
こーんな、特別マシンの中に入って浮遊体験。

効果は人によって様々ですが、
我々の場合、浮遊体験後は強烈な発汗作用&眠気に襲われました。
まるで高成分の温泉につかった後のような。
(N夫妻、貴重な体験で大満足でした!感謝!!)
台北ナビにお店紹介記事がありましたので、
興味のある方の為にリンクしておきますね!(→こちら )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
リピート率高しのイタリア料理店@ベリーニ・カフェ(再)
2012/10/29
ワイン片手にイタリアン食べたいなぁ~って時、
よく利用するのが、ここ ベリーニ・カフェ。

値段・味・雰囲気とバランス良いのでお気に入り。
週末の夜、満席でした。

日本のレストランとあって、
日本語メニューも完備。
外国人だと分かると、店員さんも英語や日本語で話してくれます。
ワインが飲み隊員、今宵のオーダーはこんな感じで。
前菜3種盛り合わせ

サーモンといんげんのペペロンチーノ

ハーフ&ハーフの窯焼きpizza

そして、イタリアハムの盛り合わせを追加注文

塩気のきいた生ハムを食べ出すと・・

puki夫隊員、持参した白ワインでは物足りず、
赤ワインを追加注文。
で、酔いが回り始めたpuki隊員、デザート(チーズケーキ)追加。

ワイン飲みながらのデザート、けっこう好きなんです。
食事にお酒を合わせるという食習慣がない台湾。
宴会となるとお酒を大量摂取するけれど、
普段の食事時はほとんど飲みません。
なので、一般的にレストランでのアルコール品揃えは
残念なことが多く。(一流高級店は除く)
特にワインは「品揃えが乏しい&割高」なレストランが多く、
がっかりさせられることもしばしば。
最近では、がっかり回避の為にワインを持ち込むことも多く。
そんな状況なので、
お酒飲み隊員としては「ワインが種類豊富でお手頃」というのも
リピートするのに大事な要素。
しかもこのベリーニカフェさん、平日はワイン持ち込み料無料。すてきー。
個人的には、ベリーニカフェ以外だと
SOGO裏のPRIMO、国父記念館近くの15pizza、などもリピ率高し。
ワインたっぷり飲んで、お腹いっぱい食べて、
1人@1000元~1500元(3000円~4000円)に収まる感じ。
酒飲み隊員にも優しい、そんな店が好き♪^^
ちなみにこの夜。
酔っぱらったpuki夫婦、2次会開催。

2人で何を語ったのでしょうか。
そして、これはどこのBARでしょうか。
全く記憶にありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベリーニ・カフェ
住所:台北市復興北路288號(MRT中山國中駅近く)
電話:02-2517-7577
営業時間: 昼 11:45 ~ 15:00 (週末は16時まで営業)
夜 17:45 ~ 22:00 (金・土は~23時まで営業)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
SOGOの週年慶セール、もうすぐスタート。
愛用の化粧品ブランド、
今年はとうとう予約取り置きしちゃいました。
1年分購入、ザ・台湾式。
よく利用するのが、ここ ベリーニ・カフェ。

値段・味・雰囲気とバランス良いのでお気に入り。
週末の夜、満席でした。

日本のレストランとあって、
日本語メニューも完備。
外国人だと分かると、店員さんも英語や日本語で話してくれます。
ワインが飲み隊員、今宵のオーダーはこんな感じで。
前菜3種盛り合わせ

サーモンといんげんのペペロンチーノ

ハーフ&ハーフの窯焼きpizza

そして、イタリアハムの盛り合わせを追加注文

塩気のきいた生ハムを食べ出すと・・

puki夫隊員、持参した白ワインでは物足りず、
赤ワインを追加注文。
で、酔いが回り始めたpuki隊員、デザート(チーズケーキ)追加。

ワイン飲みながらのデザート、けっこう好きなんです。
食事にお酒を合わせるという食習慣がない台湾。
宴会となるとお酒を大量摂取するけれど、
普段の食事時はほとんど飲みません。
なので、一般的にレストランでのアルコール品揃えは
残念なことが多く。(一流高級店は除く)
特にワインは「品揃えが乏しい&割高」なレストランが多く、
がっかりさせられることもしばしば。
最近では、がっかり回避の為にワインを持ち込むことも多く。
そんな状況なので、
お酒飲み隊員としては「ワインが種類豊富でお手頃」というのも
リピートするのに大事な要素。
しかもこのベリーニカフェさん、平日はワイン持ち込み料無料。すてきー。
個人的には、ベリーニカフェ以外だと
SOGO裏のPRIMO、国父記念館近くの15pizza、などもリピ率高し。
ワインたっぷり飲んで、お腹いっぱい食べて、
1人@1000元~1500元(3000円~4000円)に収まる感じ。
酒飲み隊員にも優しい、そんな店が好き♪^^
ちなみにこの夜。
酔っぱらったpuki夫婦、2次会開催。

2人で何を語ったのでしょうか。
そして、これはどこのBARでしょうか。
全く記憶にありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベリーニ・カフェ
住所:台北市復興北路288號(MRT中山國中駅近く)
電話:02-2517-7577
営業時間: 昼 11:45 ~ 15:00 (週末は16時まで営業)
夜 17:45 ~ 22:00 (金・土は~23時まで営業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
SOGOの週年慶セール、もうすぐスタート。
愛用の化粧品ブランド、
今年はとうとう予約取り置きしちゃいました。
1年分購入、ザ・台湾式。
オトナ好みのイタリア料理店@La Giara
2012/09/03
週末の夜。
夫婦でちょっとした「お疲れさま会」開催。
夫さんが何度かビジネス会食で利用したことがあるという、
イタリア料理店 La Giara へ。

シェフ&オーナーがイタリア人。
おぉ~。
それを聞くだけでも
台湾風にアレンジされていない「正統イタリアン」が楽しめそう、と勝手に期待。←単純
夜は照明を落として、しっとり雰囲気。
各テーブル間隔が広く、ゆったり。
更には、
4人掛けテーブル+給仕用テーブル合体の大テーブルを2人で利用。
デカ女にも優しい、ゆったり空間 。

各テーブルの上には薔薇の一輪ざし。

中年女も喜ぶ生花。
メニュー(→お店HP参照(英語・中国語))。
前菜(温・冷・サラダ類)・リゾット・ピザ・パスタ・肉魚類・デザートと各種勢ぞろい。
我らは、前菜&ピザ&パスタの3品を選択。
足りなければ、
前菜もしくはチーズ&デザートを注文しようと。
各テーブルに置かれる、おつまみ。←といっていいのでしょうか?
パスタを揚げて、塩をまぶしたもの。これ、ワインによく合います。

こちらのパン(ピザ生地の素焼き)もサーブされます。

美味し。
こちらもサービス。プチトマトとオリーブのおつまみ。

持ち込んだ泡ワインで乾杯しながら上記おつまみ(?)を食べていると、
前菜が登場。
イカの中にパン粉&ガーリック&野菜を混ぜたフィリングが詰められた一品。
お店の「お薦め」の1つです。

お料理は全てシェアしてサーブしてくれます。
このお皿はシェア後の1人分。
ナイスボリューム。
puki夫さんはここで白ワインに切り替え。
私は泡を継続飲酒。
そんなわけで、我々のテーブルにはワインクーラーが2つ並列状態。
やだねー、のん兵衛。
お次はパスタ。
オーソドックスに海鮮トマトソース。
こちらもシェア。写真はシェア後の1人分。

トマトソース、絶品。
シーフードは全てが「ふっくら柔らかく」、絶妙の火加減だなぁと。
パスタ麺、ばっちりアルデンテ。
そしてピザ。
もちろんピザ職人による窯焼き。
好みのピザ生地厚さ、食感、そして焼き加減。
「舌が火傷しそうなほどのアツアツ状態」がpuki夫さんの心を鷲掴み。
モッツァレラチーズ・ナス・アンチョビのピザ

モッツァレラチーズが惜しげもなく使われていて、
濃厚なトマトソースと合わさってトロトロ状態。
いやー、久しぶりに美味しいイタリアンを食べたような。
欧米系のお客さんがかなり多かったのも頷けます。
あと。
私が一番気にいったのは、サービスの良さ。(特に、メイン給仕の男性)
ほぼ満席だったにもかかわらず、
素晴らしい気配り。
☆水もワインも、半分以下になるとサッと継ぎ足し。
☆お料理、絶妙タイミングでの登場。
☆ワインの扱いの丁寧さ。
☆席を立つとすぐに、客のナプキンを整頓。
日本だとちょっとしたレストランでは当たり前のサービスですが、
こちらではなかなか出会うことが少なく。
たまにこうしてピリっと心地よいサービスを受けると
とても満足感を得るわけで。
メイン給仕の方のおかげで、
久しぶりに気持ち良く食事ができました。
結局この夜は・・
お料理3品・スパークリング水・白ワイン1本・泡ワイン持ち込み料(500元)・サービス料(10%)で、
1人1900元ほど(約5000円強)。
普段使いするには、ちと高級。
でも、
たまにオトナな雰囲気で食事をしたい時、お薦めです♪
<おまけ>
さすがに2人で泡&白は飲みきれず、白ワイン持ち帰り。→翌日の晩酌に
ピザも食べれなかった2切れも、きっちり持ち帰り。→翌日の朝食に

打包文化、ばんざい。 (やっぱり台湾スタイルも好き)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
La Giara →お店HPはこちら(英語・中国語)
住所:台北市復興南路一段352号2F (MRT大安駅から徒歩3分)
電話番号:(02)2705‐0345
定休日:なし
営業時間:昼12:00~14:30(オーダーストップ14:00)
夜18:00~23:30(オーダーストップ22:00)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
夫婦でちょっとした「お疲れさま会」開催。
夫さんが何度かビジネス会食で利用したことがあるという、
イタリア料理店 La Giara へ。

シェフ&オーナーがイタリア人。
おぉ~。
それを聞くだけでも
台湾風にアレンジされていない「正統イタリアン」が楽しめそう、と勝手に期待。←単純
夜は照明を落として、しっとり雰囲気。
各テーブル間隔が広く、ゆったり。
更には、
4人掛けテーブル+給仕用テーブル合体の大テーブルを2人で利用。
デカ女にも優しい、ゆったり空間 。

各テーブルの上には薔薇の一輪ざし。

中年女も喜ぶ生花。
メニュー(→お店HP参照(英語・中国語))。
前菜(温・冷・サラダ類)・リゾット・ピザ・パスタ・肉魚類・デザートと各種勢ぞろい。
我らは、前菜&ピザ&パスタの3品を選択。
足りなければ、
前菜もしくはチーズ&デザートを注文しようと。
各テーブルに置かれる、おつまみ。←といっていいのでしょうか?
パスタを揚げて、塩をまぶしたもの。これ、ワインによく合います。

こちらのパン(ピザ生地の素焼き)もサーブされます。

美味し。
こちらもサービス。プチトマトとオリーブのおつまみ。

持ち込んだ泡ワインで乾杯しながら上記おつまみ(?)を食べていると、
前菜が登場。
イカの中にパン粉&ガーリック&野菜を混ぜたフィリングが詰められた一品。
お店の「お薦め」の1つです。

お料理は全てシェアしてサーブしてくれます。
このお皿はシェア後の1人分。
ナイスボリューム。
puki夫さんはここで白ワインに切り替え。
私は泡を継続飲酒。
そんなわけで、我々のテーブルにはワインクーラーが2つ並列状態。
やだねー、のん兵衛。
お次はパスタ。
オーソドックスに海鮮トマトソース。
こちらもシェア。写真はシェア後の1人分。

トマトソース、絶品。
シーフードは全てが「ふっくら柔らかく」、絶妙の火加減だなぁと。
パスタ麺、ばっちりアルデンテ。
そしてピザ。
もちろんピザ職人による窯焼き。
好みのピザ生地厚さ、食感、そして焼き加減。
「舌が火傷しそうなほどのアツアツ状態」がpuki夫さんの心を鷲掴み。
モッツァレラチーズ・ナス・アンチョビのピザ

モッツァレラチーズが惜しげもなく使われていて、
濃厚なトマトソースと合わさってトロトロ状態。
いやー、久しぶりに美味しいイタリアンを食べたような。
欧米系のお客さんがかなり多かったのも頷けます。
あと。
私が一番気にいったのは、サービスの良さ。(特に、メイン給仕の男性)
ほぼ満席だったにもかかわらず、
素晴らしい気配り。
☆水もワインも、半分以下になるとサッと継ぎ足し。
☆お料理、絶妙タイミングでの登場。
☆ワインの扱いの丁寧さ。
☆席を立つとすぐに、客のナプキンを整頓。
日本だとちょっとしたレストランでは当たり前のサービスですが、
こちらではなかなか出会うことが少なく。
たまにこうしてピリっと心地よいサービスを受けると
とても満足感を得るわけで。
メイン給仕の方のおかげで、
久しぶりに気持ち良く食事ができました。
結局この夜は・・
お料理3品・スパークリング水・白ワイン1本・泡ワイン持ち込み料(500元)・サービス料(10%)で、
1人1900元ほど(約5000円強)。
普段使いするには、ちと高級。
でも、
たまにオトナな雰囲気で食事をしたい時、お薦めです♪
<おまけ>
さすがに2人で泡&白は飲みきれず、白ワイン持ち帰り。→翌日の晩酌に
ピザも食べれなかった2切れも、きっちり持ち帰り。→翌日の朝食に

打包文化、ばんざい。 (やっぱり台湾スタイルも好き)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
La Giara →お店HPはこちら(英語・中国語)
住所:台北市復興南路一段352号2F (MRT大安駅から徒歩3分)
電話番号:(02)2705‐0345
定休日:なし
営業時間:昼12:00~14:30(オーダーストップ14:00)
夜18:00~23:30(オーダーストップ22:00)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
女子好みの平日ランチセット@Osteria by Angie (再訪)
2012/05/11
国父記念館駅からすぐのレストラン通りにあるイタリア料理店、
Osteria by Angie 。

夜に何度か利用したことがありますが (→puki過去記事)、
ランチで利用するのは初めて。
ランチデートのお相手は、
久しぶりに会う友人ポコさん(仮名)と、
そのご友人パー子さん(偽名)の美ママコンビ。
この日初対面のパー子さん、
「pukiさんブログ愛読してますよ!」なんて言ってくれるもんだから、
puki爺、完全に舞い上がり。
アリガト、アナタいいヒト。アリガト、アナタいいヒト。 ←好意の押し売り
閑話休題。
さて、こちらのランチセット。
★ミネラル水orスパークリング水
★パン
★前菜(4種類から1つ)
★本日のスープ
★メイン(パスタ・pizza・リゾット・牛・鶏・魚から1つ)
★デザート盛り合わせ
★コーヒーor紅茶
とコース仕立てになっていて、
料金はメインに応じて変動します(650元~800元)。
平日限定ではありますが、
なかなか女子好みな感じでしたので、ご紹介しておきますね♪
パン(夜も同じものが出ます。)

前菜(3人なので3種注文)
◆前菜盛り合わせ(生ハム・イカのフリット・オイルサーディンのブルスケッタ)

◆ソフトシェルクラブのサラダ

◆モッツァレラチーズとグリル野菜の盛り合わせ

本日のスープ(海鮮ミネストローネ)

メイン(3種)
◆pizza

◆本日のお魚

パスタ、撮影忘れ。
ピザ&お魚はとても美味しかったのですが、
パスタは何故か「台湾焼きそば」風でちょいと残念。
食後はデザート盛り合わせ。
ジェラード・プチタルト・ティラミス・パンナコッタ。
色々な種類を少しずつ。こういうの、女性は弱いのです。(シェフはよく知ってるね~)

3人でお料理もすべてシェア。お楽しみも3倍。
最後のデザートをゆるゆる食べつつ、大きなカップのカプチーノを飲みつつ、
ひたすらベラベラおしゃべり続行。
広いようで狭い台北。
ちょっとしたきっかけで広がる「友人の輪」、出会いに感謝。
いや~ ブログやってるといいことあるね~♪ ←完全有頂天
以上。
社交辞令に気付けないオンナ、ザ・puki子がお届けする、
たっぷりデザートが嬉しい平日のランチセットご紹介でした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Osteria by Angie
住所:台北市大安區光復南路280巷33號
電話:02-2711-0385 (事前予約をお勧めします。)
営業時間:
(月~金)12:00~14:30 18:00~22:00
(土・日)11:30~14:30 17:30~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週末はいいお天気になりそうです!暑さカムバック!
Osteria by Angie 。

夜に何度か利用したことがありますが (→puki過去記事)、
ランチで利用するのは初めて。
ランチデートのお相手は、
久しぶりに会う友人ポコさん(仮名)と、
そのご友人パー子さん(偽名)の美ママコンビ。
この日初対面のパー子さん、
「pukiさんブログ愛読してますよ!」なんて言ってくれるもんだから、
puki爺、完全に舞い上がり。
アリガト、アナタいいヒト。アリガト、アナタいいヒト。 ←好意の押し売り
閑話休題。
さて、こちらのランチセット。
★ミネラル水orスパークリング水
★パン
★前菜(4種類から1つ)
★本日のスープ
★メイン(パスタ・pizza・リゾット・牛・鶏・魚から1つ)
★デザート盛り合わせ
★コーヒーor紅茶
とコース仕立てになっていて、
料金はメインに応じて変動します(650元~800元)。
平日限定ではありますが、
なかなか女子好みな感じでしたので、ご紹介しておきますね♪
パン(夜も同じものが出ます。)

前菜(3人なので3種注文)
◆前菜盛り合わせ(生ハム・イカのフリット・オイルサーディンのブルスケッタ)

◆ソフトシェルクラブのサラダ

◆モッツァレラチーズとグリル野菜の盛り合わせ

本日のスープ(海鮮ミネストローネ)

メイン(3種)
◆pizza

◆本日のお魚

パスタ、撮影忘れ。
ピザ&お魚はとても美味しかったのですが、
パスタは何故か「台湾焼きそば」風でちょいと残念。
食後はデザート盛り合わせ。
ジェラード・プチタルト・ティラミス・パンナコッタ。
色々な種類を少しずつ。こういうの、女性は弱いのです。(シェフはよく知ってるね~)

3人でお料理もすべてシェア。お楽しみも3倍。
最後のデザートをゆるゆる食べつつ、大きなカップのカプチーノを飲みつつ、
ひたすらベラベラおしゃべり続行。
広いようで狭い台北。
ちょっとしたきっかけで広がる「友人の輪」、出会いに感謝。
いや~ ブログやってるといいことあるね~♪ ←完全有頂天
以上。
社交辞令に気付けないオンナ、ザ・puki子がお届けする、
たっぷりデザートが嬉しい平日のランチセットご紹介でした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Osteria by Angie
住所:台北市大安區光復南路280巷33號
電話:02-2711-0385 (事前予約をお勧めします。)
営業時間:
(月~金)12:00~14:30 18:00~22:00
(土・日)11:30~14:30 17:30~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週末はいいお天気になりそうです!暑さカムバック!
持ち帰りピザも便利です@BELINI pasta&pasta
2012/04/28
金曜の夜。フライデーナイト。花金。
無職の身分ですが、心が華やぎます。
そんな花金の昨夜。
puki夫さん、出張で不在。
ぐふ。どうやって過ごそうかしら。
いろいろ考えた結果・・
好きなドラマを見ながら、ワイン飲んでピザ食べよう(^m^)
ぐふふ、決定。
夕方スポーツジムへ行き、少し運動してからシャワー&サウナ。
さっぱりした後は、一番近い BELINI pasta&pasta へ立ち寄り。

台北に数店舗あるこちらのレストラン、
「ピザ持ち帰り」したい時にちょくちょく利用しています。
石窯で焼く「パリパリ薄生地」が本店pizzaのウリ。
10種類ほどのpizzaは、どれも300元前後(約900円)。

15分ほど待つと、焼きあがり~。

帰宅後、さっそくセッティング。
泡ワイン用意、OK。
つまみ野菜セット、OK。
ドラマ再生準備、OK。

ガルシア様サイコー♪
pizza太郎、
いざ打開、オープン。

www
ドラマに没頭しながら、お酒を飲みながら、なので・・

食べるのゆっくり。
冷めたら、オーブントースターで再加熱したりしつつも・・
ぺろっと完食 。
>ヲットさま
妻は相当ご機嫌な一夜を過ごしていました。
どうぞ気をつけてお帰りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
BELINI pasta&pasta
微風広場や京站をはじめとして、
台北に5店舗、台中に1店舗あります。→お店HPはこちら
★姉妹店の「ベリーニカフェ」は落ち着いた雰囲気&日本語OKなので、
在住日本人の利用も多いです。
→puki過去記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
くもり 22~30℃@台北
週末快楽!
無職の身分ですが、心が華やぎます。
そんな花金の昨夜。
puki夫さん、出張で不在。
ぐふ。どうやって過ごそうかしら。
いろいろ考えた結果・・
好きなドラマを見ながら、ワイン飲んでピザ食べよう(^m^)
ぐふふ、決定。
夕方スポーツジムへ行き、少し運動してからシャワー&サウナ。
さっぱりした後は、一番近い BELINI pasta&pasta へ立ち寄り。

台北に数店舗あるこちらのレストラン、
「ピザ持ち帰り」したい時にちょくちょく利用しています。
石窯で焼く「パリパリ薄生地」が本店pizzaのウリ。
10種類ほどのpizzaは、どれも300元前後(約900円)。

15分ほど待つと、焼きあがり~。

帰宅後、さっそくセッティング。
泡ワイン用意、OK。
つまみ野菜セット、OK。
ドラマ再生準備、OK。

ガルシア様サイコー♪
pizza太郎、
いざ打開、オープン。

www
ドラマに没頭しながら、お酒を飲みながら、なので・・

食べるのゆっくり。
冷めたら、オーブントースターで再加熱したりしつつも・・
ぺろっと完食 。
>ヲットさま
妻は相当ご機嫌な一夜を過ごしていました。
どうぞ気をつけてお帰りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
BELINI pasta&pasta
微風広場や京站をはじめとして、
台北に5店舗、台中に1店舗あります。→お店HPはこちら
★姉妹店の「ベリーニカフェ」は落ち着いた雰囲気&日本語OKなので、
在住日本人の利用も多いです。
→puki過去記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
くもり 22~30℃@台北
週末快楽!